日常一覧

灯油が高い

Views: 7

数年前までは18リットルで1000円きっていたのに、今では1500円代だ。だいぶ高くなってきている。灯油高に対抗するために、

  • なるべく家にいない
  • 寒さを我慢する

で乗り切ろうかと思います。


珍しく深夜まで飲む

Views: 46

昨日は珍しく深夜まで飲んだ。帰りはまず山手線に乗ったのだが、人身事故があったということで遅れ気味。しかも金曜日の深夜なので混む。私が乗った駅でもけっこう混んでいたのだが、渋谷で満員になり、新宿で超満員に。あんまり押されると吐くかもしれないと思ったが、さすがに吐かず。

池袋からは0時20分発の普通志木駅に乗る。これも普通にしては混んでいたが、さすがに志木に向かうにつれ空いていく。東武練馬で座れた。ちなみに終電は0時44分発の準急川越市行き。「0時までは大丈夫」と言って、結局23時半すぎに店を出たのだが、店から駅までだらだら歩くし、山手線も混んでノロノロ走るので、本当に0時に店を出ていたら終電に間に合わなかったかもしれない。まあ、間に合わなければ池袋で適当に夜を明かすまでだが。一応、深夜バスもあるが、無理に家に帰る理由もないし。

たまには深夜まで飲むのもいいけど、なんせ電車が混むので、本当にたまにしておきたい。


スパムメールっぽい

Views: 16

ずいぶんご無沙汰している旧友にメールを送ったのだが、文面がスパムメールっぽくなってしまった。というか、スパムメールのほうがそういうメールを装っているわけだけど。


浦和PARCOに行ってみる

Views: 6

浦和駅東口にできた浦和PARCOに行ってみた。けっこう賑わっている。タワーレコードなどが入っているので利用価値はるが、冷静に考えれば私の場合、浦和まで行かなくても池袋に行けばいいのだな、とは思った。現在のところ東口と西口の行き来が不便なので、西口側に用事があっても東口側にふらっと立ち寄る気になりにくい。このあたりは高架工事が完了すれば解消されるのだろうか。伊勢丹が影響を受けるみたいなことが言われていたが、伊勢丹とはターゲットとなる客層が異なっているように思う。

駅前も整備されたが、マンションのビラを配る人がうざったい。どう見てもマンションなんか買わなさそうな人(私とか)にまで配っている。もっとも、PARCOの中に入ったら入ったでPARCOカードの勧誘の人がうざったかったが。


大崎Think Parkに行ってみる

Views: 4

25日にオープンしたが全然話題になっていない大崎Think Parkに行ってみたが、よそ者があえて行くような場所ではない。食べ物屋も一人でふらっと入れそうなのは、さぼてんくらいか。デニーズもあるけど。イベントが雨天中止になっていた。明日もイベントがあるみたいだが、明日も雨だぞ。

大崎駅からThink Parkまで行くまでの歩道橋には、屋根が端にしかなく、その部分が狭い。今日みたいに雨が降っている日は狭い端を人が歩いていくことになる。もう少し屋根のある部分を広くしたほうがいいのでは。


江戸東京博物館に行く

Views: 6

江戸東京博物館に行った。中にはいるのは初めてだ。

まず両国までどう行くかということになるが、結局、東上線まで池袋まで出て、そこから丸ノ内線で御茶ノ水まで行き、御茶ノ水から総武線で両国まで行った。池袋までずっとJRで両国に行けば安いのだが、池袋始発の丸ノ内線を選んだ。

江戸東京博物館常設展は600円、あと夏目漱石の特別展が1000円以上する。常設展だけを見ることにした。さすがに外国の人が多い。日本の人も多かったが。それなりに学べて楽しめる施設であったという印象。休日ということもあって人は多いが、大混雑というほとではない。展示を一通り見てから図書室に行く。実はこちらが主目的であった。図書室だけだったら無料で利用できる。

帰りは新宿に用事があったので大江戸線に乗る。実はJRで行こうかと思っていたのだが、両国に着いてから大江戸線なら直通で行けることを思い出したのであった。両国から乗ったときは相変わらず空いているなと思っていたが、上野御徒町でどっと人が乗ってきて驚いた。


「食い逃げされてもバイトは雇うな」

Views: 5

「食い逃げされてもバイトは雇うな」という本を立ち読みしたが、予想通り食い逃げで被る損害よりも、バイトに払う給料のほうが高くつく、みたいなことが書いてあった。

しかし、客の立場から言えば、食い逃げ客がいるような店には行きたくない。食い逃げを許すほど接客がおろそかになっている店に行っても不愉快になるだけだと思う。会計学ではこう説明がつくというが、世の中会計学だけで成り立っているわけではない。


ただで電車に乗る

Views: 7

http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200710120146.html

今朝、駅の改札機が故障ということで、素通り状態になっていた。まさにただで電車に乗った。もっとも、定期券を買っているから実際はただで電車にのったわけではないが、そういう気分になった。一時的に信用乗車制になったとも考えられる。

私の場合は東武鉄道の乗降に使う二駅、JRの乗降に使う二駅で改札が通り抜けできる状態になっていたが、通りがかった別のJRの駅では既に改札機が復旧していて、通り抜けで入場してきた人のための改札口が別途設けられていた。これが少なくて長い行列ができていた。Suica定期券の場合、入場情報がなくても出場できるような仕組みを作ったほうがいいように思う。今はできないはずである。できればそのように誘導すると思う。不正の温床になるというのであれば、普段は使えないようにして今回みたいな緊急時にはそうできるようにするとか。ただ、乗車券として使う場合には精算する必要があるから面倒である。そういう場合はあえて切符を買って出場の面倒がないようにするという方法が、利用者がとる手段としてはありかもしれない。


どこも行かない三連休

Views: 12

今日から三連休であるが、珍しく泊まりがけでどこかに行くことはしない。どこにも行かない三連休は2006年1月の三連休以来ではないか。あのときは飛行機の時刻を勘違いしていて行かなかったというより、行けなかっただけなので、最初から意図してどこにも行かなかったのは、思い出せないくらいに久しぶりだ。

先週も三連休で広島に行って、翌々週も三連休で予定があり、行ってばかりもよくないというのと、最近仕事が忙しいのでどこにも行かず休養に充てようというのが、そういう理由。

三連休は駅や空港がごった返すが、街にも人が多い。


今日の昼食

Views: 27

久々にお好み焼きを食べようかと思い、コンビニでお好み焼きを買おうかと思ったが、明日お好み焼きが名物の街に行くことを思い出して、やめた。

東京だとお好み焼きを気軽にランチで食べられるような店がないような気がする。残念な思いだ。