日常一覧

体調が悪い

Views: 44

木曜日の夜からどうも体調が悪く、金曜日は仕事を休んだ。三連休をごろごろして過ごしたが、多少は回復したものの、まだ本調子ではない。

今年中までにやっておきたいことがいくつかあったのだが、全部は無理そう。とりあえず22日が忘年会もどきで、23日が来都&床屋の予定。来都とは都留に行くってことね。25、26日は様子を見て。


灯油が高い

Views: 42

この前、ストーブのための灯油を買いに行ったら、去年は18リットルで820円くらいだったはずだが、なんと990円もした。もう少しで1000円だよ。だったらいっそ1000円にしてしまえとも思うが、これはいわゆる398円という値をつけるのと同じことなのか。千円札を払ってで十円玉が帰ってきた。

私は車を運転しないので、石油の価格高騰を身を持って知るのは灯油を買うときくらいだ。飛行機の運賃も上がるが、しょっちゅう乗るわけでもないし、割引を使って定価を意識しないので、あまり実感はしない。

それにしても、990円って、普通の買い物だとお釣りがくるからいいけど、バスの場合が困るんだ。バスカードが使えればいいけど、使えないときが困る。普通の人であれば、降りる間際に両替するのがほとんどだろうけど、私が趣味で乗る時は小銭を大量に持っているので、そこから12枚の硬貨を選んで払うわけで。かと言って「釣りはいらないぜ」でと千円札をほうり込むほど気前はよくない。本当、バス運賃は50円単位にしてほしいと思う。


サラリーマンの昼食費の平均は468円

Views: 34

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20041214/mng_____sya_____013.shtml

こういうのって平均とる意味あまりないような。社員食堂の有る無しで全然違うというようなことが記事にも書いてあるし。

ちなみに私は店で買って食べているけどだいたい600円くらいか。

あと、仕事中におやつは食べない。間食はしないことにしている。以前、夕方にはパンを食べていたけど、どうもあれで体の調子がよくなくなった。おやつ0円と考えると、昼食に600円使ってもほぼ平均と同じということになる。

飲料代も今はお茶をティーパックにお湯を注いで飲んでいて、缶やペットボトルの飲料はたまに飲む程度なので、平均の207円よりは低いと思う。切り詰めているつもりはないのだが、結果的に切り詰めていることになるのか。


武蔵浦和に行く

Views: 8

今日は武蔵浦和に行ってきた。まず、ラーメンアカデミーに去年の今頃、ラーメンアカデミーの6店舗制覇して以来、1回行ったきりだったのだが、何気なくそこのホームページを見たらなんと6店全てが入れ替わっているではないか。これはもう1回、6店舗制覇し直さなければと思い、今回久々に行ってきた次第。中途半端な時間に行ったので、それほど客はいなかった。

その後でケーズデンキに行った。Zaurusの新しいやつが、79800円のところが、71800円だったかな、新製品が安いと言えども、売れていないので下げている感がひしひし。



アドベンチャー王国信州

Views: 6

image/freelife-2004-12-04T16:57:43-1.jpg画像がわかりにくすぎるが、この人。ショーケンかと思ったら、田中知事じゃないか。キャプションつけないとわからないよ。


職安に行く

Views: 10

思うところあって、職安行ってみた。ハローワーク。池袋のサンシャインにあるやつ。昔、サンシャインのあるフロアで働いていたことを思い出す。

職安といえば、紙の求人票をめくって見る人、という絵が頭の中にあったのだが、なんと今はペーパーレスで、端末を使って求人票を検索し、スキャンした求人票を見るというシステムになっていたのだ。まあ、世の趨勢を考えれば当たり前か。

平日の午前であるが人が多い。関係ないのか。やはり年配の人が多い気がするが、若い人もいる。端末にかじりついているのはほとんど男性だった。30分くらいいろいろと使ってみた。発見することもあって、なかなか有意義だった。

仕事がある人も、行ってみると、仕事ということに関して新しい発見があるかもしれない。土曜日も空いているみたいだし。

とりあえず、自分は現状維持ということで。

余談その1。とりあえず夏休みの宿題を夏休みが終わってからする体質は変えていこうと思う。

余談その2。転職ビジネス企業は、少し煽りすぎだと思った。安易な転職はするなという森永卓郎は正しいかもしれないと思った。


今日の新紙幣(041127)

Views: 31

井川駅で切符を買った時に、一万円札で払ったらお釣りが五千円札一枚と千円札一枚と小銭だったのだが、そのうちの千円札が新紙幣だった。野口と野口が邂逅。これで、新紙幣三枚が揃い、このシリーズはめでたく終了。今年中に終わるのかとも思っていたが、今月中に三枚が揃った。まさか静岡の山の中で新紙幣と巡り合うとは思わなかった。


今日の新紙幣(041125)

Views: 19

全然お目にかからない新紙幣ですが、今日、新生銀行のATMでお金をおろしたら、1枚だけ新紙幣だった。1万円札。やった。なんかビックリマンのヘッドが当たったような気分だ。一部分光っているし。

それにしても、本当に旧紙幣はなくなるのか、というくらい、普通に旧紙幣が出回っている。

結局、福沢と樋口は手にいれて、残るは野口。自分の名字が野口なのに、野口は最後が最後か。


湘南新宿ライン特別快速

Views: 21

横浜高速鉄道にでも乗ろうかと思い、まずは東急に乗るために渋谷へと考え、池袋から湘南新宿ラインに乗って、ちょうどそれが特別快速で、南渋谷の北側に便利な1号車に乗り、車内が混み合って、そういえばこのまま横浜まで行けばいいのかと思い、だったらグリーン車に乗ってもよかったかなと思っていたら、新宿で大量下車があったので、結局横浜まで座って乗った私は、勝ち組なのか負け組なのか?

恵比寿通過は初体験。成田エクスプレスにも乗らないし。

東急は湘南新宿ラインができて苦しいのかな。関西もそうだけど、やはりJRがその気になると、民鉄は苦しい。