雑記一覧

会員

Views: 6

最近、新聞などのニュースサイトでも、会員にならないと記事が読めない、というところが多い。多くの場合が無料だとはいえ、いちいち会員にならなければならないのは煩わしい。見に行くサイトごとに会員になっていったら、百くらいの会員にならないといけないのではないだろうか。

有料の新聞閲覧サービスにしても一つ入ったら複数の新聞が読めるようになればいい、ということは以前にも書いたが、この会員のサービスにしたって、一つ入ったら複数のサイトが見られば喜んで会員にもなろう。ただ、個々に会員になれということになると、もう面倒くさくって、結局どこも会員にならなくていいや、と思ってしまう。


学校に対する所感

Views: 8

最近、いじめとか体罰とか、学校を舞台にした問題が取り沙汰されているが、あれって結局学校に対する依存が高いのが問題の根源にあると思う。

学校は現状週五日制で主で、中には土曜日に授業もあるところもあるが、公的には何日かの休みがあることになっている。しかし、実際は部活の練習なんかで、毎日学校に通っている学生も少なくない。毎日会社に通っていれば「社畜」と呼ばれること間違えなしだが、そうなると毎日学校に通っていると「学畜」ということになる。

学校の関係が全てで、そこからの逃げ道がないということになると、結局自殺するという選択肢しかなくなるのは否定できないだろう。しかも自殺の影響力が高いというのは、各報道などを見ても明らかである。そうならないようにするためには、学校の依存度を下げていくというのが必要なのではないかと思う次第である。ただ、スポーツの全国大会の常連校、みたいなところは、それではやっていけないと反発するだろう。そうなると、第三者による徹底した監視しか対処しようがないような気がする。そういえば青森の私立高校でも学生が死んだ事件があった。今注目されている案件だけではなく、過去に起きた全ての案件を考慮した対処法を考える必要がある。


都道府県別宿泊市町村数ランキング

Views: 10

Twitterからの展開で、私が宿泊した市町村数が多い都道府県をランキングにしてみた。

順位 都道府県 市町村
1位 北海道 21 札幌市、函館市、小樽市、釧路市、帯広市、北見市、網走市、苫小牧市、稚内市、紋別市、名寄市、根室市、登別市、北広島市、
奥尻町、岩内町、羽幌町、礼文町、音更町、広尾町、中標津町
2位 新潟県 8 新潟市、長岡市、小千谷市、十日町市、上越市、佐渡市、魚沼市、南魚沼市
3位 東京都 7 港区、台東区、江東区、品川区、渋谷区、豊島区、八王子市
3位 長野県 7 長野市、松本市、上田市、飯田市、大町市、茅野市、東御市
3位 島根県 7 松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、海士町、隠岐の島町
3位 福岡県 7 北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、筑後市、みやま市
3位 鹿児島県 7 鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、霧島市、奄美市、中種子町、屋久島町
3位 沖縄県 7 那覇市、石垣市、名護市、宮古島市、伊平屋村、竹富町、与那国町
9位 静岡県 6 静岡市、浜松市、沼津市、三島市、湖西市、伊豆の国市
9位 長崎県 6 長崎市、佐世保市、対馬市、壱岐市、五島市、雲仙市
9位 宮崎県 6 宮崎市、都城市、延岡市、日南市、西都市、高千穂町

1位の北海道は子供の頃に家族旅行に行ったのでいろいろなところに泊まったというのもあるが、単に市町村が多いというのもあるだろう。なお、憶えている限りを挙げているので、実際はもっと泊まったかもしれない。新潟県が2位というのが意外だったが、挙げてみると中越の市にわりと泊まっている。東京都は仕事関係で泊まったのもある。長野県はなんせいちばん始めに泊まった(ようするに出生した)場所だ。あと、島根県、鹿児島県、沖縄県、長崎県あたりは離島への訪問で数を稼いでいる。


誕生日に際して

Views: 11

今日が誕生日なんですが、今年はわりと安定した仕事の道を進んでいくような感じになりそうなので、まずはその道をつつがなく進んでいきたい。あと、そろそろ整理すべきところは整理していく必要もあるのかな、と思っているので、そのあたりも心がけていきたい。新しいことを行っていこうとしても、古いことを捨てないとキャパシティが不足してしまう、ということは重々感じているので。

インターネット上の活動としては、今年新たに何かをしていこう、というのは全く無い。こちらは現状維持、もしくは整理することになるかも。その分質の向上をしたいと思う気持ちもあるのだが、そこまで手が回るかどうか。

そういうわけで、今年はここ数年荒ぶっていたのとは打って変わって、おとなしめな気持ちで。やはり、いろいろな経験が必要だなぁ。


2013年が始まる

Views: 12

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、本ブログとしては、最低でも週に二回くらいは更新したい。昨年末は選挙があった関係で高い頻度で更新していたが、やはり毎日更新はたいへんだ。週二回くらいを確実に更新するという心づもりでやっていったほうがいいだろう。

なお、今年はウェブ上で特に新しいことをやろうということは考えていない。今あるリソースを維持していく。新しい趣味を始めたいという気持ちもあるが、そうなると今やっていることをやめないと持たなさそうで、結局現状維持が関の山、ということになりそう。


2012年も終わり

Views: 7

今年も終わりです。

今年はなんと言っても選挙があって、新座市議選、新座市長選、衆院選ですが、全体的には去年末に感じた混迷の時代に突入している状況は変わらずといった印象。

私の状況は年初に若干いろいろあったものの、新しいことに挑戦したとはいえ、前半は全く持ってゆるゆるな感じで、後半三ヶ月はわりと忙しかった、といったところか。来年も忙しくなりそうで、なにかとたいへんな一年になりそうだ。

と、あくまでも抽象的にまとめておく。


フレッシュネスバーガーのプリペイドカード

Views: 48

http://www.freshnessburger.co.jp/etc/card.html

つい最近まで知らなかったのだが、フレッシュネスバーガーにフレッシュネスカードというICのプリペイドカードがあった。新規開店のキャンペーンで1000円で1100円分、3000円で3300円分がチャージされたフレッシュネスカードが買えるというので、とりあえず1000円のを買ってみた。このキャンペーンはしばらく続いて3000円で3300円分がチャージでできるのではないかと勝手に思っていたのだが、そこまで虫のいい話はなく、そのキャンペーン自体はすぐに終わった。

そして、このフレッシュネスカード、実のところあまりメリットがない。小銭いらずと言っても、フレッシュネスバーガーでしかで使えないカードを1枚管理しなければいけなくなる。そしてプレミアムはない。これならば、フレッシュネスバーガーでSuicaやPASMOが使えたほうがありがたい。これ、もう使わなくていいな、と思って、今日フレッシュネスバーガーに行ったら、カードの調子が悪くなったのか、何故かは知らないがそのカードが使えなかった。とりあえず現金で払って、食べている間に調べてもらって、カードが新しくなって、最初に現金で払った分の一部をカードで払ったことにしてカードの残金220円を返してもらって、空のフレッシュネスカードは返ってきたけど、今のシステムであればもうフレッシュネスカードは使わない。


新聞というレガシーメディア

Views: 7

満員電車の中で新聞を広げられると迷惑ですよね。読む人も半分に折って読んだりしているが、そういう折り方をするという想定で紙面が作られていないので、折り目のところを読むのに苦労したりしている。21世紀になってだいぶ経つのに、時代遅れな感じがする。紙の印刷だってコストがかかるし、環境の負荷にもなるだろう。

個人的には電子版に移行していくべきだと思うが、日本の新聞社側は紙の新聞の立場を落としたくないようだ。その一因には、紙の新聞の配達をする配達店の存在があるらしい。確かにそれもわかるが、利用者側からすれば供給側内部の話だし、何かしがらみにとらわれているというか、旧態然な感じはする。

そういうわけで、新聞というメディアはレガシーなメディアだなと思った次第。


新しいリュックサック

Views: 11

以前、いいリュックサックという記事を書いたが、そのリュックサックがもう疲弊してしまい、底のほうの生地が薄くなってしまった。だいぶ酷使したということもあるが。そういうわけで新しいリュックサックを買った。先月の栃木・福島の旅から使っている。

前回の記事で貼ったリンクもリンク切れになってしまい、詳細はもう不明だが、前回は18リットルくらいの容量だったと思う。今回は25リットルと一回り大きくした。前回と同じ「SOLO-TOURIST」で、値段は6000円くらいだ。

前のリュックサックだと規定の荷物を入れるとけっこうパンパンになってしまっていたが、新しいリュックサックはかなりの余裕がある。そこがいいところかな。大きい分傍から見た場合に目立つと言えば目立つが、ある程度は致し方ないだろう。今回のは部分的に着脱可能ではないので、昔買った折りたたんで小さく収納できるリュックサックを併用することになる。

一切の荷物を持って何キロも歩くということもざらなので、個人的には旅の鞄はリュックサックしかあり得ない、というところ。


池袋のきんときが閉店していた

Views: 13

私はハンバーグのブログをやっているのだが、その中で池袋にあるハンバーグ店きんときを紹介したことがある。十年以上前、池袋に勤務していたときからよく行っていた老舗の店だが、2009年に閉店。その後、リニューアルして去年の8月に再オープンした。以前に比べると店が新しくはなったが、狭くなって、盛りつけも上品にはなったが、味が変わった感はあった。そのあたり、グルメサイトの一部の評価を見てみると、かなり厳しいことが書いてある。

そして月日は流れ、池袋に大人のハンバーグという店があるということで、行ってみたら、以前にきんときがある場所だった。がーん。きんときがなくなっていたのだ。池袋の大人のハンバーグは今年の3月にできたというから、きんときはリニューアルしてから半年くらいしか持たなかったということか。大人のハンバーグの写真を見ると居抜きで使っているようで、いい話が来たので店を売ったということなのかもしれないが、それにしても、老舗店がリニューアルして半年でなくなっているのはちょっとショッキングだった。