乗ってみたい高速バス

Views: 4

新東名スーパーライナー

http://www.jrtbinm.co.jp/topics/tp_detail253.html

新東名高速道路を通って、東京から名古屋を最速5時間で結ぶ。東京駅と名古屋駅(と東京行きは霞ヶ関)しか停まらない。名古屋市内の千種とか星ヶ丘にも停まらない。まさにノンストップ。やはり、新東名を昼間に一度は通ってみたいという気持ちはある。これは乗ろうと思えば乗れるだろう。

DREAM SLEEPER

http://www.chugokubus.jp/dreamsleeper/index.html

横浜・町田と福山・広島を結ぶ、中国バスの夜行バス。1台で14席しか座席がない、個室のような空間になっているという。JRバスのプレミアムシートとの比較もしてみたいところである。ただ、横浜を夜に出るという点が私としては使いずらい。また、席数が少ないのですぐ満席になりそうである。機会があれば乗ってみたいということろか。


近鉄内部・八王子線BRT化の方針

Views: 11

http://mainichi.jp/area/mie/news/20120825ddlk24020159000c.html

三重県四日市市を走っている近鉄内部・八王子線について、近鉄は鉄道としては廃止をして、BRT化することを発表した。現在、年間3億円近い赤字が出ているという。また、BRT化に伴い発生する諸費用25~30億円の負担を四日市市に求めているという。

個人的には、四日市市南西部のバス路線を再編してその核として内部・八王子線跡のBRTを活用するのであれば価値はあると思うが、単に赤字だから内部・八王子線をそのままBRTに転換して、その区間に単純にバスを走らせるのであれば価値がないと思う。四日市市が金を出すのであればなおさら四日市市の公共交通網全体のことを考えていかなければならない。

ただ、ここをBRT化することもないのではないかと思う。近鉄がやる気がなくて地元が鉄路を残したいのであれば、伊賀鉄道や養老鉄道のように事業者を転換して鉄道路線を維持するのがいいのではないか。

あと、本路線はナローゲージと言って、線路のレールの間隔が普通の鉄道と比べて狭いので珍しいとされているが、そのため設備を改めるにも余計にお金がかかるようだ。珍しいということがそういうところで邪魔になるのだな、と実感。鉄道として残す場合は、改軌するということも検討材料に入るのだろう。

経営努力で赤字が減らせるのではないという指摘もインターネット上のテキストで見られたが、いずれにせよ黒字にするのは難しい路線だろう。そういう路線を、地元が民間企業に任せて運行してもらう、という時代は終わったのだと思う。


東海ショートトリップ 2日目

Views: 16

今日は、青空フリーパスを使う。津駅の自動販売機で買った。青空フリーパスは伊勢鉄道にも乗れるので、伊勢鉄道の普通列車に乗って北上する。1両編成だが、それほど座席は埋まらなかった。南四日市で下車。そこから、近鉄内部線泊駅まで歩く。近鉄内部線と言えば、最近近鉄がBRT転換する意向を発表したことが報道された。そういうわけで乗ってみた次第。四日市行きに乗る。日曜日の9時台ということもあって、乗客は多かった。この時間帯にこれくらいの客がいなければまずいだろうが。個人的にはBRT化はどうかな?という印象。後で別途まとめてみるか。

名古屋に着いて、岐阜、多治見とぐるっと回って、名古屋に戻る。名古屋では昼、夕とごはんを食べた。昼は駅地下の矢場とんはすごい行列ができていた、ので、味噌煮込みハンバーグを。夕飯はあんかけスパゲティを。

今日は浜松駅から夜行バスに乗って帰る。22時半発の便だが、浜松駅周辺カフェの類は遅くても22時に閉まるとのこと。もう少し店にいたいということで、浜松餃子とビールの店に入って時間をつぶして、乗車。


東海ショートトリップ 1日目

Views: 14

東海を回ってくる。

安くあげる、ということで使うのは青春18きっぷ。ただ、苦労はしたくないというわがままぶりを発揮して、まず、東京から沼津まではグリーン車に乗る。10両編成で、普通車はけっこう混んだであろう。グリーン車も東京の時点ではすいていたが、神奈川に入ってほぼ座席が埋まる程度に混雑した。

沼津から列車を乗り継ぐが、すぐに乗り継げる浜松行きは混んでいたので、その次の島田行きに乗る。この列車は空いていた。浜松まで行くので途中で浜松行きに乗り換える。静岡まではそれほど混んでいなかったが、静岡で大量に乗ってきた。そのまま混雑度はあまり変わらず浜松に着。どうも、新幹線の止まらない、島田、袋井あたりに行くのが不便だと思った。その地域に便利を図るセントラルライナー形式のような快速を走らせるとか、素人提案をしてみる。

浜松では駅構内で昼ごはんを食べた。生の桜海老は初めて食べたと思う。今までなかなか食べる機会がなかった。

豊橋に移動して、豊橋鉄道に乗る。2010年、伊良湖と鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリーが廃止されるということが報道された。結局、廃止は撤回されたが、そのとき一度乗っておかないとな、と思っていた。それから2年が経ったが、その伊勢湾フェリーに乗るために、まず豊橋鉄道に乗って三河田原駅に行き、そこからバスに乗って伊良湖岬に行く。その乗り継ぎで割引運賃になる、豊橋・鳥羽割引きっぷのが売っていて、それを買った。

豊橋鉄道は15分ヘッド。学生など利用客は多かった。終点に近づくにつれ客が減っていくのは仕方ないか。バスに接続している電車よりもあえて早い電車に乗って、三河田原の街を歩いてみる。田原市というだけあって、それなりにいろいろ揃っていた。

バスに乗って、伊良湖岬に行く。途中で降りる人が多く、伊良湖岬まで行ったのは数人だ。ここで55分待ち。どうも時間帯によってはバスと船が接続していないのだ。フェリーは、それなりに混んでいた。船から見える景色を楽しみに見ている人も目立った。船は船でいいところがある。情緒的な感想になってしまうが、なんとかして航路を存続してほしいものだと思う。

鳥羽に着くと、移動はJRになる。JRは本数が少ないので、次の電車までは時間がある。そういうわけで鳥羽で晩ごはんを食べた。貝盛定食、焼いた貝と車海老をいただいた。こういうのは土地ならではだと思う。いや、東京にもあるかもしれないが。

今日は津で泊まる。


Dropbox本格導入

Views: 15

Dropboxというオンラインストレージサービスは、今更説明するほどでもない有名なサービスであるが、今まで導入を検討しようとしたものの、やはり見送る、ということを何度か繰り返してきた。見送ってきた理由はたいしたことないのだが、何か一つ気にくわないところがあると、やっぱりやめた、と思ってしまったのだ。しかし今回、HTCのAndroid端末を買ってDropboxの設定をしたら、promotionで23GBの領域をもらって、そうなると使わないともったいないかなと思って、本格的に導入することにした。

私の場合、パソコン三台(Windowsデスクトップ、Windowsノートパソコン、mac)と携帯端末二台(iPhone、Android)で使用するデータを共有する機会があるわけだが、あまり細かいことは気にせずファイルをぽんぽん入れていけばいいのであった。初期設定の2GBだとサイズが足りなくなる可能性大だが、26GBも容量があると基本的には事足りる。iPhoneで撮った写真をパソコンで見たい、というケースもあるが、撮った写真がDropboxに取り込まれるのでパソコンで簡単に見られる。個人的には、AppleのiCloudを使って写真を同期するよりも使い勝手がいいと思う。

私は以前からEvernoteも使っているのだが、Evernoteはオンラインメモ帳という感じで、Dropboxとは棲み分けができる。Dropboxに一本化しようと思えばできるのだが、アプリを別にしておいたほうが、私としては直感的に使うのに都合がいいというのが現時点の感想である。

当然、同期をするのにはインターネットにつながっていなければならないので、そのあたりを留意しないといけないと思うが、私も最近はモバイルルーターを持ち歩いているので、だいたいのシーンでインターネットに接続できる環境下にいる。やはり、そういう環境が整ってきたからこその、オンラインストレージサービスなのだと思う。

あとはセキュリティの問題であるが、これについては少し調べてみるといろいろと問題が挙がっているようだ。そもそも、機密情報が存在するデータについては、多くの端末で共有対象とするような運用をすべきではない、と考えるべきであろう。


HTC J ISW13HT購入

Views: 53

Android携帯電話、HTC J ISW13HTを購入した。今まで使っていたフィーチャー・フォンを機種変更したことになる。

今までAndoridと縁遠かったので知らなかったのだが、auのAndorid端末は思ったよりも選択肢がなく、HTCのにしようと決めた上で店員と話してみると、無難な選択肢となるとHTCか、シャープのAQUOS PHONEになり、AQUOS PHONEは防水がついているもののHTCよりも値段が2万円ほど高く、最初から決めていたということもあって予定どおりHTCを選んだ。一括払い価格で50000円台半ばだったが、ポイントを使って、ケースと充電器をあわせて買って、46950円だった。

慣れもあるだろうが、今のところiPhoneのほうが全然使いやすいな、と。iPhone一本化も考えていたのだが、事情があってAndroidも持ったほうがいいということになって、iPhoneとAndroidの二台持ちになった。

Androidの機能として期待したいのはテザリングか。モバイルルーターはイー・モバイルを使っているが、イー・モバイルが使えない地域もまだあるので、そういう場所ではAndroid端末のテザリングでネットにつなぐということは想定している。iPhoneにはできないしね。

あと、HTC J ISW13HTでDropboxの設定したら、使用できる容量が20GBくらい増えたということもあって、Dropboxを本格的に使おうかなとも思います。


Magic 2013 for iPad

Views: 19

Magic: The Gathering(以下MTG)は、主に高校生の頃、カードゲームとしてやっていた。今から20年くらい前の話だ。その後、カードゲームとしてはやっていなかったが、パソコンゲーム版が発売されて、それをやっていた。Windows98の時代だ。その後は、チュートリアルっぽいパソコンでの体験版のをちょっとやった程度でMTGからは離れていた。iPhone版が出てもいいのではないかと思っていたのだが、iPad版がリリースされていることを知り、やってみることにした。確かにやってみるとiPhoneでは流石に無理だ。

結論から言うと面白い。無料だが、ある程度まで進むとそこから先を遊ぶには850円で有料アドオンを購入するようになる。ただ、パソコン版がたしか9000円くらいしたことを考えると、850円はかなり格安だ。デッキは一から作れるのではなく、規定のデッキがあってその中に組み込まれているカードをデッキに組み込むか選択する方式になっている。デッキを組むのはMTGの楽しみの一つなのでそこに制限があるのは残念な感じもするが、だいたい私が一から作ったデッキだと、規定のデッキよりも弱くなるだろう。

進行ももっさり感はなくスピーディーである。(場にカードが多数でた場合は思考処理時間が幾分かかるが)MTGのルールを知っている人は問題なく楽しめると思う。ただ、知らない人には敷居が高いか。最初は課金せずにチュートリアルなどでルールを覚えて、そこを乗り越えれば楽しめる思う。探せばネット上にもルールを解説したテキストがある。


河村名古屋市長と大村愛知県知事が仲違い

Views: 4

http://www.asahi.com/politics/update/0815/NGY201208150001.html

大村秀章愛知県知事が中京維新の会を設立したことに、河村たかし名古屋市長が不快感をあらわにした。一方、大村知事も河村市長を批判しており、一時期は蜜月の関係だった二人は対立する関係になってしまった。この両者の協力体制は保たれるのかというのは、当ブログの2011年2月7日の記事で懸念していたが、それが現実のものになってしまった。

中京維新の会という名前からして、橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会を意識していることは明らかであり、連携も視野に入れているという。それに対して橋下代表は維新という名前を使うこと自体は問題視していないが、大阪維新の会とは関係ない別個の団体であると明言しており、中京維新の会と大阪維新の会が連携できるかは不透明な情勢だ。大村知事は、今までは河村市長とのタッグが基本的な路線だったが、新党大地・真民主の鈴木宗男代表とのつながりを求めたり(もともと大村知事は衆議院議員時代に「ムネムネ会」に所属していたと言われている。)、今度は橋下代表の大阪維新の会のすり寄ったりと、非既成政党陣営の核を探すことに腐心しているという感がある。そもそも、大村知事自体が核にはなれないわけで、核と密接につながることで自身の存在感を強めたい、という意図があるように思える。今回、大阪維新の会が政党化の話など本格的な国政進出の動きが表面化したことで、それに乗ったのだろうが、あまり相手にされていないようにも思える。結局、誰からも相手にされず自滅してくパターンに陥るのではないか。

一方、河村名古屋市長の減税日本であるが、国会議員五人以上を所属させて政党化させる方針で、その目処は立っているという。減税日本所属議員の佐藤夕子衆議院議員が参加を検討している伝えられていた衆議院会派「改革無所属の会」のメンバーが党に参加するのかと思ったが、そのメンバーは大阪維新の会に合流すると報道されている(大阪維新の会もいよいよ何でもありという感じになってきたが)。今月中には発表すると言っているので、それを待つことしよう。


北陸方面の旅 3日目

Views: 13

昨日は芦原温泉に泊まっていた。るるぶトラベルを通した素泊まりプランで安く泊まったが、ホテルの公式サイトを使って普通に泊まったら1人でも1泊朝食つきで10000円というホテルである。それだけあって、風呂の種類がたくさんあって、一泊で四回、全て別の風呂に入った。温泉に入るだけで東京だと2000~3000円はかかるのではないか。部屋は狭かったが。

芦原温泉から芦原温泉駅からバスに乗ってJRに乗るつもりだったのだが、土日だとバスが9時までなかった。結局、えちぜん鉄道で福井まで出て、そこから乗ることにする。更に、本当は今日上越あたりでもう一泊するつもりだったのだが、空いているホテルがなくて、最終目的地の長野県まで今日行くことにした。

福井からは金沢まではまさかの2両編成。座れたものの、混んでいた。まさか2両とはねぇ。東金沢で寄り道して、金沢から東金沢で寄り道して乗った富山行きは3両編成。立っている人はいたが、空席はあったので座る。高岡で降りる人が多かった。

富山では3時間ほど滞在する。昼ご飯は特に決めていなくて、富山大学のほうに行ったら、ちょうどカレーのチャンピオンの看板があったので、入ってみた。このチェーンは初めてだと思う。東京にも支店があるようだ。富山駅は新幹線乗り入れるということもあって、工事中だった。これを機に富山ライトレールが市内線に乗り入れるんだったか。富山は、路面電車あり、もちろんバスもあり、以前にも書いたシクロシティ富山もあり(以前はやっていなかった事前登録不要の1日利用もできるようになったようだ)、富山は公共交通網を先進的に考えている場所だと思う。

あとは、富山から直江津まで行き、直江津から長野まで行き、長野から最終目的地の最寄り駅まで行くという行程。富山から直江津までの普通列車はまま混んでいた。直江津から長野までの普通列車は空いていた。特に、県境を越える人はそれほどいなかった。もっとも、もう遅い時間になっていた。


北陸方面の旅 2日目

Views: 12

今日は松本からバスに乗って高山まで行き、高山からまたバスを乗り継いで金沢まで行く。そういうバス乗り継ぎのために「松本金沢乗り継ぎきっぷ」という切符があり、それを利用する。5000円で松本から金沢まで行くことができる。

松本から高山まで行くバスは、半数以上の客が外国人だった。松本駅から新村交差点あたりまでは渋滞が続いて、新島々に着いたときは10分ちょっとの遅れ。ここから先は車は連なっているが渋滞というほどではないという状態が沢渡まで続いた。途中からの乗り降りはほとんどなかった。以前は安房峠のぐねぐね道を進んだものだが、安房トンネルができてその部分は楽になった。高山に着いたのも10分ほど遅れで、許容範囲内である。

高山では昼ご飯を食べて、少し取材をする。スーパーの肉売り場に飛騨牛のブロックが売ってあったのにはインパクトがあった。十数万という肉がわりと普通に売っていた。あと、数年前に行ったときに比べると、街全体がラーメンを前面に押し出している印章を受けた。昼ご飯もラーメンを食べてもよかったのだが、食べたのは牛肉のしぐれ煮丼である。

高山から金沢までバスに乗る。このバスは予約制である。けっこう席が埋まっていたが、私の隣は空いていた。ほとんどの人が白川郷で降りていき、代わりに白川郷で多くの人が乗ってきた。外国人比率は前のバスに比べると低かったが、それでも多かった。

金沢から更に移動して、今日は某温泉に泊。本当は、福井に泊まりたかったのだが、福井に空いているホテルがなかったのである。