Views: 24
朝、志木駅南口。「早川忠孝」と書かれた幟が見えた。ただ、活動しているのは、たまに見かける手の動きがからくり人形みたいな早川忠孝議員のスタッフだけだった。珍しくタートルネックの半袖を着ていた。
Views: 24
朝、志木駅南口。「早川忠孝」と書かれた幟が見えた。ただ、活動しているのは、たまに見かける手の動きがからくり人形みたいな早川忠孝議員のスタッフだけだった。珍しくタートルネックの半袖を着ていた。
Views: 26
朝、志木駅南口。幸福実現党の水野武光氏が活動をしていた。他にも数人のスタッフがいた。本人の顔写真が入った幟を立てていた。また、大川隆法総裁のポスターも貼ってあった。夜にも同じ場所に水野氏がいた。夜はスピーカーを使って演説をしていた。
Views: 28
朝、志木駅南口。遠くから民主党と幸福実現党の幟が見えた。「政権交代」と書いてあるのは民主党の幟だったが、両党とも政権交代のまじめに目指している党である、とも言える。幸福実現党のほうは候補予定者はおらず、若い人が語っていたが、その内容が「神や仏の子としての云々」というような、やけに宗教的な内容だった。民主党のほうは吉田芳朝県議が配布物を配っていた。スタッフの方も何人かいた。
Views: 25
夜、志木駅南口。改札階から降りていくと、マイクを使った女性の声が聞こえてきた。なんと、あの小池百合子衆議院議員であった。元環境大臣らしく環境問題に配慮したようなカジュアルな服装で、元防衛大臣らしく民主党の安全保障政策を批判していた。「よ、保守クラブ!」と声をかけたくなったが、さすがにしなかった。あと、近くには早川忠孝議員もいた。小池議員と早川議員は近い関係にあるので、この応援は自然な成り行きなのだろう。聴衆はざっと見たところだと100人超はいたと思う。携帯電話を使って写真を撮っている人もいた。小池さんのほうを。
Views: 24
今月21日に衆議院が解散し、衆院選公示日が8月18日、投票日が8月30日に決定した。事実上の選挙戦に既に入っている。そこで、恒例の選挙活動の観察記、「今日の衆院選」を始めることにする。2004年からの過去ログは別サイトにまとめてある。
——–
朝、志木駅南口。幸福実現党の水野武光氏たすきをかけて、マイクを使って演説していた。水野氏は立候補を表明した後で何度か駅前で活動をしているのを見たことがある。ただ、現職二人や前回の衆院選に立候補してそれから継続的に活動している共産党予定候補に比べると、大きく出遅れていると言わざるを得ないだろう。他に、もう2人スタッフの人がビラ配りをしていた。
夜、職場の最寄り駅で、幸福の科学の大川隆法総裁が衆院選に出馬するという「号外」を配っている人がいた。
夜、志木駅南口。やはり水野氏が活動していた。もっとも、飲み屋の客呼び集団に埋没していた感がある。
今回、大部分が幸福実現党の活動観察になりそうな予感がする。
Views: 15
朝、志木駅南口。保坂候補、朝賀市議、小野市議が配布物を配っていた。また、田中候補が挨拶をしていた。
昨日の話だが、既視感のある色のTシャツを着た人が二人、「センキョ」と書かれた旗を自転車にくくりつけて走っていた。ちょっと微妙な行動ではあった。
Views: 11
朝、志木駅南口。田中幸弘候補の陣営が活動をしていた。田中候補本人もいて、中村和平市議も青いTシャツ姿で活動していた。他の活動員も青いTシャツを着ている人が多かった。ちょうど8時頃に通りかかったのだが、ちょうど8時になったくらいのタイミングでマイクからの女性の声が聞こえてきた。
夜、志木駅南口。田中幸弘候補の陣営が活動をしていた。今度はちょうど20時頃に通りかかっていて、マイクを使っていたので、20時ちょうどにやめると思ったのだが、やめない。20時を少し回ったところでやめた。マイクを使った活動は20時までということになっているが、20時00分00秒までということではなく、20時00分59秒までということなのか。夜は知っている顔は田中候補のみだった。活動は引き続き続けるようだった。
Views: 9
朝、志木駅南口。須田陣営と保坂陣営が入り乱れていた。先に来たのは保坂陣営のようで、保坂候補がエスカレーターの脇で配布物を配っていた。須田候補は東武不動産の前のケンタッキーフライドチキンに近いところにいた。今日は手袋をしていなかった。あと、保坂候補の近くに小野大輔市議、少し離れた場所に朝賀市議がいた。あと、誰だか失念してしまったが公明党の市議もいた。他に各陣営が活動員が何人かいた。
Views: 10
朝、志木駅南口。須田健治候補が活動していた。いつも同じスタイルの須田候補だったが、今日はひと味違う。白い手袋をはめていた。他はいつもと同じである。活動員の人が何人かと、公明党の川上政則市議と白井忠雄市議がいた。