「Office 2010」日本語版 6月17日発売

Views: 4

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news051.html

「冴子先生」が3次元化した、って、私としてはOfficeをインストールしてまず最初に行う作業がOfficeアシスタントを非表示にすることだからなぁ。

参考価格は、Personal通常版が3万1290円、アップグレード版が1万6520円と、前バージョンの「Office 2007」(通常版4万7040円、アップグレード版2万2890円)より約3割低価格に抑えた。同社が主力製品と位置付ける「Home and Business」の通常版も3万6540円と、Office 2007の同等製品(「Standard」通常版、5万5440円)より約3割安い。

とある。機能に見合った値段なのだろうが、多くの人がその様々な機能を使うことがない、自分に必要な機能を使うだけ、という現状では、やはり高く感じしてしまうのではないか。

OfficeもExcel、Wordも使う人は多いだろうが、PowerPointはおそらく一部の分野の人だけ、Accessもそう、OneNoteなんかもあまり使われてはいないだろう。私がプライベートではOpenOffice.orgを使っているように、他のオフィススイートの台頭もあって、どんどん細々となってくるように思う。


女子プロ野球リーグがスタート

Views: 16

http://www.asahi.com/sports/update/0423/OSK201004230102.html

この間、横浜に行ったときにこの女子プロ野球リーグの広告が町中にあって、けっこうがんばっているなと思っていたのだが、今日開幕したとのこと。観客は2300人。平日でこの数字は上々と言えるのではないか。既に始まっているジャパン・フューチャーベースボールリーグ(JFBL)の開幕戦が土曜日の3日にあったが、その観客は890人だというから、それに比べればだいぶ多い。

関西で行われているので関東の人間としてはどうしても馴染みがないのだが、今年は女子野球の世界大会もあるようだし、女子野球そのものの注目度が高まれば、リーグが伸びていく兆しはある。


新党改革旗揚げで改革クラブ終了

Views: 28

http://mainichi.jp/select/today/news/20100423k0000m010077000c.html

自民党を離党した舛添要一、矢野哲朗、小池正勝参議院議員と、改革クラブの渡辺秀央、荒井広幸、山内俊夫参議院議員で新党改革を旗揚げするという。自民党離党組が改革クラブに入党して、改革クラブが新党改革に名前を変える形をとるという。改革クラブの中村喜四郎衆議院議員と大江康弘参議院議員はこの動きに反発して改革クラブを離党するとのこと。

国民的に人気があるとされている舛添要一氏の動向は注目されていたが、結果的には改革クラブと合流して党名は新党改革という、あえて誰もやらなかったようなことをやらざるを得ないような結果になった、と言うべきか。自民党としても舛添氏を活かすような方策をもっと考えてもよかったとも思うが、離党に追い込むような対応をとってしまっていることに限界が見える。民主党政権の支持率が下がっているのに、自民党の支持率が上がらない実態の原因が如実に現れている。

新党改革だが、参議院議員が6人、そのうち次期参院選で改選を迎えるのが5人と、いきなり次期参院選が正念場となる。改革クラブを居抜きで使って、当面は政党助成金を頼りにした低コストの党運営を行うのだろうが、それだと今までの改革クラブのようにどうしても発信力が弱くなるだろう。そこで資金面で頼りにすべく鳩山邦夫氏を迎え入れるのかもしれないが、そうなるといよいよ「廃品回収政党」的な面を帯びてくる。

そういうわけで、舛添さんに取り込まれるような形で改革クラブは終了。元々、民主党からの不満分子を中心にして作られて自民党の別働隊みたいな政党だったわけだが、自民党の不満分子の受け皿となって果てたというのは運命の皮肉か。当時は違和感があった「改革クラブ」の名前だが、「新党改革」になるための名前だったと考えればその名前に意味があったと考えられるのかもしれない。



eneloop stick boosterを使っている

Views: 19

iPod Touchだったり、Pocket WiFiだったり、充電して使う必要があるものを持つようになったので、ポータブルに充電できるようにと、eneloop stick boosterを買った。これ、今品薄状態らしい。ちょうど店頭に一つ売っていたので買うことができたのだ。

なんといっても小さくて細長いのが魅力。ペンライトくらいのサイズである。eneloopの充電池を中に入れて使えて、充電池は切れたら別の電池を入れればいい。充電池派な私にとっては重宝する。

調子よく使い続けていたのだが、ある日、充電ができなくなってしまった。壊れたのかと思ったのだが、蓋の部分の差し込み方がよくなかったらしい。蓋の部分の目印になっている部分と、電池を入れる部分の白い矢印が書いてある部分をあわせて位置をずらすのが正しいようだ。というか、今まで普通に使っていて、なぜ正しい使い方ができなくなったのかが自分でもよくわからないのだが。

eneloop mobile boosterというのもあるのだが、これは私としては、充分に充電されたノートパソコンがその役割を果たすのではないかと思っている。勝手にultra mobile boosterとか呼んでいる。

SANYO NEW eneloop スティックブースター USB出力専用ブースターセット(単3形2個セット) KBC-D1AS

SANYO NEW eneloop スティックブースター USB出力専用ブースターセット(単3形2個セット) KBC-D1AS


上海万博に岡本真夜の曲を使用

Views: 22

上海万博のPRソングが盗作疑惑で使用停止になった問題をめぐり、シンガー・ソングライターの岡本真夜(まよ)さんと所属事務所は19日、盗作されたとされる岡本さんのヒット曲「そのままの君でいて」の使用申請を上海万博実行委員会から受けたと発表した。使用を認めると返事をしたという。具体的な使い方は実行委員会と今後協議する。

http://www.asahi.com/international/update/0419/TKY201004190497.html

穿った見方をすると上海万博の注目度を上げるためなのではないか、という気もしなくはないが、結果的には岡本真夜も損はしていないし、上海万博の運営側の機転をきかせた対応を評価すべきなのだろう。私もこの曲は知らないので、上海万博の運営側が知らないのも無理はないし、音楽での盗作は中国だけではなく日本にもあるので、当事者間で丸く収まればそれでいいのではないかと思う。


週末日記-十日市場

Views: 16

昨日は特に何もせず。池袋に行ったくらいか。今月はずっと体調が芳しくなく、特に土日二日間フルで動くのが辛くなっているので、ゴールデンウィークに向けてということもあって、あまり無理はしないようにしている。

今日は、Ittemiaが終了する前の最後の休日ということもあって、それがてらもあって出かけることにする。まずはJR横浜線の十日市場駅へ。どういう経路で行くかと考えて、小田急まで町田まで出てそこから横浜線で行く。新宿始発だから座っていくという腹づもりだったが、小田急線が少し遅れていて、列車を待つ長い行列ができていた。なんとか座れるかと思ったが座れず。もう一本落とすのも癪なので立って乗っていくことにした。降りる人は少なく、町田に向けて乗る人のほうが多いくらいだ。

町田から横浜線に乗り換え、十日市場駅に行く。パチンコ屋が多いという印象だったが、それを言われれば志木も多いか。十日市場から折り返して今年4月に政令指定都市になった相模原に行ってみる。矢部駅で降りたら、いきなり米軍の敷地につき立ち入り禁止という看板が見える。駅からいちばん近い米軍の施設か。そういえば、全政令指定都市に宿泊するタイトルを奪還するとしたら相模原市に泊まらなければいけないわけだが、あえてここで泊まるかはわからない。

その後、八王子まで出て大月に向かって、富士急行に乗り換える。先発の列車が富士登山電車という快速列車で、これが着席整理券として200円払う必要がある。都留文科大学前まで行くにしても200円かかる。しかし、都留市や都留文科大学前で降りる人はいた。特別な料金を払っても急ぎたいという需要があることか。

都留文科大学のあたりを歩いてみたが、あまり様子は変わっていない。元モスバーガーだった中華料理の店でお昼ごはん。その後、富士急行の十日市場駅に行って、富士吉田のほうまで行って戻ってきた。東京のほうは桜も散ったが、山梨のほうはまだ桜が咲いていた。


本ブログの毎日更新をやめる予定

Views: 18

本ブログ、毎日更新するという目標でやっておりますが、1000日連続更新を機に、毎日更新することをやめようと思います。現在、868日間継続中です。気ままに更新ということだとおそらく放置してしまうと思うので、週に4日くらい更新という目標でやろうかと思います。


2011年2月にmanaca導入

Views: 5

http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1200790_1138.html

2011年2月から、名古屋鉄道、名古屋市交通局、名鉄バス、豊橋鉄道、名古屋臨海高速鉄道、名古屋ガイドウェイバスで使えるIC乗車券「manaca」が導入されるとのこと。共通磁気カード乗車券のトランパスには豊橋鉄道は参加していなかったのだが、manacaでは参加するようだ。

2012年度にTOICA、Suicaとの相互利用サービスを始める目標だというが、Suicaはともかく、TOICAはサービス開始から相互利用を始めたほうがいいのではないだろうか。

これで三大都市圏(東京・大阪・名古屋)の主要鉄道・バスがIC乗車券で乗れるようになる。今のところ1枚で済ませることができないのが残念ではあるが。(SuicaではPiTaPaエリアに乗れず、ICOCAではPASMOエリアに乗れない。)


埼京線の全列車に防犯カメラを設置

Views: 14

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100405-OYT1T01111.htm

痴漢防止のためJR埼京線の全列車の車両1両ずつに防犯カメラを設置するとのこと。

本来であれば、列車を増発して混雑緩和に務めるべきであるが、埼京線の場合はそれが難しい。しかも、駅の構造などで1号車に近いほうに旅客が偏る構造になっている。もっとも、朝の通勤時間帯は全車両混雑するが。もう、設計段階でいろいろと問題はあるとは思うが、今さらそんなことを言ってもしょうがない。

コンビニにも防犯カメラは設定されているわけだし、プライバシーが侵害されるとは思わないが、そういうのが気になる人は別の車両に乗ればいいのではないでしょうか。ただ、本当に防犯カメラの設置が痴漢防止につながるのかが懐疑的ではある。現状は効果有りとみているようだが、実績も少ないし、あくまで減ったのは届出数だし。