情報技術一覧

VodafoneSH902購入

Views: 13

三連休は三日とも働いていたのだが、二日目は午前で仕事が終わったので、その日に携帯電話の機種変更をした。3/20の話。

今までは301SHを使っていた。軽い端末を選んだわけだが、今回の選んだポイントはカメラ。だって、この風貌はもう携帯電話がついたカメラという感じだよ。その携帯電話がついたカメラで遊びたいな、と思ったから。で、どうせなら3Gにしようと。なにがどうせかよくわからないが。

Vodafoneショップで機種変更したのだが、30分も待たされた。で、手続きで30分。その後、古い端末から新しい端末に電話帳を移すということになり、一瞬でできると思ったのだが、案外時間がかかるみたいなので、一回家に帰って、もう一回店まで行って取りに行った。なんか料金プランも変わったみたいで、よく知らないで機種変更していいのかとも思ったが、よしとする。

3Gになって、家でも使えなくなるかもしれないと言われた。チェック端末が貸し出されているというが、予約でいっぱいだという。多分大丈夫だろうと思い、契約に踏み切ったその思惑通り、やはり大丈夫だった。ただ、前の端末でも圏外になる今の職場では、やはり圏外だった。

で、インターネットにつないでみようと思ったのだが、つながらない。メールも送信はできるが受信はできない。電波状況が悪いというわけではない。どうしたものかと思い、今日Vodafoneに電話したら、USIMカードを入れ直してみてください、と言われた。そうしたらつながった。USIMカードを入れたのはショップの人だ。

最初から嫌な感じだが、マルフクマークも前の端末に比べると目立たないのはいいことだ。まあぼちぼちと使っていきたいと思う。


Zaurus SL-B500を未だに使っている

Views: 40

買ってからだいぶ経つと思っていたら、買ったのは2003年5月だった。まだ2年も経っていないのか。

Zaurusもそれから新シリーズが出ているが、軽量・お手軽という点においては、SL-B500に勝てはしない。最新のSL-C3000も興味はあったのだが、結局買わなかった。やはり、あのサイズの端末にキーボードをつけてもノートパソコンと同じように使うというのは無理である。そうであればキーボードはちゃちでも軽量な端末であるほうがありがたい。

今、自分が使っているSL-B500に対する不満点としては、まず電池があまり持たないということ。次に、アプリケーションをいくつか立ち上げ、立ち上げっぱなしにしているとメモリ不足になるということ。それくらいか。


OpenOffice.orgを使ってみる

Views: 28

新しく買ったノートパソコンにOpenOffice.orgをインストールしてみた。フリーで使えるオフィス統合ソフト。私の場合、ほとんど表計算ソフトしか使わないのだが、普通に使う分には何ら問題がない。Excelで作ったファイルももちろん開ける。何も高い金を出してMS-Officeを買うことはないよな、という感じ。当然VBAは使えないが、ODKという、Javaを使ったVBAみたいなものがあるようだ。あと、PDFファイルとして出力することも可能。

以前使ったときはあまり印象がよくなかったのだが、今回使ってみて問題を感じなかったので、そのまま使い続けることにした。それにしても知名度が高くないというか、あまり話題に上っていないような気がする。知る人ぞ知るという感じ。


負け組ヴォーダフォン

Views: 24

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050207ib28.htm

私が持っている携帯電話のキャリアがヴォーダフォンであるということは再三書いている。その携帯電話、新しい職場ではほとんど圏外なのだ。他のキャリアの人は電波が入るみたい。普通に携帯電話で喋っている人もいるし。そういうわけで、個人的にも負け組感を味わっている。


iPod Shuffle

Views: 32

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news023.html

私的にはこの端末はなし。その場で聴きたい曲を選んで聴けないということでしょ?容量に比べると価格は安いけど、このコンセプトにはちょっとついていけないな。

IT系の記事に「狂って候」という文字列がでてくるとは思わなかった。曲リストの画像。


情報格差

Views: 31

年末年始は島にいたのだが、島の家ではインターネットが使えない。PHSも通じないので、持参した端末も使えない。情報源は新聞かテレビということになるのだけど、新聞が配達されるのは午後2時すぎ。テレビはニュースをやる時間はほんの一部。本当、くだらん番組やっている暇があったらニュース流せよと思ってしまった。また、普段の生活では情報摂取過剰かとも思った。あと、波田陽区、年末年始のテレビに出過ぎで消費されすぎ、とも思った。

思ったが、田舎さを測るの尺度として、新聞が朝に配達されるかされないか、というのはありかもしれない。都会の人は新聞は朝来るのは当たり前だと思うかもしれないけど、新聞が午後に配達されるとことはけっこうあるよ。既に朝刊じゃないよ。それが情報格差の一面でもあるということか。


L⇔R

Views: 55

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/27/news023.html

Livedoorと楽天(Rakuten)が宿泊予約サイトでもしのぎを削ることに。楽天が旅の窓口を傘下にしたかと思えば、Livedoorがベストリザーブを傘下にした。

ただ、自分はベストリザーブを使ったことがないんでどれくらいの実力があるかわからないんだけど、Livedoorのこの動きはやはり楽天を意識しているのだろうか。ただ、様々なサイトが大手IT企業に取り込まれていくのは少し寂しいような気がする。

ちなみに上記サイトのGoogleAdsensenに楽天の広告が載っちゃっているけど、いいのか?


ブログが原因で解雇される例

Views: 20

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041208201.html

これはアメリカの話だが、ブログに業務に関連する書き込みをして、会社を解雇された例があるとか。

どの例も解雇が妥当かは別としても、ある程度の懲罰はくだってもやむを得ないと思う。私も、業務に関係する記事は書かないようにしている。

それにしても、Microsoftにマックがあったとしてもいたって普通じゃないか。Microsoftはマック用のアプリケーションを作っているんだし。


LunaScape2.0プレビュー版をリリース

Views: 26

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/01/news077.html

私は自宅ではLunaScapeを使っているんだけど、2.0はIE、Geckoの両エンジンが切り替えられるだけではなくて、興味深い機能がいくつかあって、かなりいい感じではないでしょうか。ただ、今は試すゆとりがないので、正式版が出てからぼちぼちと使ってみようかと。

ちなみに自宅のマシンにインストールされているブラウザは、IE、Netscape、Firefox、Sleipnir。昔はDonutRを使っていた。職場ではMozillaを使っている。


ニンテンドーDSが今日発売

Views: 26

http://www.asahi.com/business/update/1201/125.html

SeesaaプレゼントでニンテンドーDSをプレゼントしているので、トラックバックしてみる。当たる確率は低そうだ。また、応募期間が来年の1月5日までなので、すぐほしい人にはお勧めできない。

それにしても、年末に向けてゲーム業界でリリースラッシュだね。ゲーム好きは財布に寒風がふいているのだろうか。