ゆるふわ系無印良品巡り開始

Views: 55

https://mujirushi.free-active.com/

このブログで、無印良品のカレーを食べるという企画を始めて、そうなると無印良品で買い物をすることになるわけだが、無印良品、調べてみると、47全都道府県に展開していたり、スマートフォンアプリで位置登録をするとスタンプが取れたりと、訪問意欲をそそられるものとなっている。そういうことで、無印良品巡りを行うことになった。今や、カレーは全部食べ終わりそうなので、カレーよりも無印良品巡りのほうが主になっている。平家みちよとモーニング娘。の関係みたいな。

そういうことで、今まではSwarm、Twitter上で展開していたのだが、だいぶの店舗をまわったので、Webサイトにまとめたほうがよかろう、ということで、前掲のサイトにまとめてみた。

現時点で巡った店舗は108店舗、日本104店舗、台湾4店舗となっている。ちなみに無印良品は2017年2月時点で日本に418店舗、海外に403店舗。さすがに日本全店舗制覇は難しいだろうが、47都道府県制覇くらいはしたいと思っている。


日本全市町村制覇プロジェクト 2017年進捗

Views: 26

去年から始めた日本全市町村制覇プロジェクト。2017年は22の町村をまわった。

  • 2017/01/08 長崎県北松浦郡小値賀町
  • 2017/02/05 山梨県北都留郡丹波山村
  • 2017/03/18 和歌山県東牟婁郡古座川町
  • 2017/03/19 和歌山県東牟婁郡北山町
  • 2017/04/30 鹿児島県大島郡与論町
  • 2017/05/01 鹿児島県大島郡和泊町
  • 2017/05/02 鹿児島県大島郡知名町、鹿児島県大島郡徳之島町
  • 2017/05/03 鹿児島県大島郡天城町、鹿児島県大島郡伊仙町
  • 2017/05/05 福岡県糟屋郡久山町
  • 2017/06/04 岐阜県加茂郡八百津町
  • 2017/06/24 徳島県板野郡上板町
  • 2017/06/25 徳島県勝浦郡上勝町、徳島県勝浦郡勝浦町、徳島県名東郡佐那河内村、徳島県名西郡神山町
  • 2017/07/16 秋田県鹿角郡小坂町
  • 2017/07/17 秋田県山本郡藤里町
  • 2017/08/08 群馬県利根郡昭和村
  • 2017/08/09 群馬県利根郡片品村
  • 2017/11/04 東京都大島町

現時点で未踏の市町村は以下の129市町村となる。

北海道:檜山郡厚沢部町、瀬棚郡今金町、余市郡赤井川村、利尻郡利尻町、利尻郡利尻富士町、阿寒郡鶴居村

青森県:中津軽郡西目屋村、下北郡六ヶ所村、上北郡東通村、三戸郡田子町、三戸郡新郷村

岩手県:岩手郡葛巻町、気仙郡住田町

宮城県:刈田郡蔵王町、刈田郡七ヶ宿町、柴田郡川崎町、宮城郡七ヶ浜町、黒川郡大郷町

秋田県:南秋田郡大潟村、雄勝郡羽後町、雄勝郡東成瀬村

山形県:西村山郡河北町、西村山郡西川町、西村山郡朝日町、最上郡金山町、最上郡大蔵村、東田川郡三川町

福島県:岩瀬郡天栄村、南会津郡檜枝岐村、大沼郡昭和村、東白川郡鮫川村、石川郡平田村、石川郡古殿町、双葉郡川内村、双葉郡葛尾村

茨城県:結城郡八千代町、猿島郡五霞町、北相馬郡利根町

群馬県:利根郡川場村、佐波郡玉村町

東京都:利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村

新潟県:岩船郡粟島浦村

福井県:丹生郡越前町

山梨県:南巨摩郡早川町

長野県:南佐久郡南相木村、南佐久郡北相木村、下伊那郡下條村、下伊那郡大鹿村、木曽郡王滝村、東筑摩郡山形村、東筑摩郡朝日村、上高井郡高山村

岐阜県:加茂郡東白川村

静岡県:賀茂郡南伊豆町

愛知県:丹羽郡大口町、北設楽郡豊根村

三重県:度会郡度会町、度会郡南伊勢町

滋賀県:蒲生郡竜王町

大阪府:豊能郡能勢町、南河内郡河南町、南河内郡千早赤阪村

兵庫県:多可郡多可町、加古郡稲美町

奈良県:北葛城郡上牧町、吉野郡下市町、吉野郡黒滝村、吉野郡天川村、吉野郡野迫川村、吉野郡下北山村、吉野郡上北山村、吉野郡川上村、吉野郡東吉野村

鳥取県:東伯郡三朝町、西伯郡南部町

岡山県:真庭郡新庄村、苫田郡鏡野町、勝田郡奈義町

広島県:安芸郡熊野町、山県郡北広島町、神石郡神石高原町

山口県:熊毛郡上関町

香川県:香川郡直島町

愛媛県:西宇和郡伊方町

高知県:安芸郡北川村、安芸郡馬路村、幡多郡三原村

福岡県:遠賀郡芦屋町

佐賀県:東松浦郡玄海町

熊本県:玉名郡南関町、玉名郡和水町、阿蘇郡小国町、阿蘇郡産山村、阿蘇郡西原村、上益城郡御船町、上益城郡嘉島町、上益城郡益城町、上益城郡甲佐町、球磨郡水上村、球磨郡五木村、球磨郡山江村

大分県:東国東郡姫島村

宮崎県:児湯郡西米良村、児湯郡木城町、東臼杵郡諸塚村、東臼杵郡椎葉村、東臼杵郡美郷町

鹿児島県:鹿児島郡三島村、鹿児島郡十島村、出水郡長島町、肝属郡錦江町、肝属郡南大隅町、大島郡喜界町

沖縄県:国頭郡伊江村、島尻郡渡嘉敷村、島尻郡座間味村、島尻郡粟国村、島尻郡渡名喜村、島尻郡伊是名村、島尻郡久米島町、宮古郡多良間村


dailyTmusic 2017年12月分

Views: 60

あけましておめでとうございます。

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2017年12月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2017-12-01 fri / MAN WITH A MISSION「Dog Days」
  • 2017-12-02 sat / ヤバイTシャツ屋さん「ハッピーウェディング前ソング」
  • 2017-12-03 sun / DOUBLE SIZE BEDROOM「まるくなった」
  • 2017-12-04 mon / SHE’S「White」
  • 2017-12-05 tue / 私立恵比寿中学「感情電車」
  • 2017-12-06 wed / カネコアヤノ「やさしい生活」
  • 2017-12-07 thu / BLUE ENCOUNT「VS」
  • 2017-12-08 fri / POLYSICS「That’s Fantastic!」
  • 2017-12-09 sat / 川本真琴「ドーナッツのリング」
  • 2017-12-10 sun / the twenties「追憶ダンス」
  • 2017-12-11 mon / オメでたい頭でなにより「VIVA!ハピバ」
  • 2017-12-12 tue / ぜんぶ君のせいだ。「せきららららいおっと」
  • 2017-12-13 wed / あいみょん「ふたりの世界」
  • 2017-12-14 thu / SiM「A」
  • 2017-12-15 fri / アカシック「you&i」
  • 2017-12-16 sat / 人間椅子「虚無の声」
  • 2017-12-17 sun / ザ・マルチーズ「ずっと後で」
  • 2017-12-18 mon / RAMMELLS「2way traffic」
  • 2017-12-19 tue / 東京女子流「water lily ~睡蓮~」
  • 2017-12-20 wed / 阿部真央「母である為に」
  • 2017-12-21 thu / ACIDMAN「ミレニアム」
  • 2017-12-22 fri / トリプルファイヤー「野球選手になるために」
  • 2017-12-23 sat / Have a Nice Day!「Fallin Down」
  • 2017-12-24 sun / 17歳とベルリンの壁「プリズム」
  • 2017-12-25 mon / 9mm Parabellum Bullet「サクリファイス」
  • 2017-12-26 tue / あヴぁんだんど「Hello!!」
  • 2017-12-27 wed / スガシカオ「Re:you」
  • 2017-12-28 thu / DEAN FUJIOKA「Let it snow!」
  • 2017-12-29 fri / 10-FEET「1 size FITS ALL」
  • 2017-12-30 sat / Cocco「キラ星」
  • 2017-12-31 sun / のん「スーパーヒーローになりたい」

dailyTMusic、曜日別のジャンルは今までと変わらず、以下のようになっています。

月曜日)フェスに出ているアーティスト(バンド、ユニット)の楽曲

火曜日)アイドルの楽曲

水曜日)フェスに出ているアーティスト(ソロ・デュオ)の楽曲

木曜日)その週のオリコン週間チャートベスト30に入っていたCDに収録されている楽曲

金曜日)フェスに出ているアーティスト(バンド、ユニット)の楽曲

土曜日)自分が音源を買った/ライブを見たアーティストの楽曲

日曜日)月~土で紹介できなかった、紹介したい楽曲

それでは、今年もよろしくお願いいたします。


2017年終了

Views: 12

今年ももう終わりだ。

年始に「日本全市町村制覇を目指す」「外国に行く」という目標を掲げたのだが、前者は制覇に向けて順調な滑り出しとなり、後者も11月に台湾に行って、無事目標が達成できた。全市町村制覇については引き続きそれに向かって頑張っていきたい。

今年は音楽の趣味が回帰した。年末3ヶ月連続でライブに行き、来年も1、2月にライブに行く。dailyTMusicも継続させている。一方で、政治情報ライブラリの更新を終了させたりもした。自分自身のリソースが限られる中、自分がやりたいことをしがらみなくやったほうがいいだろう、と考えた結果だ。

終わる前にやっておく、という精神で2018年も向かっていきたい。


COUNTDOWN JAPAN 17/18

Views: 8

今日は、幕張メッセで行われたCOUNTDOWN JAPAN 17/18に行ってきた。CDJは2013年に行っているので、4年ぶりということになる。12時から見たかったので、11時頃海浜幕張駅に着くように行ったのだが、駅がすごい混雑である。駅から幕張メッセに行く道も混んでいる。が、どこかで行列に並ぶということはなく、わりとスムーズに会場に入ることはできた。4年前と違って、国際展示場9-11ホールも使うようになっていて、こちらでリストバンドを交換したり、クロークがあったり、リクライニングシートがあったりする。ステージがあるのは別の建物でそこまで外を歩いて移動しないといけない。雨が降ったら厄介だろうが、今日は雨は降らなかった。今回は自分はクロークを使わず、コインロッカーに荷物を預けた。クロークは1000円だが、コインロッカーは300円からある。ほとんど空きは無かったが、なんとか空きを見つけた。ステージからリクライニングシートまで距離があるのだが、16時くらいに行ってみたところ、リクライニングシートはだいたい埋まっていた。本当に人が多く、フードもだいたい並ばなければならない。いちごけずりは行列が短かったので買った。ただ、単に腹を満たすのであれば、中にコンビニ(デイリーヤマザキ)があるので、そこで何か買って食べればいい。

それでは各ステージの感想を簡単に。

ポルカドットスティングレイ

COSMO STAGEが4年前に比べて広くなっていて、5000人も入るらしいが、そこが入場規制になったらしい。確かに出るときにかなり時間がかかった。楽曲も含めて盛り上げる仕掛けを繰り出してくるという印象。アルバムは買ったので、全て知っている曲であったが、曲を知らない人も参加できるような配慮はあった。ライブとは関係ないけど、福岡から東京に引っ越すみたいだけど、どうなんでしょうね…。

ゴールデンボンバー

ヴォーカル&ダンス&パフォーマンスグループ、と言ったほうがいいのだろうが、ロックフェスでオケで歌うのはアイドルかゴールデンボンバーか、となると、ゴールデンボンバーはアイドルなのではないかとも思えてくる。しかも、時にはグラビアアイドルにもなる。にゃんこスターや日馬富士などの小ネタを挟んできたりして、少なくとも退屈はさせないステージである。最後は皆が知っている「女々しくて」で締め。

フレデリック

ゴールデンボンバーが終わってからすぐに行ったのだが、既にかなり人が集まっていて、かなり後ろのほうで見ることになった。のっけから「オドループ」で始まった。ゴールデンボンバーから行ったということもあるが、わりとストレートなプレイで、こういうのばっかりだと飽きがくるが、一組くらい正統派を見てもいいよね、という感じである。

ZAZEN BOYS

ZAZEN BOYSのライブを見るのは久しぶりで、なんと8年ぶりだった。吉田一郎脱退前最後のライブということになる。4人がかなり固まって演奏をする。かなりキャリアは長いバンドになったが、それによって高みに達した結果、他にはない唯一無二な存在になっている。ナンバーガールフォロワーみたいなバンドは出てくるが、ZAZEN BOYSフォロワーみたいなバンドは出ないだろうな、とは思いました。

大森靖子

リハーサルから見たかったのでかなり早めにステージに行ったのだが、まわりの客層が何か違う、と思ったら、その次の出番のバンドのファンだった…。ただ、ちゃんと演奏は聴いていたし、自分のファン以外には伝わらないようなパフォーマンスはしないのが大森靖子である。30分という短い尺ということもあって、最初から飛ばして、かなり濃縮されたパフォーマンスであった。最後に演ったのが「音楽を捨てよ、そして音楽へ」。今年を締めるにふさわしい楽曲である。


チキンクルマ

Views: 12

100gシリーズ、第六回はチキンクルマ。

前回のチキンコルマと一文字違いであるが、コルマは北インドで、クルマは南インドのカレーだという。見た目はコルマもクルマも同じように見えるが、クルマのほうが癖があり、なんか複雑な感じがする。82点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20171225204644j:image:w360


週末日記ー基督

Views: 7

昨日は池袋、秋葉原と寄って、時間があったの巣鴨に行ってみる。とげ抜き地蔵、行ったことがあったはずだが、だいぶ記憶と違っていた。

今日は千葉方面に行く。五井から小湊鐵道、いすみ鉄道と乗る。上総中野、大原と接続がいいと思っていたら、接続がいいのは平日ダイヤで、休日は大原では1時間近く待つことになるダイヤとなっていた。邪推だが、接続を悪くして、店で買い物させたり、普通列車ではなく特急列車に乗せようということなのではないか。結局、18きっぷを使っているので、浪花に戻って大網方面に行くというようなことをしてみる。

その後は銚子に行く。せっかくなので魚を食べて帰る。18きっぷを使っていたが、帰りは奮発して千葉まで特急に乗った。東京ではなく千葉までなのが半端ではあるが。錦糸町まで総武線快速、その後は総武線緩行、山手線、東上線と乗ったが、総武線緩行は混雑していて、他はわりと空いていた。


チキンコルマ

Views: 17

100gシリーズ、第五回はチキンコルマ。

生クリームとカシューナッツをつかった北インドのチキンカレーだという。まろやかな感じがするが、わりと普通なチキンカレーのようにも思う。100gシリーズでなくてもいいような気がしたが、今月から100gシリーズの値段が30%引きになって、そうなると値段相応という感じではある。81点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20171219183153j:image:w360


週末日記-母校

Views: 13

昨日は千葉方面に行く。東海道線、横須賀線、京浜東北線が昼前くらいから長時間にわたって不通になっており、総武線にも影響が出た。

今日は山梨に行った。富士急行に乗る。自分が沿線に住んでいた頃よりも富士急も乗客が増えただろう。特に外国人観光客の利用者が増えていると思う。車内アナウンスでも英語で観光案内を行っていた。自分が住んでいた都留にも寄ってみる。自分が行くときはいつも図書館が閉まっていたのだが、今日は卒論提出が近いからか開いていた。自分が卒業してから数年後に新しい図書館ができていたのだ。入ってみるとそれは立派だった。山梨県立図書館よりも立派だと思う。他の大学図書館は知らないが、山梨県でもトップクラスの図書館だろう。やはり学生の本分は勉強であるからそれを支える図書館が充実していることは必要なことであろう。


温泉12ヶ月 2017年

Views: 6

今年で8年目になる毎月温泉に行く企画。今年も毎月温泉に行った。

1月:やさと温泉(茨城県)
やさと温泉 ゆりの郷。つくば駅と旧八郷町を結ぶバス「やさとフルーツ号」に乗って行った。帰りは近くのバス停まで歩いて石岡駅まで行く一般路線バスに乗った。わりとこぢんまりとしていて休日は1000円と高めだが、このあたりは温泉がないからか混んでいた。
2月:丹波山温泉(山梨県)
のめこい湯。奥多摩駅からバスに乗って行く。わりと広々していた。若干ぬめりがある泉質である。小菅もそういう感じだし、このあたりはそういう泉質なのかもしれない。村はひっそりといてたが、温泉の客は多かった。
3月:おくとろ温泉(和歌山県)
熊野市駅からバスに乗り、北山村内をぶらぶらしてから入る。源泉は湯温が低くてそれに入れるようにもなっている。じゃばらシャンプーなどがあった。
4月:下部温泉(山梨県)
下部温泉駅から温泉街まで歩こうと思ったのだが、雨が降ってきたので駅からわりと近い下部ホテルの日帰り入浴を利用した。二種類の源泉をつかっているとのこと。かなり広々としているのだが客が少なくてゆったり入れた。
5月:早稲田天然温泉(埼玉県)
めぐみの湯。三郷駅から歩いていく。15時からオープンする。帰りは新三郷駅まで歩いた。泉質は金塩っぽい感じ。スイミングスクールが併設されている。
6月:神山温泉(徳島県)
いやしの湯。地元の方にこのあたりを車で回っていただき、その途中で寄っていただいた。ぬるっとした浴感で、体がかなり温まった。徳島県の温泉はこの企画以前にも一度も入ったことがなかったので、初めて入ったことになる。
7月:大湯温泉(秋田県)
ホテル鹿角に宿泊。十和田南駅から送迎バスで送り迎えしてもらった。大浴場と露天風呂がある。宿泊客は多かったが、混雑している感じではなく、くつろげた。
8月:老神温泉(群馬県)
ぎょうざの満州が運営している東明館に宿泊。休前日はなかなか泊まれない人気の宿である。内湯、露天風呂はそれほど広くないが、客数も多くないので、混雑することはなかった。
9月:稚内温泉(北海道)
稚内健康増進センター稚内温泉童夢。日本最北端の温泉で、最北端の温泉入湯証明書も売っている。露天風呂からは日本海が望める。路線バスで行ったが、バスの利用客も多かった。
10月:武蔵野温泉(東京都)
なごみの湯。荻窪駅の近くにある。温泉の浴槽は部分的なのだが、それが武蔵野温泉と名乗っていた。このあたりでよくある黒っぽいお湯である。2000円だが、ググれば出てくるクーポンで200円引き。
11月:三原山温泉(東京都)
大島温泉ホテルの日帰り入浴を利用。朝に着く船がある日の朝は午前9時まで日帰り入浴できる。三原山に急いで登ってその汗を流した。露天風呂から三原山を眺めることができる。
12月:秩父温泉(埼玉県)
満願の湯。皆野町営バスに乗って行く。けっこう混んでいた。露天風呂から滝が見られる。高いアルカリ性を持った泉質とのこと。

未訪の都道府県は鳥取県、岡山県となった。再来年には制覇となるか。