日常一覧

週末日記-夏入

Views: 8

昨日は雨模様ということで、近場である浦和に行った。数ヶ月ぶりの浦和であるが、なにげに人が多い。商業的にも大宮に迫ってきている感はある。

今日は、多摩、立川方面に行く。天気はよいが、そうなると暑くなってくる。ビールを飲みたくなる季節である。

先週遠出したので、おとなしめな週末である。都議選の選挙コンテンツの準備や、某サイトの手入れなどもしていたし。


週末日記-公園

Views: 12

昨日は立川の昭和記念公園に行った。入園料410円がかかる。花はハナショウブとアナベル(アジサイの仲間)が咲いていた。広くて余裕があるということもあるだろうが、自転車の乗り入れもできて、自転車の道と歩行者の道が完全に分離されているという作りになっている。もっと花がいい時季に行った方がいいと思った反面、その頃は人が多そうでもある。

今日は午前中は家にいて、午後からやついフェスに行ってきた。こちらについては詳細は明日書く。


週末日記-裕り

Views: 20

今週は久々にわりと予定がない週末。

昨日は久々に所沢に行く。志木からバスに乗ったが、けっこう時間がかかる。50分くらいか。鉄道のほうが時間がかからないが、乗り換えが2回、しかも秋津でわりと歩くという善し悪しがある。それにしても、所沢という街は西武の本気がつぎ込まれているからか、かなり格が高い街である。志木など足下にも及ばない、と言っても過言ではない。ただ、志木よりは東京から遠いので、引っ越したい、というわけではないんだけど。

今日はこちらも久々に新宿に行った。さすがに新宿は賑わっている。


週末日記-東西埼玉

Views: 9

昨日は髪を切って、15時からやっている三郷市の早稲田天然温泉「めぐみの湯」に行ってきた。開店間際ということもあってかそれほど客はおらず。その後新三郷まで歩き、イケアやららぽーとに行く。混んでいた。

今日はときがわ町まで行く。武蔵嵐山から旧都幾川村にバスで入る。途中までは客がけっこう乗っていたが、途中のキャンプ場の近くで降りていった。都幾川の奥のほうまで行ってみる。のどかな風景であるが、東京から2時間弱ということで、外から来たと思しき人がけっこういる。帰りは小川町までバスで行く。こちらは客がいなかった。


週末日記-銀座

Views: 12

昨日は久々に富士見のららぽーとに行ってきた。行きは鶴瀬からバスに乗る。12時くらいでバスはかなりの混雑。道路はオープン時のような渋滞はみられなかった。ららぽーと自体もオープン時に比べると客が減っていると思う。子供に人気の鉄道模型をみられるカフェとか、以前は大混雑だったけど、昨日はそうでもなかったし。広くて見て回るのに時間がかかるが、買う物はそれほどでもなし。(今は定期券でタダで行ける)池袋でも買えるな、と思ってしまう。志木では買えないけど。

今日は銀座に行ってきた。最近できたGINZA SIXに行ってみる。前日にららぽーとに行ったからか、狭々しく感じた。銀座大食堂はかなり混んでいた。やはり食なんだよな。銀座に来ることは滅多にないが、行ってみると消費の中心地みたいな活気を感じる。新宿、渋谷、池袋とは違う格を感じる。藤田田がマクドナルドの1号店を出店するなら銀座、と言ったのも肯ける。たまには来るべきだな、銀座。


週末日記-信州

Views: 10

今週は長野県に行っていた。

昨日はまず松本に行った。中央線特急あずさに乗る。朝一の便で指定席は満席とのこと。自分が乗った車両は諏訪あたりで降りる人が多く、松本まで行く人はそれほどではなかった。松本から一日二便だけ走っている上田行きのバスに乗る。途中、鹿教湯温泉にも停まる。松本から鹿教湯に行く路線バスは土日休日は走らなくなったので、このバスが代わりになっているということか。乗客は8人くらいで、鹿教湯で1人降りた。鹿教湯までは早発できないからかわりとゆっくり走って、鹿教湯からはわりとスムーズに走って行く。ただ、途中スムーズに動かない場所もあって、わりと定刻ぎりぎりだった。鹿教湯は降車専用でもいい気がする。

帰りは北陸新幹線で帰る。やはり軽井沢で乗る人が多い。満席ではないが、だいぶ座席が埋まっていた。


ヤマザキ春のパンまつりに参加

Views: 14

今年初めて、ヤマザキ春のパンまつりに参加した。

普段はあまりパンを食べないのだが、池袋にあるランチパック専門店で昼食用にランチパックを買うこと機会が多くなり、そうなるとシールがもらえるので、せっかくだからシールの店数を集めて白い皿に交換するというヤマザキ春のパンまつりに参加してみよう、ということになった。

もらった白い皿は、底部に「ARTICLE Yamazaki」「MADE IN FRANCE」「ZENMEN BUTSURIKYOUKA GARASU」と書いてある。最後がローマ字で日本語なのは、わかりやすいのか、わかりにくいのか。電子レンジにも対応しているので、使い勝手はよさそうだ。


週末日記-文書

Views: 6

昨日はその昨日にだいぶ飲んだということもあって、ゆったり感を持って過ごした。午後に大宮に行った程度。

今日は横浜まで行く。二俣川にある神奈川県立公文書館に行った。個人の感想として、神奈川県立図書館はあまり資料がなく事足りないという状況だったが、公文書館は資料が揃っていた。

二俣川なので横浜から相鉄に乗って行く。横浜までは湘南新宿ラインに乗る。グリーンを使おうかとも思ったが、やはり普通でいいやとなる。新宿までは立ったが、そこからは座れた。星のうどんでうどんを食べて相鉄に乗る。需要と逆方向だからか心配になるくらい空いている。急行湘南台行きは、二俣川、いずみ野、湘南台しか停まらないが、もっと停まってもいいのではないかと思うくらいだ。

行きはバスに乗ったが、帰りは希望ヶ丘まで歩いた。ずっと下り坂だと思ったが、そうでもなかった。このあたり複雑な地形である。相鉄、小田急、JR、東上線と乗り継いで帰宅。


週末日記-桜

Views: 9

昨日は財布を買ったり、図書館行ったり、秋葉原でご飯を食べたりした。雨は朝のうちはわりと降っていたが、昼くらいからは降っても小雨程度という感じだった。

今日は国分寺にある日立製作所中央研究所に行く。構内にある庭園が一年に二日しか公開されないというもので、しかも雨天の場合は公開が中止となる。プレミアムフライデーよりもプレミアムなサンデーなのだが、幸い雨が降らず、公開されるということで行ってみた。

園内は出店なども多数でていて、かなりの人出があった。桜はまだ早かったか。池の周りなどにロープが貼ってあって、過去の写真などを見ると、本来はもっと自由に立ち入りできたようだが、諸般の事情というやつか。湧水ではかなりの長い列ができていた。

f:id:Tenty-17:20170402123314j:image:w360


草間彌生 わが永遠の魂

Views: 21

国立新美術館で開催されている「草間彌生 わが永遠の魂」に行ってきた。

行きは六本木駅から歩いて行って、帰りは乃木坂駅から帰った。金曜日は20時まで開いているということで、休日は混雑するだろうと思って、仕事が終わってから駆けつける。さすがに人は多かったが大混雑というほどではあらず。やはり女性のほうが多く、外国の人もけっこう見受けられた。

展示の内容としては、大きな部屋に比較的新しい作品が並びこれらは撮影可。通路上の展示スペースには昔の作品が並びこちらは撮影不可となっている。草間彌生が監督をした映像作品も流していた。CDアルバム的に言えばオールタイムベストとでも言うような展覧会だ。今まで松本や埼玉で草間彌生の個展を見ているが、その展示量に過去最大級と銘打っているは伊達ではないと思った。

f:id:Tenty-17:20170303182843j:image:w360

f:id:Tenty-17:20170303185725j:image:w360

f:id:Tenty-17:20170303191438j:image:w360