新座阿波踊りが今年で休止

Views: 14

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/12/10.html

1983年から毎年夏に行われている新座阿波踊りが今年で休止になるとのこと。理由としてすきっぷたうん商店街の会長は「景気が悪く、年々財布のひもが固くなって協賛金の集まりが悪くなった。祭りだけでなく、いろんなイベントにも経費がかさんでいる。これ以上、会員に負担は掛けられない」と語っている。開催にかかる千数百万円の費用のうち大部分は商店街の協賛金であるとのこと。

金を出しているところがもうできないというのであれば、それについてとやかく言う筋合いはないだろう。ただ、志木駅南口のすきっぷたうん商店街って、まわりの人口は増えているだろうに、昔ながらというか、旧態依然というかで、景気がいい悪い以前に新しい客を呼び込むような気配をあまり感じないような店が多いとは思う。


リュックサックを買ったログ

Views: 40

東急ハンズでリュックサックを買った。

http://www.karrimor.jp/rucsac/sector_18.html

Karimmorのsector18。値段は9000円+税金。Made In Vietnam。

自分の私物はやたらと黒いものが多くて自分でもいかがなものかと思っていたので、今回は青っぽいライトインクにした。最近の旅のスタイルとしては、18lのリュックサック+肩掛け鞄+ウェストポーチ、というのが主で、このサイズのリュックサックが老朽化していたので、新しく買った次第である。


おしゃれ長靴

Views: 87

2005年のデイリーポータルZの「おしゃれ長ぐつを探す」という記事

http://portal.nifty.com/special05/05/26/2.htm

たしかに2005年当時は、あまりおしゃれ長靴は出回っていなかった。しかし、最近になって、わりとおしゃれ長靴を見かける機会が増えてきたように思う。雨っぽければ別に長靴を履くほどでは無いような天気でもあっても、おしゃれ長靴を履いている人を見かけるようになった。あれって、せっかくおしゃれ長靴を買ったから、雨っぽかったらとにかく履こう、と思っているんですかね。


Thunderboltのハードディスクって高い

Views: 18

ですよね。

G DRIVE mobile with Thunderboltっていうやつを買ってきました。1TBで22660円+税金。そりゃ昔のハードディスクに比べれば安いんだけど、USBだったら1万円くらいで買えるからね…。新しいMacBookProのThunderboltのポートが遊んでいてUSBのポートがふさがっているからThunderboltのを買ったわけですが。そういえば、昔、Windowsのノートパソコンをメインで使っていたときに、これからはFireWireだと思って、FireWireのPCカードを買ってきたんだけどほとんど使い道がなかった、ということがあったっけ。


DropBoxの容量が激減間近

Views: 40

DropBoxは欠かすことができないサービスとなっているが、HTCのスマートフォンとの連携で得た容量23GBがもうすぐなくなるよ、という通知が来た。あれ、有効期限が2年だったとのこと。容量増やしたければ金出しな、的なことを言ってきた。

そういうわけで今まで26GBくらいあった容量が3GB程度になる。今まで10GB程度使っていたので余裕があると思っていたら、容量を超えてしまうことになる。ただ、容量を食っているのは画像ファイルがほとんどだったので、それをDropBox上から消したら3GBは下回った。


本質的な話にならないっていう話

Views: 22

最近話題となっているのが集団的自衛権の件ですが、ぶっちゃけた話、ほとんどの日本人があまりわかっていないと思う。戦争は嫌だから反対とか、他国が脅威だから賛成とか、そういうレベルでしょう。別にそういうレベルでもいいと言われればそれまでですが、日本の国防をどうしていくのか(集団的自衛権はその中の一つのオプションにすぎない)、という本質的な話に議論が及んでいかないというのは、何かもやもやする。

最近はあまり話題になっていない、一時期話題になったTPPも、私としては反グローバルなので反対の考えだが、グローバル化をすすめていこうという立場であれば賛成の立場というのは理解できる。ただ、反対派についても単にTPPに反対しているだけであって、グローバル化については言及しないか、もしくは賛成という人が多かった。TPPに反対してグローバル化には賛成って、けっこうアクロバティックだと思うんだけどね。そういうことはスルーされて、時間がすぎていくという感じ。


次世代の党

Views: 42

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140626-OYT1T50101.html

いわゆる石原新党の新しい政党名が「次世代の党」になったとのこと。

みんなの党、日本維新の会、生活の党、結いの党と、「の」が入っている政党がやたらと多くなっているのが気になる。政党名のネタ切れ感を感じる。ただ、略称は「次世代」だったり「次」だったりするので、他とかぶらないというのはありがたい。

名前はともかく、8月上旬に届けでて、9月中旬に代表選と結党大会、ってえらくのんびりしているような印象を受けるが、こんなものだろうか。


BCリーグに埼玉、福島の球団が新加入

Views: 52

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/06/25/kiji/K20140625008434840.html

野球独立リーグのルートインBCリーグ(今年からビジネスホテルチェーンのルートインの名前を冠するようになったそうだ)に、来春から埼玉、福島の球団が新加入するとのこと。埼玉の球団は武蔵ヒートベアーズという名前で熊谷市を本拠地にするとのことだ。福島の球団は本拠地を置かず球団名は7月をめどに決めるとのこと。

埼玉のプロ野球球団といえば埼玉西武ライオンズがあるが、埼玉といっても西武線沿線への馴染みは強いが、県北には馴染んでいるとは言いがたい。新球団の波及が強くなるであろう県北の熊谷市、行田市、羽生市、深谷市、本庄市、児玉郡、大里郡の人口は約65万人。そこに東松山市、比企郡を足すと約87万人で福井県の人口(79万人)を超える。埼玉県北部に密着して地元の球団として定着すれば、独立リーグの球団としてやっていけるのではないだろうか。ただ、地元のマスコミが埼玉新聞とかテレビ埼玉とかNACK5になり、どうしても埼玉の既存のスポーツチームが多く取り上げられて、新球団の扱いが小さくなりそうという懸念はある。信濃毎日新聞をたまに見るが、信濃グランセローズの情報はわりと大きく扱っている。


石島陽子新座市議が県議選立候補表明

Views: 17

今日の埼玉新聞に載っていたが、日本共産党の石島陽子新座市議が次期県議選に立候補するとのこと。

県議選南18区(新座市)の定数は2だが、現職の吉田芳朝氏(民主系無所属)、安藤友貴氏(公明)は、活動を見ていると次期県議選に立候補するようなので、前回は無投票だったが、次回は無投票という事態にはならさそうである。あと、自民党が候補を擁立するかという点だが、過去2回は公明党に譲るというかたちで候補者を擁立していないので、今回もそうなるか。

この構図だとはっきり言うと現職の2人が優勢ということになるが、2003年、2007年と、共産党は市議を辞して県議選に立候補して落選した候補を翌年の市議選にまわしているので、石島市議はまだ若いし、今回もそうするのではないだろうか。共産党の新座市議は2016年の次期市議選の時点で65歳以上が3人になるので、計画的に代替わりしていく必要があるだろう。


餃子の街は宇都宮より京都か

Views: 22

宇都宮市は浜松市に対抗して餃子の街日本一の座を奪還しようとしているのだが、

http://www.shimotsuke.co.jp/select/ugno1/info/ranking

上記にあるランキングを見ると、今年の世帯あたりの購入金額累計は1位が浜松市1365円、2位が宇都宮市1163円、3位が京都市1144円で、浜松市を追うどころか、京都市に肉薄されている。3位になっても京都を差し置いて餃子の街を名乗っていいのか。

ただ、京都がわざわざ餃子の街と名乗ることはないと思う。いろいろと魅力、特徴がありますからね、京都は。