豚バラと豆苗炒め

Views: 19

豚バラ肉と豆苗を炒めて、豆板醤、甜麺醤、醤油、日本酒、野菜ジュースで作ったあわせ調味料であわせて作ったもの。普通、甘みに砂糖とか味醂とか入れるのだろうが家になかったので野菜ジュースで代用してみた。チューブで買った豆板醤、甜麺醤を消費したかった、というのもある。ちょっと醤油が多かった感。豆苗は安くて根を水につけておくと再収穫できるのがいいですね。

f:id:Tenty-17:20150329042231j:image:w300


2015年の統一地方選挙前半が終わる

Views: 12

今年の統一地方選挙前半戦が終了した。

首長選は、知事選、政令指定都市長選ともに、現職、または現職後継が当選という波乱のない事態に。

道府県議選、政令指定都市議選もあったわけだが、埼玉県議選について書くと、私が住む新座市は、順当と言うべきか、公明、民主系無所属の候補者が当選。全体で見ると、自民党は草加や所沢で共倒れするなど取りこぼしがあった。民主党は微増、公明党は現状維持、共産党は躍進、プロジェクトせんたくは幸手・杉戸で自民党現職を破るなど一定の効果あり、といったところか。この結果が今夏に行われる予定の埼玉県知事選にも影響がでそうな感じだ。というか、自民党は独自候補を立てられるんだろうか。


ららぽーと富士見に行ってきた

Views: 10

一昨日オープンしたららぽーと富士見。ゴールデンウィーク明け頃にでも行こうかなと思ったのだが、なんか近隣道路の渋滞が激しいということが話題になっていて、ちょうど富士見に行く程度には予定が空いていたので、行ってみることにした。

県議選の投票を済まして、東上線に乗って10時過ぎ頃にららぽーと富士見の最寄り駅である鶴瀬駅に到着。降りる人は多かった。バス乗り場に行ってみるとバス会社の人が何人かいて、歩いて行くと20分くらい、バスで行くと30分くらいとアナウンスしていた。それだけ渋滞がひどいということだ。こういう状況なのでほとんどの人がバス乗り場で待たず歩いて行く。ちょうどバスが来たのですぐに発車するのであればバスに乗ってもいいかと思ったのだが、すぐには発車しないということなので歩いて行くことにした。基本的に一本道なのでわかりやすい。駅を出てすぐのところから道路には車が連なっていた。

そんなこんなでららぽーと富士見に到着。テナント数293ということで、日本トップクラスであるが、さすがにイオンレイクタウンには負ける。モンベルで折り畳み傘を買ったり、C smartというApple製品専門店でApple Watchを触ったりしてきた。訪問客は多かったが、中が広いので一部を除いては大混雑というほどではない。この前行った武蔵小杉のモールはエスカレーターに乗るにも行列だったが、そこまでではなかった。ただ、トイレが少ないように思う。男性小用でも並ぶほどだった。ドッグランも見てきたが思ったよりも狭い。

帰りは鶴瀬駅行きのバスを待つ行列ができていたが、時刻表を見るとふじみ野駅行きの国際興業バスがすぐに発車するようなのでそれに乗った。座席数が少ないバスであるが、全員が座れる程度。ふじみ野駅に着いたら折り返しのバスを待っている人が大勢いた。ちなみに、志木からだと鶴瀬でもふじみ野でも電車の運賃は変わらない。バスの運賃が若干ふじみ野に行くほうが高い程度である。志木に戻ったら、今度は志木駅東口から出ているららぽーと富士見行きのバスを待つ人がたくさん並んでいた。

当然、最初のうちは人が集まるであろうららぽーと富士見であるが、いかんせん立地があまりよくない。鉄道の駅から離れているし、車に行くにしても渋滞がひどい。あと、あれだけの大規模商用施設だと維持管理もたいへんだと思った。ピエリ守山みたいにまでならなくても、中途半端でぱっとしない感じで残っていくという可能性もある。


今日の県議選(150410)

Views: 9

朝、志木駅南口。無所属の吉田候補が一人で挨拶をする活動をしていた。

夜、志木駅南口。同じく吉田候補が一人で活動をしていた。雨が降っていたので傘を差していた。


今日の県議選(150409)

Views: 7

朝、志木駅南口。共産党の人たちが活動をしていた。石島候補本人もいた。今までは候補者と他の活動員が混じって活動していたような感じであったが、今日は他の人たちとは少し離れてエスカレーターの前で挨拶等を行う、というよなスタイルになっていた。


今日の県議選(150408)

Views: 7

朝、志木駅南口。公明党の安藤候補が一人で挨拶をして活動していた。雨が降っていたからか、いつのも時計は置いていなかった。


今日の県議選(150407)

Views: 4

朝、志木駅南口。共産党の石島候補と何人かで活動をしていた。今日は雨が降っていたので、雨があたらない場所でこぢんまりと活動していた。


2015年統一地方選挙のイメージキャラクター

Views: 35

今年の統一地方選挙で、各都道府県選挙管理委員会がイメージキャラクターとして起用しているタレント等をウェブサイトで調べてみたが、調べてみるとイメージキャラクターを起用しているケースのほうが少なかった。せっかく調べてみたので挙げてみる。

北海道
タカアンドトシ(お笑いコンビ)
栃木県
渡辺けあき(プロボウリング選手)
神奈川県
川栄李奈(アイドル;AKB48)
島根県
六子(シンガーソングライター)
山口県
山口活性学園(アイドルグループ)
徳島県
市橋有里(元マラソン選手)
福岡県
高田里穂(女優)

全員がその道県の出身、もしくは在住である。ゆかりがある人を起用しないと何がなんだかということになる。全国的に有名な人、その地域で活動している人様々だが、基本的にはその範囲内で訴求できる人があれば適任であると言えよう。


春の北海道 2日目

Views: 6

本来、今日は稚内から旅が始まり、豊富から沿岸バスで日本海を下って留萌に行く予定だった。しかしながら、私は今日の始まりを留萌で迎えている。実は沿岸バスの一日乗車券を旭川で調達してしまっている。払い戻し不可ということなので、少しでも使おうと、まず増毛まで往復した。

現時点で留萌から増毛までのJRは雪崩のおそれがあるとこで運休になっている。すなわちバスが唯一の公共交通機関になっている。さすがに朝に増毛に行く客は少なかった。沿線を見てみると、たしかに雪崩スポットのようなところはあったが、もう雪も少ないし、その気になれば列車を動かせそうな気もする。

増毛では古い小学校跡を見たり、海を見たり、揚げ天を食べたりした。増毛から留萌に行くバスはさすがに客が乗っている。留萌でバスを乗り継いで秩父別に行って温泉に入る。駅に近い温泉ということで昔から存在は知っていたが、ひょんなことから今日実際に来ることになった。秩父別はブロッコリーをよく作っているらしい。

秩父別からはJRで深川、滝川と乗り継いで富良野に行く、つもりだったが深川から乗る予定の特急が遅れていて次の特急に乗るようにと言われる。またJR北海道め、と思ったが、次の特急に乗っても滝川からの富良野の行く列車への接続は図られると言われ、実際に接続した。

富良野で特に目的はなかったが、お腹が減っていなくて昼食はとっていなかったので、何か食べることにする。適当に調べてみたら人気のスープカレーの店があるというので行ってみる。けっこう広い店だが順番待ちの紙が置いてあって人気の高さをうかがわせる。数組の客がいた。スープカレーは深い味でおいしかった。富良野では雨が降ってきた。

富良野からはもう帰るだけである。バスで旭川空港で行き、羽田空港まで飛んで池袋までバスに乗る。バスは混んでいた。中央環状線を通るようになってから初めての乗車になるが、羽田空港第1ビルから池袋まで30分くらいで着いた。


春の北海道 1日目

Views: 1

今日から北海道に行く。貯まっていたマイレージの有効期限が切れそうになっていて、どこに行こうかと考えたら、最近行っていない北海道にした。

そういうわけで、旭川空港まで飛ぶ。満席ではないが、だいぶ席は埋まっていた。

空港からバスで駅まで出て、そこから稚内まで宗谷本線を北上していくつもりだった。駅では一切アナウンスがなかったのだが、車内でスーパー宗谷が運休しているというアナウンスが流れた。JR北海道のウェブサイトを見ると16時まで名寄から稚内までは全列車運休と書いてある。発車間際にその情報を得たのでこのまま進むのが得策なのか短時間で判断しなければならない。とりあえず運転士に尋ねて問い合わせてもらうと、復旧工事は午前中に終わり午後には動くらしい、とのことなので、とりあえず名寄まで行ってみる。

名寄に着いたが、やはりそこから先は動かないらしい。淡い期待をしていた代行バスも手配がつかず運行されないらしい。今日中に稚内に行けたとしても遅い時間の着になるので、予約していた稚内のホテルはキャンセルした。とりあえず、腹が減っては戦ができぬで、駅前の食堂でジンギスカン定食を食べる。店は混んでいた。少し前から名寄ジンギスカンという名前で売り出していてそれで人気が出たのかとも思ったが、単に昼時だったからのようだ。ちなみに私はだいぶ前から名寄を訪れたときはここでジンギスカンを食べている。

一応、列車が復旧したら天塩川温泉まで行って泊まるという予定を立てていたのだが、16時台の普通列車も運行しない可能性大だという。結局この列車は運休になった。そうなると予定立て直しでいろいろ考えた結果、旭川まで戻ることにした。来た道をそのまま戻るのは癪だが仕方ない。

旭川から留萌に行ってそこで泊まることにした。