近鉄が近鉄名古屋―大和西大寺間に特急を運行

Views: 6

http://www.asahi.com/travel/news/OSK201002110005.html

平城遷都1300年祭の開催に伴って、近鉄名古屋駅―大和西大寺間に特急を運行するとのこと。1日1往復で片道2時間12分~21分で走らせるという。このニュースで思ったんだけど、JRも急行かすがを復活させてもいいのではないか。かすがは2時間10分くらいで名古屋と奈良を結んでいたので、近鉄特急と同じか、若干早い。ただ、そういう柔軟性はJRにはないのだろう。会社も二社(JR東海とJR西日本)をまたぐことになるし。

<追記>

JR西日本では新大阪-奈良を結ぶ臨時特急「まほろば」を運行するとのこと。

http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/archive/news/2010/02/20100209mog00m040032000c.html

そこに特急を走らすか。この区間だとJR西日本単独で運行できるということにはなるけど。


Google Buzzで個人情報が意図せず公開してしまう騒動

Views: 14

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/12/news017.html

「Google Buzz」、正直言って私はまだどのようなサービスかあまり理解していないのだが、「Googleプロフィール」に本名が登録されている場合、デフォルトだとその本名が公開されてしまうとのこと。また位置情報が自動的に付加されるため、自宅から「自宅なう」と投稿すると自宅がばれてしまう、と。まあ、これは当たり前といえば当たり前なのだけど。

私もGoogleのアカウントを持っているので、今確認した。イニシャルしか登録されていなかった。まだ安心か。それにしても、気軽を装って実は個人情報を垂れ流している可能性があるというのは、ちょっと怖い。ネット上で流す自分の情報はここまでで、それ以上の情報を流さないように気をつける、という心構えが必要だろう。

Googleとしてはあまり問題に感じていないのだと思う。言われてからちょっとアナウンスしますよ、みたいな感じで。


バス共通カード利用終了後

Views: 16

既にアナウンスがあったとおり、今年の3月末でバス共通カードの販売終了、7月末で利用終了(川崎市交通局は若干時期が異なる)となる。今まで、PASMOが使えていても、割引率のよさからバス共通カードを使っていた。これからは使いたくても使えなくなる。

PASMOを使う場合、「バス利用特典サービス」というサービスがあるのだが、このサービスの利用者にとっての致命的な欠点は、1ヶ月で使った運賃に応じて割引率が決まるということだ。1ヶ月に1000円分乗らないと一切割り引かれない。その分が翌月に繰り越せるというようなシステムであればいいのだが、そうはなっていない。ライトユーザーにとっては無割引と同じことになる。せめて、1000円未満分は翌月に繰り越せるようにすべきではないだろうか。

メリットは、鉄道とバスが一枚のICカードで乗れることか。私の場合はSuicaを使うことになるが、SuicaへのチャージにVIEWカードを使っているので、若干ビューサンクスポイントがつくことになる。バス共通カードからの切り替えで高くつく分を、ビューサンクスポイントで若干取り戻すことになるか。

それにしても、バス共通カードを未だ使っている人は多くいるわけで、利用終了のインパクトは大きいと思うのだが、それを敢行するのはやはり企業側のメリットが大きいのだろう。ただ、「使い捨てのバスカードがなくなってエコ」とか、とってつけたような理由を挙げるのはやめてほしいと思う。


東京メトロ明治神宮前駅を「原宿」で案内

Views: 27

http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201002100211.html

3月のダイヤ改正時から、東京メトロの明治神宮前駅を車内放送などで「原宿」とも案内することを決めた。明治神宮前駅とJRの原宿駅は近い位置にある。若者などに知名度の高い原宿を案内することで、利用者を獲得したいとのこと。

地下鉄だと携帯電話の電波が届かないので、若者からは敬遠されるのではないか。あと、地方から来た人にとっては地下鉄はわけがわかららないので、JRを選んで乗るようにも思う。駅名だけが問題ではないと思う。

そういうわけで、この効果がどれほどなのかは疑問。ただ、JRは原宿駅で、地下鉄は明治神宮前駅というのもわかりにくい。いっそ、副都心線開業のときに原宿駅に改名してしまってもよかったと思うのだが、何か制約があったのだろうか。


東上線vs小田急線

Views: 21

ここ数ヶ月で、小田急線に乗る機会が何度かあったが、小田急のここは東上線にたとえるとここ、というようなことを考えていた。そこで、所要時間等を基準に東上線と小田急線の駅の比較をしてみる。平日10時頃を出る急行の所要時間を参考にした。下の表、数字は所要時間である。

東上線 小田急線
成増 (9) 下北沢 (8)
和光市 (13) 経堂 (11)
朝霞台 (17) 登戸 (19)
志木 (19) 向ヶ丘遊園 (21)
ふじみ野 (24) 新百合ヶ丘 (26)
川越 (30) 町田 (35)
川越市 (32) 相模大野 (39)
坂戸 (43) 海老名 (48)
東松山 (54) 本厚木 (52)
小川町 (70) 秦野 (70)

志木と登戸が同じ所要時間なのだが、私のイメージでは、JR線との接続駅ということで、朝霞台=登戸なのだ。そういうことで、志木はその隣の向ヶ丘遊園ということになる。だいぶ前に千歳船橋は東上線でたとえるとどこなのかと書いたが、答えは「和光市よりちょっと先」になる。

駅前にファッションセンターしまむらがある東松山が本厚木なのか。以前、東松山には駅前にしまむらがあると小田急沿線に住んでいる人に話したら「しまむら、うらやましい」と言われた。


茨城空港に国内線が就航

Views: 21

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201002080017.html

スカイマークが4月16日から神戸―茨城線を就航させると発表したとのこと。1日1往復。運賃は12000円で、21日前までに予約すれば5800円に割り引かれる予定だという。12000円だとそれほど安くはないが、5800円はインパクトが大きいと思う。空港までの足を考えても、茨城県内であれば高速バスと張り合える値段である。これに成功したら、茨城空港がスカイマークの関東側の拠点になる、かもね。

ちなみに、「スカイマークエアラインズ」が正式名称だと思ったら、2006年10月に「スカイマーク」に社名変更したらしい。知らなかった。


週末日記-強風

Views: 17

ちょこちょことTwitterに書いているけど、書いたこと、書いていないこと含めてここに記す。

昨日は、てきとうに都内をまわった。まず東武百貨店に行って塩を買う。ピェンローを食べるのに塩は必須だが、近くのスーパーで買った塩がいまいちだったのだ。沖縄は糸満産の塩を買った。100gで472円。志木のマルイには粟国の塩というのが売っていたが、500gもあるのだ。これは一人暮らしには過剰だ。やはりピェンローに使うのであれば、いい塩のほうがいい。

その後、世田谷、調布あたりまわって、武蔵野線で帰宅するというルートをとろうと思ったら、強風のため運転を見合わせているという。そのうち運転が再開したという情報を得て、西国分寺まで行ってみることにする。20分に1本の間引き運転だったが、なんとか動いていた。動き出したらいつもと同じに北朝霞に到着。運が良かったというべきか。

今日は湘南、三浦半島あたりに行った。江の島に行く。さすがに観光客が多かった。今日は晴れていたので富士山がよく見えた。エスカーという有料エスカレーターがあるのにはびっくりした。エスカレーターで金とるのか、と。足が悪い人には便利だろうが。さすが東京近郊に観光地だ。なお、私は乗っていない。1時間くらい滞在したが、ちゃんとまわればもっと時間はかかるだろう。

あと三崎港に行ってまぐろ料理でも食べようかと思ったものの、時間が外れているわりには混んでいて、おなかもそれほど空いていなかったので、とろまんというまぐろが入った中華まんを食べた。ここも混んではいたが、4年前の3月に行ったときよりは空いていた。

なお、今日も強風のため武蔵野線が一時運転を見合わせたらしい。風が強い週末だった。


天皇陛下がノロウイルスに感染

Views: 21

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100205-OYT1T01056.htm

なんかノロウイルスが流行っているというような話を聞いたのだけど、天皇陛下も感染したとのこと。個人的にはあまり過剰に反応するのもどうかと思っているのだが、お子さんとかいられる家庭では気をつけたほうがいいのではないでしょうかね。タオルは共用せずにペーパータオルを使いましょう、とのことです。


バルチックカレーの会社を捜索

Views: 18

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100206k0000m040082000c.html

バルチックカレーはけっこう好きだったのだが、中国での活動のための出資金を募ってそのまま解散という流れになり、警察の捜索も入る事態となってしまった。

カレーチェーンといえば、リトルスプーンも関東に進出していたが、経営会社が変わったり、自己破産したりして、北海道にある店舗もだいぶ少なくなっているようだ。

結局、カレーチェーンはCoCo壱番屋の独走状態になっているが、正直言って、私としてはあまり好きな味ではない。たまには行くけど。最近では、金沢カレー(加賀カレー)のチェーンが関東にも進出しているが、まだ数はあまり多くない。

五反田にイエローサブマリンという店があって、その店は昔はバルチックカレーの支店扱いだったかと思うけど、今ではバルチックカレーの名前は出していないがカレーは売っていて味もバルチックカレーの味だと思う。最近行っていないからわからないけど。


東海道新幹線停電事故の原因

Views: 18

http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201002010482.html

東海道新幹線が3時間半にわたって架線が切れて停電になった事故の原因はボルトの締め忘れだったという人為的ミスだったとのこと。ミスを責める声もあるが、ミスを絶対にしないということはあり得ない。チェック体制を厳重にと言っても、事故が起きるときは起きるだろう。もし事故が起きたときに、いかに早く復旧できるようにするか、ということを考えたほうがいいように思う。長い間、新幹線の車内に閉じ込められたということが起きたことが問題ではないだろうか。異常事態が発生したときの対処方法を考えることにも注力してほしい。

この事故の場合、事後で原因が報告されたが、在来線の交通障害だとそのときは原因究明中という発表をするものの、その後その原因が発表されないことが多々ある。たとえば、2009年11月9日に発生したJR東日本の事故など。最低でも、詳細な原因の報告くらいはすべきではないか。