Views: 14
朝、志木駅南口。保坂フミ子候補が何人かの人たちと活動をしていた。朝賀英義市議もいた。共産党らしく高齢の方が多かった。
「元気の出るまちづくり」と書かれたポスターが街に貼ってあって、最初は市長選とは関係のないポスターだと思っていたのだが、これは須田健治候補のキャッチフレーズだった。名前が書いていないのでわからなかった。街に貼るポスターには名前を書いてはいけないという決まりでもあるのだろうか。
Views: 14
朝、志木駅南口。保坂フミ子候補が何人かの人たちと活動をしていた。朝賀英義市議もいた。共産党らしく高齢の方が多かった。
「元気の出るまちづくり」と書かれたポスターが街に貼ってあって、最初は市長選とは関係のないポスターだと思っていたのだが、これは須田健治候補のキャッチフレーズだった。名前が書いていないのでわからなかった。街に貼るポスターには名前を書いてはいけないという決まりでもあるのだろうか。
Views: 14
朝、志木駅南口。田中幸弘候補が数人の人たちとともに活動をしていた。「もうほっとけない!」と書かれた旗を持っている人がいた。
夜、志木駅南口。やはり、田中幸弘候補が数人の人たちとともに活動をしていた。「もうほっとけない!」と書かれた旗を持っている人がいたのは朝と同じ。20時前ということで、田中氏本人がマイクを使って話をしていた。「もうほっとけないの田中です。」と言っていた。
昨日、告示されて選挙ポスター掲示板には須田健治、保坂フミ子、田中幸弘各候補のポスターが貼ってある。もう一人の候補、大島素美子氏は、本人のブログによると「エコの視点から」ポスターは貼らないとのこと。
田中氏といえば、田中なおこなる謎の女性とのツーショットポスターが貼ってあったのだが、今現在ではそれに取って代わって、マニフェストの項目が書かれたポスターが貼ってある。しかし、そこに候補者名が書かれていない。使っている色とキャッチフレーズで判断することになる。
Views: 14
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。いつもと同じスタイルである。基本的に「おはようございます」の連呼だ。
Views: 18
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。相変わらずの同じスタイルである。
Views: 40
朝、志木駅南口。田中幸弘元市議が一人で活動していた。肉声で「長期政権、借金、しがらみ、先送り」というようなことを言っていたかと思う。何かを配っていたというわけではなかったが、近くに配布物が入っているかごが置いてあったので、他に配る人がいて、私が通ったときにたまたま一人だったのかもしれない。
田中氏と言えば、新しいポスターが家の近くに貼ってあったのだが、これが変わったポスターで、紙面が三等分してあって、左側には「田中ゆきひろ」の文字と田中氏本人の写真、真ん中には「もう ほっとけない! 借金・しがらみ・先送り」の文字、ここまではいいのだが、右側には「田中なおこ」の文字に謎の女性が両手を重ねて田中氏のほうを向いている写真。誰この人?奥様?うっかりすると「田中なおこ」氏が選挙に出るのかと思ってしまう。候補者と有名政治家(党幹部とか首長とか)のツーショットポスターはよく見かけるが、候補者と名前が書いてあるけど誰だかわからない人のツーショットポスターは初めて見た。
Views: 26
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。いつも同じ格好で、同じ活動スタイルである。
Views: 20
朝、志木駅南口。田中幸弘元市議と佐原範久市議が二人で活動していた。二人とも配布物を配っていた。今日は拡声器は使っていなかった。あと、幟も立っていなかった。言っていたのはあいさつ+αくらいだったように思う。
Views: 29
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人であいさつをしていた。酔っぱらい?にまとわりつかれていた様子。現職市長が一人で立っていればそういうこともあるか。個人的には一人きりで活動するのはやめたほうがいいと思うのだが。
夜、ポスター掲示板が立っているのを確認した。6枚分あった。
Views: 19
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。特に何かを配るというわけではなく、ひたすらあいさつをしているという感じだ。「すだけんじ」と書かれたたすきをしていた。
現職市長がこの時期にこういった活動をするというのは私としては意外だった。自身8年ぶりの選挙、しかも2選、3選は共産党系候補との一騎打ちなので、激戦が予想される選挙としては、16年ぶりの選挙ということになる。そういう状況での姿勢を感じた。
Views: 15
朝、志木駅南口。田中幸弘元市議と佐原範久市議、中村和平市議、若者の四人で活動をしていた。佐原市議は市議選のときに志木駅でよく見かけたが、中村和平市議を志木駅で見かけたのは初めてだ。一応、議会では一回見ているし、写真は何度か見ているのでおそらく本人だと思うけど、もし違っていたら申し訳ない。今日の田中氏は拡声器を使っていた。拡声器を持っていると配布物が配れないので、他の三人が配っている形だ。「もう ほっとけない」と書かれた幟を立てていたが、私はあれを見るとどうしても楠瀬誠志郎を思い出してしまう。