雑記一覧

アイドルのこと

Views: 5

自分はアイドルに興味がなくて、大森靖子がわりと取り上げられ始めた頃も彼女のことをアイドルだと思っていたので、しばらくチェックしていなかったほどだ。で、その大森靖子であるが、日本でいちばんアイドルに慕われているミュージシャンなのではないかと思っている。思っていたのだが、最近になって、インディペンデントな活動をしている女の子に慕われており、そういう活動をしている女の子がアイドルをしているケースが多いのではないか、と最近思った。平たくいうと、自力で上がっていこうという意思を持った人がアイドルを目指し、その結果、アイドル界隈に人材が集中しているということ。

そうなると、アイドルに興味がなくてもそのムーブメントというのは漏れ伝わってくるものなんですよね。今からそっちにドップリ浸かることはないけれど、何やら面白いことになっているんだろうな、ということは認めなければならないと思う。


大事な商談

Views: 6

http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220038-n1.html

今日、全日空がシステム障害で搭乗手続きができないというトラブルが発生した。京都府長岡京市の男性会社員は「大事な商談が待っている。」と語ったというが、こういう交通機関のトラブルで大事な商談が待っている人の存在はお約束である。これって、報道機関が大事な商談が待っていそうな人を見つけてコメントを取っているんですかね。と、大事な商談に縁がない私は思うのであります。


カシオ EX-ZR3000購入

Views: 21

2年前にミラーレス一眼レフデジタルカメラを買ってから、旅に出かけるとそれを持ち歩いていたんだけど、やはり交換レンズをいくつか持っていくとなると、それなりに重くなる。レンズもその度に交換しなければならないし。そういうのがカメラの楽しみなのだろうが、私の場合、そういう境地に至らなくてそろそろ潮時だろうと、カメラは諦めようということで、お手軽なコンパクトデジタルカメラを買うことにした。カシオのEX-ZR3000である。

3万円台なのでそこそこ高い部類になると思う。ちょっと使ってみたけど特に不満な点はない。基本的にはそれなりに接写ができて、それなりにズームができれば満足である。最近のカメラはWi-Fiでスマートフォンに画像を転送できるのが当たり前になっているが、このカメラもそれができる。

あと、このカメラの利点はUSBで充電ができることである。今まで持っていたカメラは専用の充電器がないと電池が充電できなかった。出かけるときはUSBケーブルとモバイルバッテリー、USBとつなげるACアダプタを必ず持っていくようにしているので、出先でカメラの電池の心配をすることは、ほぼなくなったと言ってもよい。

実は、今日EX-ZR3100というカメラが発売されたとのことである。すぐに新しいのが出るのだろうなとは思っていたが、それで値段が安くなるというのもあるし(発売時はEX-ZR3000も5万円以上していたようだ)、やはり欲しいと思ったときが買い時だろう。


「保育園落ちた日本死ね!!!」の件

Views: 11

http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

はてな匿名ダイアリー、いわゆる増田の上記のエントリがかなり話題になっている。増田がここまで話題になるのも初めてのことだと思うが、そもそも増田があまり世間一般には知られていない。この話題には乗っかりたいという人がこの件について言及したりしているが、増田のことを知らないのでどうもピントがずれたりしている。この前はこの件をツイッターと言っている人がいた。昔、家庭用ゲームのことは全部「ファミコン」の称する人がいたが、そのようなものか。

個人的にはここまで耳目を集めた時点で勝利だと思う。その勝ちをひっくり返そうと、このエントリを真っ正面から批判しても負け犬の遠吠えにしか思えないんだよね。この関連で、言うに事欠いてか抱っこ紐にまで難癖つけている人もいるようで。


早起きして出かけるときは道中眠ったほうがいいという話

Views: 11

昨日は5時前に起きて、実際はそれより前に断続的に起きたりしていて、すなわち睡眠不足な状態で出かけたら、寝不足からか頭が痛くなり、家に帰って18時前に眠って22時過ぎに起きて、こんな時間に寝たら夜寝られなくなるかなと思ったら、すぐに眠って6時半頃まで眠っていた。

今年になって長旅に二度出ているが、1月は6時頃に起きたのでそれほど早くはなかったからかこういう現象は起きなかった。2月は4時過ぎには起きたが、飛行機の中でほとんど眠っていたので睡眠不足は解消されていた。どうせ早寝できないので、その睡眠不足を解消するためには道中に睡眠時間を作らないといけないかな、とか思った次第。


「はてなスペース」終了

Views: 173

http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

2014年5月13日の本ブログの記事で「次ははてなスペースあたりが危ないか。」と書いたのだが、案の定はてなスペース終了とのこと。

3年とちょっとサービスが続いていたのだけど、正直、鳴かず飛ばずだったし、サービスを育てるという意思を感じなかった。放置の果てのサービス終了。はてなブログはともかく、はてなの新サービスの残念感はどうしたものか。


誕生日

Views: 5

今日は私の誕生日。とうとう30代ラストイヤー。

毎年変化の年にしたいとか、チェンジとか言っていてそういう気持ちは持っているけど、そんなに人間、ガラッとは変わりません、ということを悟って、今年の抱負は例年以上に旅をする!としたい。漠然とした言葉を使うと、思い切っていこうかと。

本ブログについては、せめて2日に1回以上は更新したいなと思う。現状は1週間に1、2回のときもあるので。2月前半までは選挙があるのでほぼ毎日更新になるだろうが、それ以降、なるべく更新するように心がけたい。


ハンバーガーチェーンの記憶

Views: 6

マクドナルドが苦戦しているというようなニュースが流れているが、個人的にはあまりマクドナルドに思い入れがないのである。

生まれて初めて食べたチェーンのハンバーガーはロッテリアで、長野県の上田にあったロッテリアで小学生の頃に食べたものだった。今は上田はおろか長野県にロッテリアが存在しない。ロッテリアは北海道の狸小路にある店にも中高生の頃によく行った。個人的にはロッテリアがいちばん思い入れがある。

次はモスバーガー。これは大学生の頃、大学の近くにはハンバーガーチェーンがモスしかなかったので、ここもよく行っていた。

あとは、ドムドム。こちらは北海道に住んでいた頃、清田や新札幌のダイエーにあるドムドムに行っていた。ダイエーがなくなっているが、ドムドムは根強く残っているようである。

そういうわけで、個人的な三大ハンバーガーチェーンとなると、ロッテリア、モスバーガー、ドムドム、ということになる。マクドナルドは飲み物やサイドメニューを頼んだことはわりとあるが、ハンバーガーを食べたのは数回程度だと思う。


2015年も終わり

Views: 9

今年も終わりですね。

個人的にはそれほど悪い年ではなかったが、国的には終わりの予兆を感じるような年だったように思う。短期的な話ではなく、長期的な話ではあるが、そういう萌芽を感じずにはいられなかった。

そういうわけで、とにかくその瞬間を悔いなく生きていくのがいいんじゃないですかね、来年も。


旅先充電戦略2015

Views: 6

5年前に旅先充電戦略という記事を書いた。あのときと比べると持ち物が変わっているので最新版を書く。

旅先に持っていく、充電が必要になってくる機器は以下の5つ。

  • ノートパソコン or iPad
  • iPhone
  • iPod touch
  • Pocket Wifi
  • Apple Watch

5年前に比べると持ち物が増えている。これはApple Watchが増えたということだ。一時期はAndroid端末も持っていたが今はiPhoneのみである。ノートパソコンとiPadは旅のスタイルにあわせてどちらかを持っていく。

5年前はeneloop stick boosterを持ち歩いていたが、今はモバイルバッテリーを持ち歩いている。だいたい1つあれば足りるが、念のため2つ持っていく。充電するのはiPhoneが主、他の機器は日中に充電する必要はほとんどない。宿で夜中に充電すれば充分である。夜行バスにはめっきり乗らなくなったが、最近の夜行バスは(中には昼行高速バスも)充電できる装備がついているので、あまり心配はいらない。5年前に比べると、公共交通機関で充電できるチャンスが増えたと思う。そういうことで戦略と言っても昔と比べてそれほどシビアに考える必要がなくなったかと思う。

むしろ必要な充電ケーブルを揃えて持っていくということを考えたほうがいい。旅先でいざ充電しようと思って、Micro USBケーブルが一本しかなくてPocket Wifiとモバイルバッテリーが同時に充電できない!みたいなことがある。Micro USB、Lightning、二本づつは持っていきたい。