「こち亀」連載終了

Views: 13

週刊少年ジャンプで連載している「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が40周年を以て、今月連載終了になるということで、NHKのニュースで取り上げられるくらい話題になっている。

1976年秋から連載を開始しているということで、私の人生とほぼ被っていることになる。それだけの期間連載を続けてきたということは、やはり称賛に値するだろう。個人的には高校生の頃は毎週ジャンプを読んでいたので、当然こち亀も読んでいた。単行本もけっこう読んでいる。ただ、最近は読んでいなかった。基本、大人になってからは漫画を読むこともめっきり減った。人それぞれのこち亀があるということだろう。


週末日記ー宇都宮

Views: 7

昨日は宇都宮に行ってきた。駅前のバス会社で「大谷観光一日乗車券」を買う。大谷までの路線バスが乗り放題で、大谷資料館の入館料と大谷観音の拝観料がセットになって1600円である。宇都宮駅から大谷までバスで往復すると900円で、大谷資料館が700円、大谷観音が400円となっている。

まずはJR駅から東武駅までバスで移動。東武百貨店のレストラン街にある餃子店「来らっせ」に行く。件の乗車券があるとソフトドリンクがサービスとなる。11時開店でバスの時間が11:30なのでちょっと時間がタイトだと思ったが、バスには間に合った。大谷方面のバスはたいへん混んでいた。途中にある作新学院で学校祭があったようで、そこに向かう主に若者が多く乗っていた。ただ、大谷方面に行く人も十数人くらいはいた。

まずはお目当ての大谷資料館に行く。大谷石の採掘場跡が見学できる施設であるが、地下神殿と形容されるような光景となっている。訪れる人は多かったが、だだっ広い施設なのでだいぶ人が入っても余裕がある。ここは行く価値あると思う。この施設があるだけで栃木県の勝利ではないか。まあ、他にも日光とかあるけど。中の温度は13℃ということでウェブサイトには上着などを持ってきたほうがいいと書いてあったので一応持っていったが、暑がりだし中で歩き回っていると上着を着る必要はないと感じた。寒がりな人は持っていったほうがいいだろう。

その後、歩いて大谷観音まで行く。日本最古の石仏があるというが拝観料400円というのはけっこう強気な値段設定だと思う。それでも拝観する人はけっこういた。中にいた人が説明するには、以前は金箔が貼ってあったが、それが剥がれて、今は石を掘ったままの姿になっているらしい。近くには大谷平和観音というのもあって、これは戦後に作られたものだが、とにかく大きい観音像だった。石の町らしい施設が並んでいる大谷である。

帰り、まず宇都宮駅から大谷にやってきたバスをちょうど見かけのだが、立つ人がいっぱいいるほどに混んでいる。今から大谷資料館に行くのだろう。それが折り返して宇都宮駅に行くバスも、大谷観音入口の時点で立つ客が出るほどだった。作新学院ではバスを待つかなり長い行列ができていたが、当然乗り切れず。最後尾の人は何台後からのバスに乗ることになったのだろう。その後、久しぶりに東武宇都宮線に乗って帰る。

今日は雨が降るという予報だったのだが、あまり降らず。川越に行って帰った。定期券の縛りがないと、池袋よりは川越のほうが気軽に行けるのでそちらに向く傾向がある。

f:id:Tenty-17:20160903125020j:image:w600


三江線廃止へ

Views: 46

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06766680R00C16A9LC0000/

JR西日本が三江線を廃止することを表明した。廃止は2017年9月以降になるという。

基本的に、1両編成の列車が数時間に1本走るような路線が鉄道事業として成り立つわけがなく、鉄道でなければならない事情がない限り、廃止させるのはやむを得ないと思う。自分が三江線に乗ったのは、2003年と2004年のこと。いずれも江津から三次まで乗り通した。2003年は青春18きっぷシーズンだったのでけっこう混んでいたが、2004年はシーズン外で乗客は多くて10人ほど。その後、粕淵から三次まで乗った記憶があるのだが、記録がないので記憶違いかもしれない。

個人的には代替交通のほうに興味がある。江津から三次まで通しで乗るのは趣味の人くらいだろうから、代替バスの系統は分割(江津~粕淵、粕淵~口羽、口羽~三次くらい?)されるだろうし、既存のバス路線との連携もかんがえるべきだろうし、鉄道路線跡をただなぞるだけではなく市街地の主要施設を経由するような路線を設定すべきだろうし、鉄道時代にはなかった利便性を生み出していくことを考えるべきだろう。


水戸黄門効果

Views: 11

先月帰省したのだが、実家ではTBS系(長野県なので信越放送)で16時台にやっている水戸黄門を視ていて、その後は19時頃にNHKにチャンネルを変えるまで、ずっと信越放送が流れている。その間ずっと作業をしたり夕飯を食べたりしているのであまりテレビは視ていないのだが、テレビの音は流れているし、何か気になる情報が流れたらそれを視ることになる。いずれにせよ、1時間水戸黄門が放送されるおかげで、その後の数時間はTBS系にチャンネルがあっているわけだ。

けっこう、そういう家庭が多いのではないかと思う。ただ、水戸黄門は日本中どこでも放送されているわけではない。ここで、TBS系で今日の16時台に放送いしている番組をまとめてみた。16時台以外に水戸黄門を放送している場合は括弧書きした。

エリア 放送局 番組
北海道 北海道放送 今日ドキッ!
青森県 青森テレビ トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!
岩手県 IBC岩手放送 水戸黄門
宮城県 東北放送 Nスタ
山形県 テレビユー山形 水戸黄門
福島県 テレビユー福島 水戸黄門
関東広域圏 TBSテレビ Nスタ
新潟県 新潟放送 Nスタ
長野県 信越放送 水戸黄門
山梨県 テレビ山梨 僕のヤバイ妻
静岡県 静岡放送 水戸黄門
富山県 チューリップテレビ ~本当にあったこんな学校~世界!ミラクルスクール
石川県 北陸放送 水戸黄門
中京広域圏 CBCテレビ 水戸黄門
近畿広域圏 毎日放送 ちちんぷいぷい
鳥取県・島根県 山陰放送 水戸黄門
岡山県・香川県 山陽放送 水戸黄門
広島県 中国放送 イマなまっ!(16:53~水戸黄門
山口県 テレビ山口 Nスタ(16:56~水戸黄門
愛媛県 あいテレビ 水戸黄門
高知県 テレビ高知 ポンコツ&さまぁ~ず/テレっちのたまご
福岡県 RKB毎日放送 Nスタ
長崎県 長崎放送 水戸黄門
熊本県 熊本放送 ウェルカム!(14:00~水戸黄門
大分県 大分放送 Nスタ
宮崎県 宮崎放送 Nのために
鹿児島県 南日本放送 かごしま4
沖縄県 琉球放送 ありえへん∞世界SP/ラフピー!

水戸黄門を流している局は多いが、Nスタを流している局も多い。地方局は自局で作っている番組を流すならまだしも、東京で作っているNスタを流すくらいなら水戸黄門を流したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?


dailyTmusic 2016年8月分

Views: 5

Tumblrサイト、dailyTmusicの2016年8月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2016-08-01 mon / オワリカラ「今夜のまもの」
  • 2016-08-02 tue / Negicco「矛盾、はじめました。」
  • 2016-08-03 wed / 吉澤嘉代子「ものがたりは今日はじまるの feat.サンボマスター」
  • 2016-08-04 thu / スピッツ「みなと」
  • 2016-08-05 fri / シナリオアート「エポックパレード」
  • 2016-08-06 sat / GRAPEVINE「SPF」
  • 2016-08-07 sun / Luminous Orange「Braque’s Bird」
  • 2016-08-08 mon / 四星球「チャーミング」
  • 2016-08-09 tue / 夢みるアドレセンス「リーダーシップ」
  • 2016-08-10 wed / 宇宙まお「ハロー、グッドミュージック」
  • 2016-08-11 thu / 石野卓球「Rapt In Fantasy」
  • 2016-08-12 fri / SiM「Dance In The Dark」
  • 2016-08-13 sat / 神聖かまってちゃん「きっと良くなるさ」
  • 2016-08-14 sun / リアル3区「ドンキ行くけどなんかいる?」
  • 2016-08-15 mon / KANA-BOON「ダイバー」
  • 2016-08-16 tue / わーすた「うるとらみらくるくるふぁいなるアルティメットチョコびーむ」
  • 2016-08-17 wed / DJみそしるとMCごはん「The Gang Eat More」
  • 2016-08-18 thu / ユニコーン「風と太陽」
  • 2016-08-19 fri / アカシック「今日から夜は家にいるよ」
  • 2016-08-20 sat / 相対性理論「FLASHBACK」
  • 2016-08-12 sun / サニーデイ・サービス「セツナ」
  • 2016-08-22 mon / フジファブリック「ポラリス」
  • 2016-08-23 tue / バンドじゃないもん!「夏のOh!バイブス」
  • 2016-08-24 wed / クリトリック・リス「バンドマンの女」
  • 2016-08-25 thu / WHITE ASH「Strike」
  • 2016-08-26 fri / モーモールルギャバン「Dr.PANTY」
  • 2016-08-27 sat / Cocco「有終の美」
  • 2016-08-28 sun / JET SET BOYS「ZIPPER DOWN」
  • 2016-08-29 mon / Charisma.com「サプリミナル・ダイエット」
  • 2016-08-30 tue / sora tob sakana「魔法の言葉」
  • 2016-08-31 wed / NakamuraEmi「使命」

まだまだ続きます、と書くとすぐ終わるみたいだけど、本当にまだまだ続きます。


帯域制限

Views: 14

今回は早い時点で帯域制限を食らってしまった。

やはり、Wi-Fiが使えるところではなるべく使う、としたほうがよさそうだ。泊まるホテルとかはもちろん、使えるところでは使いたい。


週末日記ー台場的

Views: 36

一昨日は雨が降っていたということもあってほぼ引きこもり。本当は出かけるつもりだったのだが。

昨日はお台場に行ってきた。主な目的はポケモンであるが。海浜公園のあたり、ポケモンやっている人が多い。お台場は人が集中しているところもあるが、基本的には広々としていて、新宿や渋谷などに繰り出すよりはよっぽどいい。フジテレビがやっているイベント開催中で「居酒屋えぐざいるPARK」が2時間以上待ち、「DMM.PLANETS」が3時間以上待ちだそうだ。この日はそんなに暑くなかったとはいえ、そんな長い間並んで待つ人が大勢いることに驚きである。


エコス志木店が当分休業

Views: 22

最近行っていなかったので知らなかったのだが、エコス志木店が明日から来年秋以降まで店舗建て替えのため休業するとのことである。来年秋といえば一年以上休業ということになる。これは影響が大きい。

志木駅周辺はマンションばかりたくさん建って店は少ないという印象なのだが、それに拍車がかかる様相だ。マルイファミリー志木の食品販売が強化されるようだが、マルイは20時で閉まってしまうので、夜遅く帰ってくる人は立ち寄れない。この機にどこかのスーパーが乗り込んでくればいいのだが、東口のダイエーの後釜っぽくできる小さめのスーパーが関の山だろう。


バーチャルコンソール「ピンボール66匹ワニ大行進」

Views: 24

ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで昔のゲームを買って懐かしもうという企画。第4回はピンボール66匹ワニ大行進。

1989年10月18日に日本でゲームボーイ用のゲームソフトとして発売されたピンボール66匹ワニ大行進。かなりの時間をプレイにつぎこんだ記憶がある。ピンボールのゲームとしては他に比べると本格的とは言えないが、子供などでも楽しみやすく、ピンボールという題材をうまくコンピュータゲームに落とし込めていると思う。

f:id:Tenty-17:20160812162354j:image:w400


リオデジャネイロオリンピック閉幕

Views: 21

リオデジャネイロオリンピックが閉幕した。日本国内の話だが、始まる前はいまいち盛り上がりに欠ける感があったけど、始まるとなんだかんだで盛り上がる、というのは、そういうものなのだろう。

いろいろなトラブルが報じられたが、もはや運営の完成度を高めていくことを指向していくのは難しくなってくるのではないか、と思いつつ、東京では運営の完成度の高さを求められるんだろうな、と、どうなることやら東京オリンピックである。

今回、難民選手団というチームが初めて構成されて、4年後の東京オリンピックもこのチームが作られるようだが、現時点で日本がほぼ難民を受け入れていないという現状からすると、こちらもまた重い課題である。