沖縄一週間 5日目

Views: 18

今日は那覇から宮古へと飛ぶ。
ホテル近くの旭橋からモノレールに乗って空港に乗る。6時台であるが、モノレールは立ち客がけっこういるくらいに混んでいた。だいたいモノレールはいつも混んでいる。宮古行きの飛行機は隣席は空いていた。中華系の客が多かった。
宮古で乗り継いで多良間まで行く。行きの飛行機はわりと空席があった。多良間島はわりと平らで起伏がない島なので、自転車でまわることにした。ちょうど宿泊の客がいて、店の人に空港まで迎えに来てもらえた。帰りも送ってもらった。本当は多良間で泊まろうと思ったのだが、ダイビングの客がけっこういて部屋は埋まっているという。ただ、ダイビングの客はダイビングに行っていて、ビーチなどはない島なので、外から来た人を見るのは本当にわずかで、本当にのどかな島であった。
多良間から宮古に戻る飛行機は満席であった。今日は宮古島で泊。


沖縄一週間 4日目

Views: 11

今日は路線バスで沖縄中部をまわった。
観光地っぽいところといえば、道の駅かでな。4階から嘉手納基地が一望できるというロケーション。ごっついカメラを持った人がけっこういた。どちらかというと、基地を観光資源としている感があるような施設である。嘉手納基地は町面積の80%以上を占めているという。
沖縄のバスは路線系統がわかりづらいというのもあるし、時間が不正確というのもあるあるが、横断歩道が少ないとか、横断できないようになっているとかで、バス停へのアクセスがいまいちというのもあったりする。運賃は内地に比べると安めだとは思うが。
今日はホテルの近くの居酒屋で飲む。さすがに那覇は飲食できる場所が多い。時間が早いということもあって、客もほぼおらずゆったり飲めた。


沖縄一週間 3日目

Views: 25

今日は座間味をまわる。レンタルバイクを借りて島をぐるっと回る。島はそれほど広くなく、展望台とビーチくらいしかないので、若干ビーチで遊んだりしても、5時間もあれば充分だった。がっつりマリンレジャーを楽しむのであればその限りではないだろうが。高月山展望台や、古座間味ビーチなど、座間味を代表するとされる名所はさすがに景観がすばらしかった。座間味はゴールデンウィークのときは特に路線バスの本数もわりと多く走らせているのだが、古座間味ビーチにやってきたバスの乗客はかなり多かった。昨日入った店で座間味はもずくが名産ということを知ったので、昼はもずくそばを食べた。
座間味島から村内渡船で阿嘉島に渡る。座間味よりも小規模であった。2時間くらいの時間があったので徒歩で行けるところを見てまわる。阿嘉から高速船で那覇に戻る。こちらも満席であった。
渡嘉敷、座間味と、初めて慶良間諸島の島をまわったが、やはり海で遊ばないとあまり見るところはないかなという印象。今回、少しそういう準備をしていったので、自分なりのアクティビティを楽しんだ。あと、外国人観光客が多い。正直、半分くらいは外国人ではないかと感じた。島の観光客を相手にする働く人は、おばあでも業務に関係する英語はしゃべれる具合だ。
今日は那覇で泊。


沖縄一週間 2日目

Views: 12

今日は船に乗る。そのために泊港に近いホテルに泊まっていた。渡嘉敷行きの船に乗る。
1時間前から受付をするというので、その時間にあわせてきた。乗船は30分前からできるという。受付から乗船場所まで徒歩で10分弱かかるので要注意である。去年、この近くを歩いて通っていたのでそれは知っていた。さすがに船は満席という。
渡嘉敷港に着いて、予約しておいたレンタルバイクの店に迎えにきてもらう。他にレンタカーの客女性二人組と同乗で客は計二組。ただ、後で聞いた話だと今日は予約で全部出払っているという。
渡嘉敷といえば、結局は阿波連ビーチ、ということになるのだと思う。他にも渡嘉志久にもビーチがある。あとは各所にある展望台くらいか。今回防水カメラを持ってきたので、ビーチに入って、水中で写真を撮ってみたりした。Wi-Fiを使ってスマートフォンから操作してシャッターをきれるということになっていたが、海の中に入れたらWi-Fiが切断して笑った。
今日は渡嘉敷島から座間味島に渡る。その両島をつなぐ船は阿波連から出ている。バイクを借りたのは渡嘉敷で、その区間は4.5Kmくらい離れている。けっこうアップダウンがあるので歩いて移動するのは辛い。13:50に渡嘉敷から阿波連に行くバスがゴールデンウィークの間は運行しているというのでそのバスに乗ろうとしたのだが、今日は接続する船が運航していないので運行していないようだった。タクシーを使うかと思ったのだが、レンタルバイクの店の人が阿波連港まで送ってくれるというので、その言葉に甘えた。
阿波連から座間味に渡る船、みつしまは定員12人とものの本に書いてあって、待合所くらいしかない阿波連港に明らかに12人以上いたので気になったが、実際は20人くらいは乗れる船だった。
今日は座間味で泊。座間味は夕食を食べる食堂、居酒屋が満杯でパンやカップラーメンを買って食べる旅人も少なくない、とガイドブックにも書いてあった。実際のところ、食事をとれる店がかなり少ない。開店すぐの18時に行ったが、予約の席がほとんどで、1人だったのでなんとか入れたが、複数人の予約なしの客は断っていた。店の人の話によると20時くらいになると空くという。


沖縄一週間 1日目

Views: 20

今日からゴールデンウィークということで、沖縄に一週間行ってくる。
今日は昼頃から動き出す。午前中の飛行機の便よりも、夕方頃に着く飛行機の便のほうがだいぶ安かったというのがある。今日は那覇に着いていればいいので。遅めに出た。空港に着いたときは意外にも空席があったのだが、すぐに満席になった。キャンセル待ちの人もけっこういたようだ。
羽田空港を出たのは遅れたが、那覇空港にはほぼ定刻に到着。空港内の空港食堂でゴーヤーチャンプルーとオリオンビールをいただく。その後は、やんばる急行バスに乗る。那覇空港と名護・美ら海水族館・運天港を結ぶバスである。登場したときは那覇から運天港まで直通するバスができたと画期的に思ったのだが、これまで乗る機会がなかった。ただ、乗るのはやんばるまでではなく、今日のホテルの近くである泊高橋までである。途中から乗ってきた人も含め10人くらいの客がいたが、外国人客が多かった。運転士さんが英語で対応していた。乗車時に行き先を伝えて運賃を払うシステムなので、乗車に時間がかかっているような点がちょっと気になった。


日本は自動販売機が多すぎるのか?

Views: 23

先日、飲料の自動販売機関連に従事している労働者が遵法闘争をしている件が話題になったが、よくよく考えてみると、日本は自動販売機が多すぎるのではないかと思った。この前、台湾に行ったのだが、台湾では飲料の自動販売機をほとんど見なかった。見かけたのは、市政府のバスターミナルと、空港の搭乗口の前である。搭乗口の前に至っては既に出国している。台湾は地下鉄の駅のホーム、車内が飲食禁止なので自動販売機などありえないが、別に飲食してもいい高鉄の駅でも見かけなかった。
日本のような高密度の自動販売機体制を維持していくとなると、たいへんであろう。補充にしても、普通の店よりも手間がかかるし。便利ではあるのだが、その便利さを維持するために何かが犠牲になっているのであれば、そういう体制を見直すべきなのかもしれない。


通勤用カバンを買った話

Views: 20

先月末の話になるのだが、通勤用のカバンのファスナーが壊れてしまった。数日はだましだまし使っていたのだが、ついに完全に開きっぱなしになって、これは使えないということで、ファスナーの部分だけ修理するということも考えたのだが、ミスターミニッツではファスナーの付け替えが7800円から、ということで、1万円以上はかかりそうなので、新しいカバンを買うことにした。
以前に買ったときの情報をブログに書いているかと思っていたのだが、何にも書いていなかった。おそらく以前に買ったのは10年くらい前のことだと思う。このブログは2004年からやっているが、それよりも後だと思う。今まで使っていたのはACEGENEの48168という型番のもので、タテ28cmxヨコ38cmxマチ9cm、重量740g。で、買ったのはACEGENEの54557という型番のもので、サイズは48168と同じで、重量は620g。120g軽いというのは実感としてはそれほど感じないが、まあ、軽いに越したことはない。一応、店に行って他のカバンも軽く見てみたが、予め決めておいたとおりに買うことにした。


スパムコメント対応

Views: 23

ブログを引っ越して、英語で書かれたスパムコメントが来るようになった。Wordpressの機能でコメントをスパム扱いにしてもあまり効果がないということで、このブログを置いてあるレンタルサーバーのXServerに「WordPressセキュリティ設定」-「国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限」という設定項目があるので、それをONにすることで、スパムコメントはブロックできるようになった。
基本的に日本語で書いているブログなので、そういう設定でいいかと思うが、日本国外からインターネットに接続していて、どうしても言いたいことがあれば、Twitter経由で言ってきてください。


週末日記ー静穏

Views: 18

ゴールデンウィークを来週に控えているということで、今週はわりと動きの少ない週末だった。
昨日は川越方面に行ってみる。川越も本川越駅前のイトーヨーカドーがマンションになったり(下層階にイトーヨーカドー食品館が入る)、川越市駅前のスケートセンターが無くなったりと、昔が消えていってるな、という印象。
今日は千葉方面に行ってみた。東上線もわりと空いていたし、丸ノ内線は始発に乗れるし、東西線もまあ空いていたし、京成線普通も空いていた。総武線は覚悟していたほど混んではいなかった。山手線は1号車は空いていた。帰りの東上線もわりと空いていた。


彩誉(あやほまれ)にんじんとチキンのカレー

Views: 32

ネットストアと近畿の一部店舗の限定販売商品。箱に入って売っていた。
彩誉という大阪発祥のにんじんを使っている。鶏肉、にんじん、じゃがいも、玉ねぎというベーシックな具材で、カレーとしては普通においしい。具材が大きいからか250gとサイズが大きめ。88点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。