Views: 31
今、遅れた電車に乗っております。
今日は自宅のあたりも霧だったので、山のほうはだいぶ濃かったのか。たまに濃霧で遅れるよね、東上線って。
あと、昔の塗装で走っている列車を見た。前6両が昔の塗装で、後ろ4両は今のまま。なんか中途半端だ。
Views: 31
今、遅れた電車に乗っております。
今日は自宅のあたりも霧だったので、山のほうはだいぶ濃かったのか。たまに濃霧で遅れるよね、東上線って。
あと、昔の塗装で走っている列車を見た。前6両が昔の塗装で、後ろ4両は今のまま。なんか中途半端だ。
Views: 72
http://www.asahi.com/national/update/1031/009.html
今日から道路交通法が改正され、運転中の通話だけではなく、端末の操作や画面の確認をしただけでも、罰金をとられるようになる。私は普通自動車の運転免許を持っていないから関係ないかと思ったら、原付でも罰金をとられるらしい。まあ、公道で原付を運転したことがないんだけど。
運転しながら携帯電話で通話している人は多く見かける。運転中だけではなくて、電車の中とか、人がいっぱい歩いている中とか。こんなところで通話しなくてもいいのでは?というところまで。罰則云々よりも、いつでも通話するという生活慣習を改めるように考えたほうがいいように思うのだが。
Views: 40
今日、仕事中に携帯電話に電話がかかってきた。知らない番号だが、とりあえずとる。なんかやたらと明るい男の声。携帯電話を持ってすべての方にお電話差し上げているとか、プレゼントがうんぬんとかいうから、忙しいと言って切った。釣られてもよかったんだけど、携帯電話の電池がエンプティに近い状態だったのだ。
向こうも携帯電話の番号を晒しているの。そうでないと、電話にでないだろうということか。ちなみにDocomoの端末だった。
Views: 30
今日、電車の中で、身体の大きさに比して着ているTシャツが小さく、その上半身を全て覆うことができず、腹が出てしまっている小学生を見かけた。いわゆるへそ出しファッションとはわけが違いそうだ。よくマンガの世界で、記号として書かれる人間像ではあるが、実物を見るのは珍しい。で、その小学生が、黄色で「M」と書かれた紙袋に入っているフライドポテトを車内で食べていた。
ついでに言うと、白で「N」と書かれている青いカバンを背負っていた。塾帰りだと思われる。
Views: 26
今日、仕事帰りにNACK5の日本シリーズ中継を聴こうと思い、Muvo TX FMのFMラジオ受信機能を初めて実用的に使った。NACK5は79.5MHz。それにあわせようとしたのだが、なんと79.5MHzにあわない。いちばん数字が小さいのが87くらいだ。おかしすぎる。おかしかったのは、FMRegionがInternationalだったからだ。それをJapanにして、79.5MHzにあわせる。何も聞こえない。このとき山手線に乗っていた。東京では聞こえないのか、と帰りがてらでいろいろ試してみる。池袋、聞こえない。志木直前、聞こえない。使えない。
家で聞いてみたら、なんとか聞こえた。それでも家にはちゃんと普通のラジオがある。ちなみにTOKYO FMは東京でも家でもクリアに聞こえる。出力数とかが関係あるのだろうか。
NACK5は地元埼玉のラジオ局ということで西武ライオンズの試合を実況中継するが、埼玉県のチームだからと西武ライオンズを応援する、という人はあまりいないような気がする。日本シリーズの西武ドームの入場者数の少なさを見て、余計そう思った。
Views: 54
先日も書いたが、メガネが飛んでいったので、日曜日にメガネを買いに行った。志木のメガネ屋はアフターケアでアレなことがあったので、よして、新宿のビックカメラにあるメガネ屋で。ビックコンタクトというらしい。
フレームを選んで、検査して、レンズを決めるという段取り。レンズは安いレンズ、高いレンズ、ピンからキリまであって、真ん中くらいのクラスにしようと思っていたのだが、けっこう高いレンズを勧められる。なんでも右と左の視力の差が大きいとか、高いレンズにしないとレンズが厚くなるとか、そういうことらしい。少しごねたら、高いレンズのセットをお求めやすい価格でご提供しているとのこと。フレームが制限されてしまうが、そのセットにすることにした。
で、今日できあがったので取りに行った。最初にかけたときは目がいい人がメガネをかけたときのような視界になって少し不安になったのだが、慣れたら大丈夫。一週間メガネなしで生活していたので、その分のギャップがあったようだ。前にかけていたときのものよりは度が強い。
私はメガネがないと全く見えない、というほど目は悪くないのだが、それでもメガネは必要だと感じた一週間だった。
Views: 29
台風が接近しているということで早く帰ってもいいということになり、いつもより早く帰ることに。16時15分頃仕事場を出た。こんな時間に電車に乗ることは滅多にないのだが、混雑度としてはいつもの退勤時間とさほど変わらない。台風接近という要素があるからかもしれず、いつもはどうか知らんが。東京ではさほど雨は降っていなかったが、約1時間かけて埼玉まで戻ってきたら、だいぶ雨が強くなってきていた。
Views: 108
今日の昼、NHKの昼のニュースを見ていたのだが、台風の影響で荒天となっている沖縄で、女性がさしていたビニール傘が雨風で壊れるという映像が流れた。
この映像の疑問点その1。台風慣れしていない東京ならともかく、沖縄で不用意ビニール傘をさす人などいるのだろうか。そして疑問点その2。もしそういう人がいたとしても、その映像をカメラにおさめるのは偶然に近いのではないだろうか。
「さしていたビニール傘を壊される人」を仕込んでいた、と考えるのが自然のような気がする。もしくは、そういった映像を使いまわしているとか。そういう疑問がわきあがるほど、よくできた映像だった。
Views: 36
SANYOのコードレスフォン。大学に入ったときに買った、というともう10年近く使っているのか、それが壊れてしまったので。正確に言うと電話は壊れて無くて、留守番機能が壊れたというか、録音しなくなったというか。ほとんど家にいないので、留守番機能が使えないのは少しまずい。さすがに10年使っているから、もう買い換えてもいいかな、と思って新しいのを買った。
どうせ買うならファクス付きのやつにしようかと思ったが、最近金銭的に厳しいし、どうせファクスなんて数回しか使わないだろうと思い、普通の留守番電話にした。
時計と留守電の設定をしたが数分で終わった。簡単だ。使いやすさという点でも、10年前と比べると進歩しているような気がする。
Views: 49
今日、志木駅で買った。こういう数量限定グッズは、発売とともに売切れになると思って、発売日に旅立っていた私は購入を諦めといたのだが、発売から1週間経った今日、余裕で買えた。400円。
裏はパスネット加盟20社のイラスト。表はまったく普通。工夫なし。
ただ1社、ディズニーリゾートラインだけがトランプに参加していないといことで勘繰ってしまったが、5×4で並んでいるので、21から1を引くとおさまりがよくなることは確かである。