日常一覧

週末日記-週末

Views: 9

JR東日本の週末パスを買ったということで、昨日、今日とそれなりに出かける。

昨日はある程度の近場で行ったことがないところということで、東金に行った。東京からはそこそこ距離があり、埼玉からだとけっこう距離がある。東金線も昼間は1時間に1本と、そういう感じの街であった。このあたりに住んでいる人は千葉あたりで働いているのだろうか。千葉なら通えそうだが。

今日は仙台まで野暮用で行ってきた。大宮から仙台まで新幹線で1時間半、志木からでも2時間ちょっととなるか。東金に行くよりも早いが、新幹線に乗るのでそれなりに銭がかかる。昼飯には宮城っぽい食材をそろえた広瀬膳を食べ、ずんだシェークを飲んで、来た甲斐を作った。

あと、岩沼に寄って三大稲荷神社巡りの一環として、竹駒神社に行く。駅から神社まで歩くが、道中は単なる住宅街で、言ってしまえばつまらない場所である。しかしながら、神社の敷地に入ったら、駐車場には車が多く停まっており、参拝客もけっこういた。三大になるかは微妙だが、大きな神社ではあった。

岩沼から槻木まで移動して阿武隈急行に乗る。2両編成で県境越え部分はさすがに客は少なかったが両端はわりと乗客がいた。福島に出てさくっと新幹線で戻る。指定席をとろうかと思ったが、軒並み○で、行きの新幹線も空いていたし、自由席も空いているだろうと思い、自由席にした。窓際の席に問題なく座れた。


最近の通勤状況

Views: 7

先月から職場が港区になり、始業時間も早くなったので、通勤状況が大きく変わった。

基本的に2パターンしかなくて、志木6:29発か6:38発の始発の普通に乗って池袋まで行き、池袋からは7:16発か7:24発の始発に乗って行くパターンである。準急、急行に乗ればもう少し遅い時間でも間に合うのだが、どうせ混んでいるし、乗りたくない。

1ヶ月くらいこのパターンで通勤しているが、東上線も山手線もわりと優秀で、遅れることはほとんどない。山手線は帰宅時間は遅れて時間調整などを頻繁にやらかすが、朝はわりと定刻に走る。時間帯は違うが、去年は武蔵野線、中央線で通勤していて、2日に1日はどちらか、またはどちらも遅れていた。始発に乗っていくので着席して通勤しているが、東上線は油断して発車ギリギリに駅に行くと座れない危険性もある。志木以遠から来る人が乗り換えて座るケースも多い。自分より更に早くから動いているわけで、ご苦労様なことである。

ちなみに志木6:38発は普通だが、TJライナーに抜かされるだけで志木に停まる列車には抜かされない、池袋にいちばん早く着く列車ということになる。その後走る準急は激混みであることは知っている。


週末日記-丹波

Views: 10

昨日あげ忘れたので、今日あげる。

一昨日はわりと休息していた。平日朝早いので、休日はどうしても休息しないといけなくなる。

昨日は久々に関東の外に出た。日本全市町村制覇プロジェクトということで山梨県の丹波山村に行く。ホリデー快速おくたま号に乗っていく。天気が悪いという予報だったからか、それほど客はいなかった。立川からは西立川、拝島、福生、青梅、御獄、奥多摩にしか停まらない列車であるが、けっこうノロノロ走ったり、途中で数分停まったりで、所要時間的には普通の列車で行くのとそれほど変わらないような気がする。

奥多摩駅からは丹波行きの西東京バスに乗る。登山客が多く乗ったが、座席がいっぱいになるほどではなかった。ほとんどの人が鴨沢で降りていく。雲取山という山の登山口になっているようだ。ちなみに、帰りのバスではここから大量に登山客が乗ってきて、立つ人が出るほどだった。

丹波山村はオフシーズンということもあってかひっそりしていた。村営釣り場もローラーすべり台も冬期は休業である。そんな中、丹波山温泉はけっこう客が来ていた。

結局、志木に着いてから少し雨が降った以外は雨に降られず。


週末日記ー肉

Views: 11

昨日は国会図書館に行く。詳細は書かないが、いろいろとやる気を萎えさせるような出来事があった。

今日は肉の日だった。あまり意識せずに、久々に北千住のかつやにしゃぶしゃぶを食べに行った。11時過ぎであればしゃぶしゃぶフロアの2階はほとんど客がいないのが常だったのだが、今日はやけに客が多かった。なんかの拍子で人気になったのだろうか。


週末日記ー休息

Views: 11

昨日はわりと休息日。って、先週も書いたな。久々にPHPに触れたりしていた。

今日は百観音温泉に行く。年一くらいで行っている。と思ったら、去年は来ていなかったようだ。埼玉では一二を争う泉質ではないか。温泉に入ったから、ということで、朝霞台まで行って、わりと最近できた店で飲んで帰る。


週末日記-常陸野

Views: 7

昨日はわりと休息日。川越あたりには行った。

今日は茨城に行った。つくばエクスプレスでつくばまで行き、期間限定で走っている柿岡車庫行きのやさとフルーツ号なるバスに乗る。乗客は2人だけだった。やさと温泉で降りて、温泉に入る。それほど特筆すべき温泉はないが、休日料金で1000円はけっこう高いと思う。それでいてけっこう混んでいた。このあたりは温泉が少ないからだろうか。食事処も11時すぐに入ったので余裕があったが、食べ終わる頃には席がほぼ埋まっていた。

近くの路線バスのバス停から石岡駅行きのバスに乗る。こちらも乗客は2人。石岡から常磐線で帰宅。


週末日記ー千葉10区

Views: 15

昨日は買い物などをしてすごした。志木の希望であるマルイファミリーだがリニューアルをしており、1階にサブウェイなどができていた。

今日は千葉方面に繰り出す。東京駅から銚子行きの高速バスに乗る。朝一の便で、10分前に乗り場に着いたのだが、けっこう待っている人がいてびびる。ただ、始発の浜松町から乗ってくる客は少なく、1人で2席使っても問題ない程度の混雑度だった。銚子まで行く人は半分もいない。

君ヶ浜まで行って銚子電鉄に乗る。この時間の銚子に向かう電車に乗ったのはあまりないが、乗客は少ない。笠上黒生から車掌が乗って車内精算する仕組みだった。

銚子から松尾に移動して駅前で昼食をとり、バスで成田空港に行く。このバスはICカードだと270円均一と安い。しかしながら、このバス車内でICカード入れを落としてしまい、千葉交通の成田営業所まで取りに行くことになることに…。まあ、見つからずに紛失するよりははるかにましではあったが。更に言うと、今日はモバイルバッテリーを忘れてしまい、成田空港内で最初に見つけたカメラのキタムラで買ったのだが、その後ビックカメラもあったことに気がついた。ポイントカードを持っているので買うならビックカメラである。悪いことは重なるものだ。

そういうトラブルがあったため、成田スカイアクセス経由で帰る予定が、成田線、常磐線経由で帰ることになった。


週末日記ー山山

Views: 13

昨日は秩父に行ってきた。東上線で寄居まで行き、秩父鉄道に乗り換える。秩父鉄道はICカードシステム未導入なので紙の乗車券を買う必要がある。秩父鉄道はけっこう乗客がいたが、波久礼で降りる人が多く以降は空いていた。

秩父駅で降りて秩父市営バスに乗って浦山まで行く。行きは延べで4人の客がいたが、帰りは私1人だった。バスというよりワゴン車だったが、それで充分まかなえる需要ということか。浦山は山奥にある小さな集落であった。

帰りは西武経由で帰る。特急レッドアローに乗った。特急料金所沢まで500円、だったら特急に乗ろうかという気になる。

今日は神奈川方面に繰り出す。まず箱根へ行ったのだが、さくっと新幹線で小田原まで移動した。朝一の[こだま]に乗るつもりだったが、その前に小田原に停まる[ひかり]があったのでそれに乗る。日曜日だからか、自由席でもそれほど混んではいなかった。新横浜からでも余裕で座れる感じ。小田原から箱根登山鉄道に乗り換える。箱根湯本から強羅に行く電車は決まって混んでいるのだが、朝早いということもあってだいぶ空いていた。

小田原に戻って、伊豆箱根鉄道に乗ったりしつつ、帰る。伊豆箱根鉄道大雄山線は小田原方面に行く電車はわりと混んでいた。


週末日記ー日光市

Views: 7

昨日は日光市に行ってきた。始発の東上線に乗って、朝霞台ー北朝霞の2分接続をきめて、新越谷、栃木、下今市と乗り継ぐ。この乗り継ぎだとどの電車もそれほど混んでいなかった。行ったのは日光市最北の駅、男鹿高原。相変わらずなにもない。ヘリポートしか行き場がない。当然降りる人はいなかったが、そもそもここまで来ると乗客が数人しかいなかった。帰りの列車はそこそこ客がいた。

男鹿高原から鬼怒川公園まで乗って、近くの鬼怒川公園岩風呂に行く。10時に開くということで、開く間際に行く。地元の人が多かった。行く前は気づかなかったのだが、今日はいい風呂の日(11月26日)であった。26日はスタンプが2つ捺されるらしい。当然私はポイントカードを持っていないが。日光市民は安く入れる。

東武日光に寄るために、下今市で乗り換えたのだが、ここから乗った東武日光行きが乗るのに苦労するくらい混んでいた。次の電車が数分後にくるのであれば見送るのであるが、そういうわけにもいかない。鬼怒川温泉行きの特急に接続する日光行きの列車なので混んでいた、ということなのだが、それなら2両編成は短すぎるだろう。今時は鬼怒川よりも日光のほうが観光地のバリューが高いわけで、日光行きの特急を増やしたほうがいいように思うのだが、いろいろな経緯があってのことか。

帰りは区間快速でさくっと帰る。新大平下までの各駅と板倉東洋大前、東武動物公園、春日部に停車で、春日部で下車。昼はパンくらいしか食べていなかったので大宮で遅めの昼食でもとろうかと思ったのだが、14時過ぎていたにもかかわらずどの店も混んでいた。

今日は雨降り予報だったので、近場の浦和に行く。行きはバスで行ったのだが、志木駅を出てから志木市役所までの道がやけに渋滞していた。雨はほとんど降らなかった。


11月の雪

Views: 7

http://www.asahi.com/articles/ASJCS2628JCSUTIL003.html

今日は雪が降った。4時頃目が覚めて外を見たときは小雨だったのだが、7時頃には雪になっていた。この間に5℃くらい気温が下がっていた。昼過ぎまで降っていたが、その後は止んで雨にもならなかった。気温自体は低いまま。

東京都心で11月に雪が降るのは観測史上初めてとのこと。

列車も多少は遅れたが、大混乱というほどではなかった。JR東日本でいうと、都心から離れた路線では倒竹の影響で運転見合わせになったり、遅延したりするケースが多かった。