名古屋市議選で減税日本が第一党に

Views: 10

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201103/CK2011031302100041.html

関東地方に住んでいる者にとってはそれどころではないというのが正直なところだが、昨日名古屋市議選の投開票が行われて、減税日本が第一党になった。民主は大幅に議席を減らし、自民、公明、共産は微減。ただし、公明は全員当選。

減税日本も落選者は出たが、もともと単独過半数を目指して無理矢理立てた感があり、公明などの堅い政党の存在を考えても、これくらいが全体の中での相対的な実力値なのだと思う。ただ、投票率があまり上がらなかったことが、公明党の助けになったとも考えられる。もう少し投票率が高ければ違った結果になったかもしれない。民主とか、候補者を立てたけど一人も当選できなかったみんなの党とか、今まで無党派層の支持を頼みにしていた政党の票が減税日本に入った様相だ。特にみんなの党は惨敗で、自身以上の非既成政党が存在することで自政党の存在がかすむ、ということが如実になった。

この余勢を駆って減税日本が全国的に進出していくのが。ただ、個人的には愛知の限られた地域でやっているうちが華で、全国的にやってもリソースは分散されるし、あまりうまくいかないのではないかとは思っている。


九州新幹線鹿児島ルートが全線開業

Views: 20

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231282

九州新幹線鹿児島ルート(一応、長崎ルートにも配慮して)が昨日全線開業した。本当であればこれが昨日のトップニュースになったはずなのだが、一昨日起きた地震の影響で報道も少なめ。開業にあわせた行事も中止されたものもあるという。

博多から熊本の所要時間が半分以下になるというからインパクトが大きいと思う。実際に熊本から福岡まで新幹線で通勤、通学するような事例も増えるだろう。もっともそのことでストロー現象が起こる懸念もある。

基本的には新幹線の整備は必要だと思っているけど、そのことで在来線がJRから切り捨てられることもある。この開業ではなかったけど、東北新幹線の延伸では東北本線の八戸-青森が青い森鉄道に移管された。そういうことも考えて総合的に地域の交通網について考えていく必要があると思う。


東北地方太平洋沖地震の私的記録

Views: 4

昨日、東北地方を中心に大きな地震が発生し、大きな被害をもたらしている。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。私は関東地方在住で、生命的、財産的な被害はなかったが、影響は受けたので、昨日から今日にかけて私のまわりで起こったことを記録としてまとめておく。

地震が発生した11日午後2時26分頃、私は自席で仕事をしていた。地震はこれまでも何度か発生しているので、最初はまた地震か、くらいの考えだったが、この地震は大きく、長い。揺れが収まったところで、ビルの4階から近くの公園に避難する。公園には方々から避難してきた人たちが集まってきていた。もう大丈夫だろうということで仕事に戻るが余震は続き、大きな余震があったためもう一度避難した。ネットやワンセグなどで私自身や、同じ職場の人などが得た情報で、かなり大きな地震であることを知る。

仕事はそれなりに平常通りに行っていたのだが、別の場所にあるサーバーに接続できない(停電になったらしい)ということで、17時頃にはやるべきことが終わる。そのタイミングでは帰れる人は帰ってもいいということになっていたが、電車は止まっているし、まさか品川区から埼玉の自宅まで歩いて帰るわけにも行かないし、ということで、すぐには帰らなかった。携帯電話の電池が不安で充電器も持っていなかったので、USBで充電できるケーブルをコンビニで買っておいた。これは正解だった。

18時になって通常の勤務時間は終了。晩ご飯を食べたり、実家に連絡をとったりする。そのときに街の様子も見てみたが、道路は渋滞、電車は動いていないがバスは動いているということで、バス停にはありえなくくらいの行列ができていた。1000人くらいは並んでいたと思う。店も既に閉めている店もあり、空いている店も通常より混雑していたりしたが、比較的空いている店で手短に食べた。

歩いて帰るという人もいたが、私はとりあえず職場で一夜を明かすことにした。ネットなどで情報を得たりする。緊急的に解放された公的施設で待つよりは快適だったと思う。鉄道機関は都営地下鉄の復旧が早かった。その他、東京メトロ、京王、西武あたりは早めに復旧していったが、JR東日本は早々と11日中の復旧はないと発表し、その後東武鉄道も続いた。一夜を明かすと決めたとはいえ、歩いて帰ったという人の報を聞くとやはり帰りたいものである。東京メトロ有楽町線が和光市まで動いていたら和光市から歩いて帰るか、と思うものの池袋で折返し運転になっていたし、都営三田線で高島平まで行って歩くかとか、西武池袋線で清瀬まで行って歩くかとか、いろいろ考えたが、やはりあきらめる。

結局2時半頃眠りについて、4時半頃起きた。既に起きていた人の情報によると、JRは7時から8時にならないと運転再開しないという。そのときは東武鉄道の状況はわからなかったが、都営地下鉄は動いているということで、同じ職場の人と都営地下鉄に乗ることにする。20分くらい駅で待ったが、乗ることができた。その後は若干経路を勘違いしたりもしたが、特に混乱もなく地下鉄を乗り継いで池袋に到着。池袋に着く前にTwitterで東上線に乗ったというツイートを見たので、おそらく動いているだろうと思って乗り場に行ったら、ちょうど準急がホームに停まっていた。先頭車両が比較的空いていたのでそれに乗る。乗ってすぐに発車する。特にノロノロ運転とかはなく、志木に到着。志木から乗る人は多かった。ようやく志木についてほっとして空を見たら、雲一つない青空だった。


3月18日からセブンイレブンで鉄道系電子マネーが使える

Views: 15

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110309-OYT1T00859.htm

去年の夏にセブンイレブンでで交通系電子マネーに対応という記事を書いたのだが、ここにきて具体的な日程がでた。その記事で「nanacoは独自性を保って生き残っていくのか、それとも終了するかはわからないけど、それよりもEdyの優位性が無くなっていくような気がする。」と書いたけど、まさにそういう感じだ。

私はセブンイレブン、ファミリーマート、サンクスの使用頻度が高いのだが、その三つのコンビニエンスストアでSuicaが使えるようになる。これは嬉しい。最近は現金を使う頻度がかなり減ってきた。


ザ選挙の復活と政治情報サイトのまとめ

Views: 11

選挙情報を集めたサイト「ザ・選挙」が休刊していたことはかつて記事に書いた。その後継続ということになったもののの更新が行われてない状態だったのだが、そのコンテンツを引き継いだ「ザ選挙」が公開となった。中黒がなくなっているが、「ザ・選挙」のコンテンツを引き継いだサイトとなっている。ただ、表示の不具合があったり、「ザ・選挙」のサイトは存続しているものの「ザ選挙」のリンクが貼っていなかったり、そもそも「ザ・選挙」と「ザ選挙」で何だかややこしかったりする。

私は知らなかったのだが、去年の12月に「ザ・選挙」の盗用サイトの閉鎖という騒動があったようで、その盗用したとされるサイト「REAL POLITICS JAPAN」は、閉鎖してはおらず普通に公開されている。ただ、古いデータは消したのか、新しいデータしか存在していない。サイトデザイン自体は「ザ・選挙」に似ている。「ザ選挙」は今のところ休刊中のデータがないので、そこを部分的に埋める存在となっている。

あと、「政治山」というサイトも立ち上がったようだが、こちらはほとんど準備中である。

他にも私が管理している政治情報ライブラリもあるのだが、こちらはほぼ国政が守備範囲で、地方までは扱っていない。前述三サイトは地方まで扱おうとしているので、データが整備されればその価値は高くなるといえよう。

「ザ・選挙」が休刊になったこともあって、この手のサイトがどのようにすれば事業として成り立つのかということを考えたのだが、私としてはいい答えは見つからなかった。Yahoo!あたりの大手サイトが運営して、他コンテンツとのシナジー効果を得るくらいだ。「ザ選挙」は有料会員を募ってその会費を元に運営していくようだ。ただ、月額630円というのは少し高いと思う。

以降余談だが、前に自分が「過去の国政選挙の結果をHTML化しようかなぁ。今まで「ザ・選挙」があるからいいやと思ってやっていなかったんだけど。基本的に一度作ればメンテナンスも不要だし。1955年以降の衆院選であれば、やる気があればすぐにできる状態ではあるんだ。やる気があれば。」と書いたのだけど、過去の国政選挙の結果は衆院選は既にHTML化済み、参院選も作業中で、ちゃんとやっていて自分偉い、と勝手に思った。


東武東上線ダイヤ改正

Views: 1

今日、東武東上線のダイヤ改正が行われた。

大きく変わったのが平日の夕方から夜にかけてである。19時台の速達列車の具体的な内訳の変更は以下のようになる。

改正前 改正後
00分/TJライナー森林公園行き 00分/TJライナー森林公園行き
02分/準急森林公園行き 03分/急行小川町行き
08分/急行小川町行き 08分/準急森林公園行き
13分/準急川越市行き 15分/急行森林公園行き
20分/急行小川町行き 21分/準急川越市行き
28分/急行森林公園行き 27分/急行小川町行き
30分/準急小川町行き 30分/TJライナー小川町行き
37分/急行森林公園行き 35分/準急小川町行き
44分/準急川越市行き 39分/急行小川町行き
50分/急行小川町行き 46分/準急川越市行き
51分/急行森林公園行き

TJライナーが1本増発している。また、急行が12分間隔になっている。以前は、00分に5番線のTJライナーが発車して、03分に3番線の普通が発車し、その普通が出てから2番線に急行が入線するという運用で、2番線ホームに人が溜まりすぎて危険な状態にあったが、このダイヤ改正によってそれは解消されそうである。それでも、TJライナー後の急行、準急は混みそうな気がする。具体的には03分発急行、35分発準急、39分発急行あたりが。

あと、急行が成増でTJライナーに抜かされることがある。27分発急行がそうであり、池袋から和光市まで18分かかることになる。速達列車の通過待ちを行わない各駅停車が池袋-和光市を19分で結ぶので、さほど変わらない。ちなみにいちばん速いのは、03分発急行で池袋から和光市までの所要時間は14分。

私は関係ないのだが、35分発の準急小川町行きは森林公園で8分も停車する。後から来るTJライナーの接続待ちをするとか、前の列車との運転間隔を調整するという理由があるのだろうが、8分も待たされるのはお気の毒だ。

間隔の均一化など、以前に比べると改良した感じはする。


大学入試問題投稿事件その後

Views: 9

http://www.asahi.com/national/update/0304/OSK201103040040.html

大学入試の試験時間中にインターネットに試験問題が投稿された事件の容疑者が逮捕されたけど、この記事を見ると、特に席をたつとか工夫することもなく、自席で単にばれないように携帯電話を見ていただけっぽい。これだとさすがに試験監督に落ち度はなかったとは言えないのではないか。

この事件で騒ぎすぎという人もいるけど、ここまで大きな騒ぎになるということが、今の日本において大学入試が人生を決める上で大きなイベントになっているということの証左ではないだろうか。あと、試験時間中に試験の問題を外部の人に聞く、という、今までの一般的な常識として考えられている範囲をはみ出たことが実際に行われたわけで、その場合は過剰なまでにそこからはみ出した人を叩く人がいるのが今の日本の現状だと思う。

しかし、この調子だと、今までばれずに似たようなことをしてきた人はいそうだね。これほど騒ぎになって、捕まった人を本当に恨んでいるのは、その手のことをしようと思っていた人かもしれない。


東京スカイツリーの高さが600メートルを突破

Views: 3

http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY201103010238.html

現在建設中の東京スカイツリーの高さが600メートルを超え、ワイヤで支えない電波塔としては世界一の高さになったとのこと。

東京スカイツリーでちょっとださいな、と思うのは、「むさし」の語呂合わせで全長が634メートルになることか。あと、周辺では、東武鉄道業平橋駅が、とうきょうスカイツリー駅になるという。なんだそれ。やめてほしい。


大学入試問題の一部が試験時間内に流出

Views: 15

http://www.asahi.com/special/cheating/OSK201102280044.html

京都大学の入試問題の一部が試験中に「Yahoo!知恵袋」に投稿されていたという。同志社大学、早稲田大学、立教大学の問題も同じように投稿されていたとのことだ。

十数年くらい前に、未来の入学試験は小型コンピュータによるカンニングが当たり前になって、そのコンピュータを使っても解けないマイナーな知識を問う問題が入試に出され、いかにそのコンピュータに問題を予想した情報を詰め込めるかが鍵になる、という内容の短編小説を読んだことがあるが、時代はもっと進んで、インターネットで問題を試験時間中に流してその解答を回答してもらう、ということが現実に起こったわけだ。

携帯電話を使ったということで、携帯電話の持ち込みを禁止するとか、預けさせるとかいった対策案が出されているが、この手口を使う気満々の人はおいそれと従うとは限らないだろう。携帯電話を2台持っていって、1台は預けて、もう1台を使うということも考えられるし、通信の道具は携帯電話だけではない。あと、今回は「Yahoo!知恵袋」という誰でも見られる場所を使ったわけだが、限られた人しか見られないメンバー制の掲示板などを使うと、不正が発覚することすら難しくなる。

それではどうするのか?という話になるが、個人的な意見を言わせてもらえば、こういう不正をしても意味がないような問題を出せばいいのでは?ということになる。小論文とか。私の母校の二次試験が「総合問題」と銘打っていて、単純な漢字の問題もあったけど、大半が現代社会の問題について論述するような問題だった。そういう問題にする、と。そうすると、こういう不正はあまり意味をなさないのではないでしょうか。


名古屋から帰る

Views: 16

名古屋から、とか言いつつ、実は津に泊まったのだけど、そこからいろいろうろうろしつつ、豊橋から新幹線に乗って帰ってきた。こだまとはいえ、高速バスより速くて確実。値段は違うけど、新幹線では最も安いぷらっとこだまもあるし、高速バスに乗って遅れて途中で列車に乗り換える、ということまで考えると、さくっと新幹線を選んだほうがトータルでいいということはあるかもしれない。

名古屋に行って変わったことは、ドニチカエコきっぷが券売機で買えるようになったこと。あと、manacaが使えるようになったこと。ただ、manacaはまだ他ICカードと相互利用できないので、外部者にとってはあまり意味がない。わざわざmanacaカードを作るのもわけにもいかないし。あと、manacaが使えない自動改札機がけっこうあって、それでmanacaを改札機の中に入れてしまうトラブルが多いようだ。確かに、カードリーダーがついていなければ、改札機の中に入れる発想になるのも仕方ないだろう。