Windows7は2020年1月14日にサポート終了

Views: 17

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/09/news088.html

最近WindowsXPがサポート終了となりまだ使っているのは問題だ、といった話がでてきているが、このタイミングでWindows7に移行したとしても、6年後の2020年1月にはサポート終了を迎えてしまうのだ。Windows8であれば更に3年後の2023年1月10日になる。

このままWindowsを使っていくのであれば、数年に1回はサポート終了問題が出てくることになる。個人的にはOSに依存しない、たとえばWebベースのシステムに切り替えていったほうがいいと思うんだけど。


自転車の右側通行、悪質違反は検挙

Views: 30

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140413/k10013700261000.html

去年12月の道路交通法改正で、歩道がなくて両側に路側帯がある場合、自転車の右側通行を禁じるようになったが、「警視庁は、法改正の周知が進んだとして、今月以降は悪質な違反者については検挙を進めていくことになりました。」とのことである。

個人的にはそんなに周知されたかな、という印象。普通に右側通行している自転車は多い。

あと、車道の端に青い色を塗って自転車が通行する区域を設けたところもあるが、あそこを走っている自転車はあまり見ない。歩道を走っている。そして、路上駐車のスペースになっている。あれを塗った意味があるんだろうか、って思う。


みんなの党新代表に浅尾慶一郎幹事長が選出へ

Views: 15

http://www.asahi.com/articles/ASG4C5JM5G4CUTFK00C.html

結局、渡辺喜美代表が代表の座から降りたみんなの党。代表選に浅尾慶一郎幹事長しか立候補せずに、無投票で新代表が決定した。

2009年の結党以来、ずっと渡辺代表でやってきたわけだが、結いの党が分裂し党勢が急降下していくのに追い打ちをかけるように借金問題が重なり、ここに来て初めて代表が替わるという事態になった。党のポジショニングから何から再構築していく必要があると思うが、リソースも限られているし、なかなか前途多難ではある。


関東大手私鉄で唯一公式運行情報Twitterアカウントがない東武鉄道

Views: 12

昨日は朝っぱらから東武東上線が人身事故で止まった。家を出るタイミングでTwitterを見たらそういう情報が流れてきたのでとりあえず家で待機して、運転再開してもうそろそろ大丈夫かなと思ったタイミングで駅に行ってみたら、なんと駅の前に行列ができていて入れないという状態だった。結局、午前中は休みにした。

それはそうと、東武鉄道って、関東の大手私鉄で唯一運行情報を知らせるTwitterの公式アカウントない鉄道会社なんですよね。西武、京成、京王、東急、京急、相鉄、小田急、東京メトロ、全部運行情報Twitterアカウントがある。東京メトロは路線別になっている。

東武東上線は最近人身事故が多発しているわけだが、客への情報提供を含め、事故が発生した場合の体制をもっと強化してほしいものである。


成城石井の国産味付けうずらたまごがおいしい

Views: 14

http://www.seijoishii.co.jp/product/info.html?id=7157

成城石井で売っている国産味付けうずらたまごがおいしい。酒のつまみにちょうどいい。22個入って700円くらい。Amazonだとなぜか1000円以上する。だいたい4回に分けて食べるとすれば、1回あたり200円弱といったところである。塩だれというのも売っている。塩だれってあまり好きじゃないんだけど、今度買ってみようかな。


最近のバラエティ番組

Views: 13

フジテレビで長年放送していた「笑っていいとも」が終了して「バイキング」という番組が始まったということで、普段テレビを見ない私であるが、昼に入った店で「バイキング」が流れていたので少し見てみた。一応、生放送でスタジオにレギュラー出演者が何人かいる番組とのことだったが、私がいる間はずっとロケVTRが流れていた。生放送で出演者を集めている意味が…。

スタジオで出演者集めてVTRを流す、みたいなのが最近のバラエティ番組ではよくありがちである。昔「追跡」という番組があって、あれは青島幸男と高見知佳がスタジオにいて、曜日によっては安部譲二も出演していたが、とにかく必要最小限の出演者でまかなっていた。そうであればVTRが主体であっても納得できるのだが、なんか出演者を多く集めて主体はVTRというのは無駄というか、そんなに出演者要らないのでは?と思ってしまうのだ。

「笑っていいとも」はロケ企画を行わずスタジオで行う企画だけで通してきたのである種の矜持を感じたが、それが崩れると、他の番組と変わりないな、とも思う。


渡辺喜美代表の借金問題

Views: 48

http://www.asahi.com/articles/ASG436JYKG43UTFK01S.html

みんなの党の渡辺喜美代表が、DHCの吉田嘉明会長に8億円を借りていた問題が話題になっている。

渡辺氏について、そもそもそれほどクリーンな政治家とは思っていないし、政治に金は必要なのは確かである。ただ、かつての猪瀬東京都知事が徳洲会グループから5000万円借りていたことに舌鋒鋭く批判しており、そのことと今回の自身の問題にどう整合性をとるのかという関心はあった。弁明としては、金は借りたが政治資金としては使っていないというもの。それで何に使ったのか、という問いに対して熊手を買ったと答えて失笑を買った。その後で、このことを暴露した吉田会長を激しく批判。お金を貸してくれてまだ返していないのに表立って批判してはまずいだろう。こうなっては人間性の問題になってくる。

これを受けて、さすがにみんなの党内でも渡辺代表辞任の声が大きくなってきた。こじれるような対応をしてしまった以上、代表辞任もやむなしかと思う。最初に辞任を迫ったのは江口克彦最高顧問で、みんなの党で代表に意見できるのはこの人くらいしかいないのかと思ったが、その後辞任を迫る国会議員が何人か出てきて、こうなるとさすがに代表の座に留まるのは難しいのではないだろうか。


らっきょう有料化

Views: 11

4月になってから2日目、外食5食のうち、カレーが3食という状況なのだが、3店入ったうちの2店で、今まで無料だったらっきょうが有料になっていた。それらの店は消費税が上がっても値段は据え置きだったのだが、らっきょうは原料費の高騰や消費税増税の影響で有料になったとのこと。自分はカレーにらっきょうを入れないので別にいいのだが、入れる派の人には大きな影響であろう。あと、オニオンフライが無料だった店が、有料になったのはちょっと残念だった。無料だと嬉しいけど、金を払ってまで食べるのもなぁ、というレベルのものである。


消費税が8%に

Views: 12

今日から消費税が8%になりました。スーパーなどでシステムトラブルがあって開店できないというようなことがあったとのことだが、まあ消費税も何度も上がるものではないし、そういうこともあるだろうな。

鉄道は、ICカードで払うと1円単位の運賃になるという、昭和前半みたいなことになる。8%だと、どうしても1円単位になりがちになってくる。3%だったときみたいだ。

あーだこーだ言っている人がいるけど、ぶっちゃけ斜陽の我が国において、これくらいの税率の変化は瑣末なことなのでは?


定期券売り場が大混雑

Views: 70

明日から消費税が上がる、ということで定期券売り場が大混雑したそう。小田急の新百合ヶ丘駅では4時間待ちという事態になったそうだ。志木駅でも夜は駅の階段のてっぺんまで行列ができていた。さすがにそこまで並んでいるのを見たのは初めてである。

私は継続定期を購入できる日になってすぐ、26日に券売機で購入した。東武鉄道志木駅の場合、券売機で購入すると窓口で領収書をきってもらうことになる。そうやって、すぐ買えることができた。諸般の事情があって31日に定期券売り場でないと買えないするのであれば、朝一で買うのがベストだったと思う。売り場が開く10分前の7時20分頃に志木駅の定期券売り場を通ったら10人くらいしか並んでいなかった。例年のこの時期と同レベルであり、そのときは今日こんなに定期券売り場が混雑するとは思わなかった。

東武鉄道の場合、期間限定で新規でも14日前から購入できるようになっていたのだが、この件の周知は不足していたように感じる。ウェブサイトにも書いていなかったし。ただ、基本的には31日に買うのであれば大混雑は覚悟すべきだろう。人は少しは増やせるだろうが、定期券を発券する端末を増やすことはできない。それで文句を言うのは筋違いだとは思う。