Views: 34
OMRONのやつ。売っていたのでいちばん高いやつを買った。いちばん高いといっても2980円だけど。
カロリー消費量とかがでるけど、歩いてもあんまりカロリーが消費されない。ちょっとがっかり。
歩くことは健康にいい、ということで、歩数計を使った新企画を企画中。
Views: 34
OMRONのやつ。売っていたのでいちばん高いやつを買った。いちばん高いといっても2980円だけど。
カロリー消費量とかがでるけど、歩いてもあんまりカロリーが消費されない。ちょっとがっかり。
歩くことは健康にいい、ということで、歩数計を使った新企画を企画中。
Views: 33
修理にだしていたノートパソコンが戻ってきた。ハードディスク不具合、ということは、メーカー側の責任ということか。店の人が「保証期間内だから無料」と言っていたが、そもそも不具合で修理費をとるということがおかしいのでは、と思ったが、めんどくさいのでつっこまなかった。たいしたデータが入っていなかったのは幸い。やはり大事なデータが入っているパソコンのハードディスクは定期的にバックアップをとっておくべきですね。
そういうわけで、ネットワークやらアプリケーションのインストールやらを再度。めんどくさい。これがめんどくさいので、頻繁にパソコンは替えたくない。仕事ならまだしも、趣味で自分の時間を使ってやるとなると、その思いもひとしお。今のメインマシンのほうは3年以上使っているが、ぶっ壊れるまで使うつもり。
Views: 23
という法律をつくるべきではないか。郵政民営化なんかよりもよっぽど重要だ。もしくは、東京ディズニーランド帰りの人が有楽町線に乗って12時を過ぎるとかぼちゃになる。
そもそも東京ディズニーランドって何時までやっているんですか?11時台の電車に乗る人がいるくらい遅くまでやっているのか。
Views: 17
モバイルで使っているパナソニックのほう。深夜に動かしたらハードディスクがやばい感じになって、結局起動しなくなった。大事なデータとかは入っていないのでその点は問題なし。メインのほうで使っているのがそうなったらかなりやばかったが。
そういうわけで、今日池袋の買った店に行って修理を依頼。全治三週間のこと。ノートパソコンそのものがなくなるのは少し痛い。
Views: 66
今日は5時頃寝て夕方に起きて投票に行って選挙開票状況を深夜まで見て少し寝て明日仕事に行く、というつもりだったんだけど、今日池袋に行く必要がでてきて予定が狂った。結局寝ないで朝投票に行ってその足で池袋行って帰ってから寝て夜に起きて選挙開票状況を見ようかと思います。もう既に眠いんだけど。
今日は投票日なんだけど、どうだろう投票率は。最近は別に投票率が低くてもいい、と思うようになってきた。というか、投票率を上げるプロモーションに税金を使うほうがよくない。なんか有名タレントとか使って。
今の選挙制度が投票率低迷の原因になってはいないか。選択肢が少ない、分かりづらい、重複立候補、惜敗率なんて要素はゲームみたい、等。参議院議員選挙で埼玉だと、主要五政党そろい踏み、かつ民主は二人擁立で選択肢が多くてよかったのだが、今回の選挙は選択肢は三つ。で、消去法でもう一つしか残らないわけですよ。まあ、比例は六つあるけど、それでもよりまともなもの、という選択の仕方をするしかないし。
というか、今までの自分の投票傾向を振り返ってみると、与党に入れたことがない。首長選だと現職に入れたことがない。まあ性分なのかもしれない。
Views: 46
本当はポータブルDVDプレイヤーを買おうと思ったんだけど、けっこう高いしけっこう重いしけっこう画面も小さい。だったらどうせノートパソコンは持ち歩くんだからポータブルのDVDディスクを買ってノートパソコンにつなげてDVDみたほうがいいなと思い、PanasonicのLF-P767Cというやつを買った。何種類かあってその差がよくわからないが、最初に目についたやつを買った。
25000円くらいだったが、以前にノートパソコンを買ったときについたポイントを使ったので、実際に払ったお金は10000円以下。USBバスパワーでACアダプタいらずのUSBポート二つ使って電源供給ケーブルがついていて、それは一つのケーブルで二つのUSBポートにつなげるようになっている。旅先で新幹線なんかに乗っているときにDVDを見る、なんて用途だとかなりノートパソコンの電池を食いそうだが、そういうことも可能になった。
とにかく見なければいけないDVDがけっこうあるので、忙しい中見ていこうと思う。通勤中に見られればいいのだが。
Views: 29
探していて見つからなかった、amazonでさえ在庫がなかった昭和のいる・こいるのDVDが買えたり、唯一神又吉イエスと握手できたり、ほしかったら中古CDが買えたり、謎の立候補者についての情報を得られたりで、昼過ぎに起きたわりには有意義な日だった。
Views: 20
今朝の通勤電車はいつもと変わらない混雑度だった。休みが昨日までというところが多かったのか。
来週は夏休みで、東京が暑いときに涼しいところに行こうと思っていたら、東京も涼しくなってきた。しかも、来週は天気が悪い。
Views: 26
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050816AT3L1605I16082005.html
自民党 meets 堀江社長.ということだ。この報道でLivedoorの株価があがったらしい。
他にも、自民党は参議院比例区みたいな擁立の仕方をしているのだが、今回の選挙で地方組織がダメージを受けて、衰退の道を歩んでいるように思える。
有名人を落下傘で立候補させると、無党派の有権者にはある程度浸透するかもしれないが、地方組織に浸透するとは思えない。堀江社長が自民党の地方組織の人に頭を下げまくるだろうか。これが公募で選ばれたようなまったく無名な人だとやらざるを得ないのだが、なまじ有名人だと、組織の力を借りずに当選できると思い、軽視しがちだ。そうすることによって軋轢が生まれる。
あと、現制度だと、民主党みたいに比例区と小選挙区で重複立候補して、小選挙区で落選しても、比例区で復活当選するようにしたほうが、議員として地域で活動できることによって次回の選挙で小選挙区での当選の公算が高くなる。人材も集中投下できる。(ちなみに重複立候補をしなくて失敗したのが1996年総選挙の新進党だと思うがまあそれは別の話)にも関わらず、比例単独で有名人を立候補をするという。比例単独での立候補連続回数を党として制限しているというのに。
あと、自民党と公明党との微妙な関係。公明党は郵政民営化法案に賛成してそのことを主張しているが、郵政民営化に反対した議員を支持しないかというと、それは地方の事情によるらしい。たとえば山梨2区は前職は郵政民営化法案に反対して、自民党も「刺客」を擁立しているが、公明党は前職のほうは応援するのではないかと思う。創価学会は昔からの関係を重視するのではないかと。
私が思うに、「造反」組でもっとも盤石なのは山梨2区。堀内富士急行はやはり強いよ。他にも岡田ジャスコとか麻生セメントとか、それに比べると堀江Livedoorは福岡市との縁はそれほどないからなぁ。仙台あたりだとまだよかったかもしれないが。
しかし、堀江社長。自身のブログで「選挙があると工事とかが遅れて迷惑だ」とか書いていたのに。
Views: 30
今日朝乗った電車は空いていた。和光市で一本見送らずにシート端に座れるなんていうことはありえない。地下鉄赤塚あたりからでも座れた様子。
職場はいつもとあまり変わらない人が働いていた。夏休みは今週と決まっているわけではないが、大半の人が今週休むと思っていたのだが。
帰りは渋谷に寄る。永田町で有楽町線から半蔵門線に乗り換える。両方とも東武の車両だった。tobu meets tobu.混み具合は普段より気持ち少ないといったところ。半蔵門線はわからないけど。
渋谷は人がいっぱいいた。タワーレコードが休業でショック。もう一つの用事は無事済ませて来たが。