Views: 23
土用の丑の日は一昨日だったのだが、あえて、土用の丑の日に鰻を食べることはないと思った。土用の丑の日の一週間後とか、土用の丑の日の次の週末とかでいい。それほど盛り上がっている感もなかったように感じる。イベント事にしたいのは店側の事情なんだろうけど。とりあえず、今日、パックの寿司に2カンついている鰻を今日食べた。
暑いのではあるが、食欲がないということはないな。変わりなく食べられている。
Views: 23
土用の丑の日は一昨日だったのだが、あえて、土用の丑の日に鰻を食べることはないと思った。土用の丑の日の一週間後とか、土用の丑の日の次の週末とかでいい。それほど盛り上がっている感もなかったように感じる。イベント事にしたいのは店側の事情なんだろうけど。とりあえず、今日、パックの寿司に2カンついている鰻を今日食べた。
暑いのではあるが、食欲がないということはないな。変わりなく食べられている。
Views: 30
この記事を見て、「JTBモチベーションズ」という会社があることを知る。モチベーションのことを考えているJTBなのか思いつつ、会社案内を見ると、「私たちは、「お客様のやる気を高めることをドメイン」とした、モチベーション・カンパニーである。」とのこと。「モチベーション・カンパニー」なんてジャンルは初めて知ったが、検索してみると、わりと一般的に使われているようだ。「モチベーション・カンパニー」と横文字にするとそれっぽく聞こえるが、日本語で言えば、要は「やる気 元気 イワキ!」ということでしょ?違う?
世の中にはいろいろな会社があるな、ということで。
Views: 34
2009年7月26日にTwitterを始めたので、今日で1年が経った。始めてから数ヶ月くらいで、今まで何も接点がなくて、こちらからフォローしたいと思う人からフォローして頂いて、Twitterの醍醐味を感じたのだが、最近は小康状態という感じか。それなりに楽しんでいると言うべきか。
Twitterもここ一年ですっかりキャズムを超えた感があって、政治に利用されたり、議論のツールとして使われたりもしているが、個人的にはあまりシリアスな用途で使わず、ゆるい感じで使っていきたいと思っている。
Views: 39
昨日は、成田スカイアクセスに乗ってみた。武蔵野線で東松戸まで来て、まず普通の印旛日本医大行きに乗る。けっこう乗客が多かったが、ほぼ地元の客のようだ。印旛日本医大まで行く人は少なかった。印旛日本医大でアクセス特急に乗り換える。できたばかりなので混んでいると思ったら、空いていて余裕で座れた。趣味で乗る人はスカイライナーに乗るのだろうか。印旛日本医大から成田湯川までは確かに早いと思うが、成田湯川で1分以上停車し、その後の信号場で5分くらい停車した。単線でスカイライナー優先という事情によるものなのだろうが。
成田空港第2ビルで下車。成田空港のターミナルをうろつく。羽田空港にはパソコンなどの充電ができるコンセントが使えるスペースがあるのだが、成田空港にはなかった。出国手続きをした後のスペースにはあるらしいが、出国するわけではないので入れない。
成田から東京都東部で飲んできて、23時48分池袋発準急に乗る。これがかなり混んでいた。森林公園行きの最終電車ということもあるだろうが、こんな遅くまで人が活動しているものなのか。
今日は特に遠出はせず。今年は毎月温泉に行くと決めていて、今月はまだ行っていなかったのだが、この暑い時期に温泉に行くのもたいへん、ということで、おそらくいちばん家から近くにある温泉、ゆとりの郷にいざ温泉に行った。それについては稿を改めて書く。
Views: 11
http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201007210535.html
自民党が、衆院選の候補が空白となっている98の区で、候補を公募で選ぶ方針とのこと。解散を迫っているのに、自党の空白区が1/3もあるのは本気度が疑われる、というのはその通りであろう。候補選出を急いだほうがいいとは思う。ただ、公募という方法が万能なわけでもない。公募については都道府県連に一任されるということで、都道府県連の力量に候補の質が依存する、ということになる。党本部が主導すると都道府県連の反発があるということなのだろうが、党改革を進めるのであれば、党本部が介入する余地があってもいいかと思う。
Views: 32
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201007230621.html
日本航空が今年4月から再開していたバースデー割引を9月末に中止するとのこと。想定ほど利用が伸びなかったためというが、せめて1年間やってから判断してほしい。10月生まれから3月生まれの人を無視するつもりか。こんなだから、ますます飛行機を利用したくなくなる。
バースデー割引の場合、誕生日の人がその日にあわせて計画をすることで初めて使われる割引制度で、たまたまその制度を使えたので使う、という人は少ないであろう。よって、その存在が認知されないと利用が広がらないと思う。ダメだったらすぐに引っ込めるでは、うまくいかないであろう。
Views: 25
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201007220575.html
猛暑の影響で熱中症での死者相次いでいるとのこと。自分の体温ほどの暑さとなると、もう命の危険を感じるほどだろう。無理をしないのが重要だろう。大丈夫だろうと思うことがいけないことだと思う。
熱中症の死者数が増えているという記事もあるが、昔の人のほうが熱中症の危険をより感じていたのではないか、というのが私の推測。
Views: 20
梅雨が明けて毎日暑い。
私の場合、外気の温度よりも、自分の発する熱にやられている気がする。もちろん、最初に来るのは温度なのだが、それにより体が熱せられて、温度が低いところに避難しても自分の温度が下がらない限りは暑いまま、みたいな。よく汗をかくのだが、あれは体温調整のためには必要なものらしい。汗をかいても体温が調整しきれない体なのではないかと思う。変温動物みたいだ。よく、体を冷やしてはいけない、というようなことを言うが、冷やさないと危ないだろう、と感じることはある。
Views: 22
以前、未踏の市というのをまとめたが、それから一年経っていくつか訪れて未踏の市は以下の10市になった。
実は一年前にまとめたものには漏れがあったのだが、漏れていた市は全て未踏ではなくなっている。宍粟市とか山県市は行こうと意気込めないと書いていたが、先日の三連休で行ってきた。東日本で残っているのは佐渡市のみで、他は全て西日本ということになる。
佐渡もここ何年も行きたいと思いつつ、まだ行くに至っていない。佐渡に行けば旧国(令制国)も制覇になるのだが、何かタイミングがあわなくて行けていない。今年か来年には行きたい。
Views: 24
今日は、岐阜からまだ行ったことがなかった山県市高富を経て美濃市に行く。美濃市はうだつのある町並みということで、伝統的な町並みが形成されている場所がある。小規模ながらもまとまっていて、観光客もそこそこいた。この手の町は全国にあるが、東海地方だと美濃くらいかもしれない。今まで美濃市に来たことはあったが、あまり広範囲を見たわけではなかった。今回、広範囲を歩いてみたが、人口2万人台ながらも、商業の活動は悪くないように見受けられた。
美濃市内の松森駅から長良川鉄道に乗る。北濃行きの列車は混んでいたが、私が乗る美濃太田行きの列車はそれほど混んでいなかった。美濃太田から太多線で可児、そこから名鉄に乗り換えて江南、バスで一宮まで行って、名古屋という行程。多要素あって、そんな行程。
名古屋で若干時間があったので、債務超過に陥っている名古屋臨海高速鉄道に乗ってみる。行きは荒子まで乗る。前のほうの車両は空いていたが、後ろのほうは混んでいた。荒子観音に寄って、帰りは南荒子駅から乗る。これがけっこう混んでいた。なんとか空いている席を見つけて座れた。なんだ、けっこう客が乗っているではないか。金城ふ頭で何かイベントでもあったのだろうか。あと、そのうち鉄道博物館ができるというから、それでも利用客は増えるだろう。まあ、最初の見通しが甘いことは確かなのだろうが。
名古屋から新幹線で帰る。