今日の県議選(150323)

Views: 14

夜、志木駅南口。共産党の石島氏と赤いジャンバーを着たスタッフ等が十人弱で活動していた。活動頻度は高いが、県政のことについてはあまり語っていない。


今日の県議選(150320)

Views: 14

朝、志木駅南口。共産党の石島氏が活動していた。他に、朝賀市議、小野市議、あと一般の人は先日より多めだった。一般の人は赤いジャンパーを着ていた。


今日の県議選(150317)

Views: 14

朝、志木駅南口。共産党の石島氏が活動していた。他に、朝賀市議、工藤市議、小野市議、一般の方一人が活動しているのが確認できた。


週末日記-滝

Views: 9

昨日は栃木に行ってきた。上野東京ライン開通の日であるが、乗ったのは今までどおりの上野始発の列車である。宇都宮まで行き、そこから烏山線に乗る。高校生で混んでいた。こぞって仁井田で降りていき、その後は空いた。

終点一つ手前の滝で下車。龍門の滝に行く。けっこう迫力があって、滝に近づくと水しぶきが飛んでくる。なかなかいい滝だった。そこからは、烏山駅まで歩く。走っている人をちらほら見かけた。

烏山から宇都宮に戻って、餃子を食べて、結城に行く。結城という場所は少し気になっていたが、あえて行くこともなさそうな場所という位置づけだったのだが、今回行ってみることにした。結城紬には興味がないのでその資料館はスルーした。古い建物が多かったが、観光地というまでではない感じ。

小山駅での水戸線と宇都宮線の接続がなんかいまいちで、2分しか接続時間がないので急いだら、宇都宮線が遅れていて楽々間に合ったという。しかも白岡の手前で踏切の確認とかで数分間停まったし。

今日は買い物をした程度。髪を切ろうかと思ったのだが、どこも待っている人がいて見送った。

f:id:Tenty-17:20150314090404j:image:w300


北陸新幹線&上野東京ライン開業

Views: 15

北陸新幹線が開業した。いわゆる長野新幹線の延長で、長野新幹線に乗る頻度が多い私としては影響があるわけだが、前にも書いたとおり、現時点では私が利用する長野県の某駅の停車本数に変わりはない。私が利用する某駅から北陸に直接で行けるようになったわけだが(特急白山廃止以来18年ぶりということになる)、普通の人であれば、東京にはある程度頻繁に行っても、北陸に頻繁に行くということはあまりない、新幹線ができたから一回行ってみるか、というレベルでしょう。

富山あたりだと東京に出るのは便利になるものの、大阪に出るのは不便になるという。富山からだと金沢から大阪に行く特急の第一便どころか、第二便にも間に合わないという記事を見た。このあたりは転換三セク会社でカバーできればいいのだろうが、今のところそうはなっていない。大阪まで新幹線がつながればいいのだろうが、なかなかそこまでいくのに時間がかかるだろう。北陸新幹線が東海道新幹線のバックアップになるという考えもあったが、どちらかというと今のところは中央リニア新幹線のほうが現実味がありそうだ。

また、在来線が第三セクター会社に転換されて、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の三社が開業となった。個人的には、今の状態だと、あいの風とやまとIRいしかわは肥薩おれんじ鉄道のように一つの会社でもいいのではないかと思うが、今後金沢以西も第三セクターに転換されることを考えると、会社を分けたほうがいいのか。こういうことがおきると、地方の切り捨てという意見も出てくるのだけど、私としてはもう地元の交通機関は地元で考えて運営していくような時代になったのだと思う。

上野東京ラインは、今まで東京始発だった東海道線がその手前でも乗れるという点が私にとっては意義が大きいか。池袋から上野まで行って乗ってもいいわけだし、武蔵野線経由で赤羽ないしは浦和(フリー切符であれば問題なし)から乗ってもいい。日暮里にも停まってくれれば上野東京ライン沿線から成田空港へのアクセスがよくなるけど、JR的にはあまりおいしくないね。


今日の県議選(150313)

Views: 14

朝、志木駅南口。共産党の石島氏が活動していた。他に朝賀市議と他何人かがいるのが確認できた。先日と比べると人数は少なめであった。


Apple Watchは4月24日発売

Views: 15

http://www.gizmodo.jp/2015/03/apple_watch_57.html

Apple Watchの発売日が4月24日に決まったとのこと。Apple Watch Sport、Apple Watch、Apple Watch Editionの三つのモデルがあるという。Apple Watch Editionは100万円以上するというので、私には縁の無い話だ。

個人的にはApple Watch、欲しい。普段は腕時計をつけていないのだが、デジタルで1/100秒まで表示する時計がほしいと思っていたのだ。ただ、そういう時計は現時点では売っていないらしい。Apple Watchだったらそういう時計アプリが出ればいいという話である。無かったら作るということもできなくはない。しかし、最初のうちは手に入りにくいのだろうか。わざわざ予約してまで買うというのどではないが、店頭で普通に買えるようになって、まだ欲しいという気持ちを持っていれば、買おうかな。


今日の県議選(150309)

Views: 11

朝、志木駅南口。公明党の安藤県議が一人で活動をしていた。近くに大きめの温湿度計つきのデジタル時計を立てかけていた。これが氏のスタイルのようだ。


各政党ごとの統一地方選挙候補者リスト

Views: 22

統一地方選挙まであと一ヶ月ほどとなったが、各政党のWebサイトに掲載されている候補者リストについてまとめた。ここでは複数の都道府県で候補を擁立する予定の政党を載せている。

自由民主党
https://special.jimin.jp/
民主党
http://www.dpj.or.jp/election/local2015
公明党
https://www.komei.or.jp/local_2015/
維新の党
https://ishinnotoh.jp/election/district/2015/recognized/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/web_member/2015issei/
次世代の党
http://jisedai.jp/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/toitsu2015_konin1.pdf
http://jisedai.jp/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/toitsu2015_konin2.pdf
社会民主党
なし
生活の党と山本太郎となかまたち
http://www.seikatsu1.jp/category/electvote/list03
日本を元気にする会
https://nippongenkikai.jp/members/
新社会党
http://www.sinsyakai.or.jp/apper/senkyo/15/2015election.html
幸福実現党
http://info.hr-party.jp/2015/3902/
減税日本
http://genzeinippon.com/category/news
緑の党
http://greens.gr.jp/senkyo/13345/

現時点において社民党だけがない。自民党は一部の都道府県については現時点では未掲載になっている。中には埼玉県など県連のサイトに掲載しているケースもある。また、ニュースリリースとしての候補者発表を載せているだけの政党もあるが、規模が小さいので追えるレベルである。

ちなみに、統一地方選挙の呼び方であるが、政党によっては、統一(地方)自治体選挙だったり、いっせい地方選挙だったりするのだが、統一地方選挙の呼び名が一般的だと思うので、その呼び名を使うことにする。

*追記(2015/03/09)

社会民主党の候補者リストが公開されました。

http://sdp-municipality.jp/2015candidate


今日の県議選(150306)

Views: 12

朝、志木駅南口。共産党の人たちが7、8人くらいで活動していた。県議選予定候補となっている石島陽子氏もいた。石島氏と次期参院選予定候補となっている伊藤岳氏の二名の顔写真が入った幟(おそらくこの選挙にしか使えない、使い回しができない)まで作っていて、なかなか気合いが入っている。