Views: 20
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news093.html
はてなRSSが6月30日に終了するとのこと。私ははてなRSSのキーワードウォッチで得たフィードをfirefoxのアドオンのRSSリーダーで見る、という使い方をしていた。見る、といってもほとんど流し読みレベルだったけど、たまに有益な情報を得られたりするんだよね。代替案を検討するか、全くやめるかはこれから考える。
Views: 20
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news093.html
はてなRSSが6月30日に終了するとのこと。私ははてなRSSのキーワードウォッチで得たフィードをfirefoxのアドオンのRSSリーダーで見る、という使い方をしていた。見る、といってもほとんど流し読みレベルだったけど、たまに有益な情報を得られたりするんだよね。代替案を検討するか、全くやめるかはこれから考える。
Views: 21
搭乗率保証制度を導入している静岡空港発着の日本航空(JAL)福岡便の搭乗率を引き上げようと、県は2月、半額程度を補助する若者向けの格安ツアーや5000円割り引くパックツアーなどの販売支援に乗り出す。JALと交わした覚書に基づけば、今の搭乗率だとJALに2億円超の運航支援金を支払う義務が生じるため急きょ、てこ入れに動いた。ただ、県が拠出する事業費は8000万円に上り、費用対効果が問われる。
(中略)
12月末までの無料客を含むJAL福岡便の搭乗率は64・7%。県はキャンペーンで純増効果は6000席と試算。搭乗率を3・3ポイント押し上げ、運航支援金の支払いを約9500万円圧縮させたい考えだ。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100126ddlk22020294000c.html
県が1日発表した静岡空港利用状況によると、搭乗率保証制度が導入されている日本航空(JAL)福岡便の搭乗率は1月末までで64・4%(無料旅客含む)にとどまった。3月末まで運航する同便すべてが満席でも、支払い基準の70%を下回る68・8%になる計算で、運航支援金を支払うことが確定した。川勝平太知事は支援金支払いを拒否しながら、搭乗率アップを狙って8000万円かけた支援策を始めており、その対応のちぐはぐさが明らかになっている。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100202ddlk22020263000c.html
多額の県税を投入した搭乗率アップ策の一方で、川勝平太知事は「7割に届かなくとも、そもそも保証金は支払わないので気にしない」と話している。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001002020001
結局、どうしたいんだ。
8000万円かける支援策で9500万円の運航支援金を圧縮できるのか?という疑問がある。普通に利用しようと思った客がツアーに流れたら、それは純増ではないし、その効果が疑問になる。また、JALに向けた支援策に対して他の航空会社から不満の声も無視できないだろう。
結局、静岡空港不要論に抗するというか、県のメンツの問題でしかないのでは?と思うわけだが、どうだろうか。川勝知事も静岡空港に関して言えばけっこう積極的な姿勢なのだが、空回りしている感が否めない。
Views: 14
総事業費2350億円を投じて阪神大震災後の01年に開業。「復興促進の起爆剤」と期待され、当初の需要予測では1日平均約14万人の利用客を見込んでいた。ところが、初年度は3万4446人、08年度も4万1660人と予測の3割程度に低迷。市は10年度も約4万5千人程度と予想し、赤字額を算出した。
http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201001310005.html
で、年間60億円の赤字とのこと。
この前書いた福岡の七隈線もそうだけど、ミニ地下鉄程度の需要しかない路線は、どうしたって経営状態は厳しくなると思う。三宮からハーバーランドまでは周辺に観光施設もあるが、JR、阪神、神戸高速鉄道が並行して走っているため、神戸市内で完結している海岸線には人が流れてきにくい。ハーバーランドから新長田だとそれほど需要がないのだろう。阪神大震災のせいにしている面もあるようだが、震災がなくてもそれほど状況は変わらなかったのではないか。
Views: 19
http://rahmen-academy.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-69c1.html
「ラーメンアカデミー」が「ラーメン館銘店めぐり」になっていた。名前が変わっただけみたいだけど。去年の3月の話。全然知らなかった。始まった当初はかなり足繁く通っていたが、最近は全然行っていない。武蔵浦和で何かを食べるということすらしないし。ラーメンも今年に入ってから1回しか食べていない。
名前が変わっても未だ続いているというのは、それなりに好調ということなのだろう。店が定期的に入れ替わるのが飽きられなくていいようである。
Views: 17
5年前くらいに書いたブログの記事を見たら、Twitterレベルの短い記事がざらにあった。あのレベルだったら、今ならTwitterに書く。一応、このブログは毎日更新するということで、Twitterを始めてもその方向は堅持しているのだが、ブログのボーダーをTwitterが脅かしていることは否定できない。行き着きそうなのは、「Twitter始めたのでブログを更新しなくなる」だ。他所でもそういう事例が多々ある。かなりの長文であればTwitterでは制限上足りないし、無理矢理書くとすれば分割することになるが、そこはTwitterの守備範囲外と考えるべきだろう。ただ、多くの場合140文字あればだいたいのことは表現できる、とは思う。
あと、後で検索したいという場合はブログのほうが便利だ。後で検索することを意識して記事を書いたりもしている。ブログを活用すべきはこのあたりか。そういう意味だと、Twitterのツイートをブログに転載するというのはありかもしれない。Twitterの場合、見る側がTwitterをやっているかやっていないかで、全然変わってくる。見られないことはないから完全に閉じられた世界ではないのだが、距離感は大きく違ってくるだろう。
継続することで見えてくることがあると思うので、ブログもブログで続けていきたい。
Views: 20
https://www.jal.co.jp/dom/waribiki/birthday.html
大丈夫なの?と心配な気もするが、JALのバースデー割引が復活。当然ながら座席数が限られているので、うまいようにやるのだろうが。
4月1日から始まるので、早生まれの人は自分の誕生日がくるまで待たなければならない。私は1月生まれなのでそれまで待つことになる。しかし、それまでにバースデー割引が終了になるかもしれない、多分大丈夫だとは思うがJALが終了になるかもしれない。あまり期待しないで待つことにするか。
Views: 22
このカテゴリ、久しぶりですいません。新座市議の公式ウェブサイト、ブログをまとめてみた。Googleで検索した程度の調べなので、漏れがあったらすいません。
川上市議がSeesaaブログをしていたとは知らなかったが、2008年2月で更新が止まっている。他にも作ったはいいが更新していないという市議がいる。定期的に日記なりブログなりを更新しているのは、高邑、島田、平松、工藤市議くらいか。榎本市議は始めたばかりなのでもう少し様子を見るべきだろう。
保守系議員の多くは自己紹介レベルのウェブサイトを公開しているという感じで、これはこれでインターネットの使い方の一つだろう。工藤市議は党派を代表してブログを書いているという様子。組織が固い公明党市議が消極的なのはまあいいとして、民主党市議が1人もしていないというのは意外といえば意外。もっとも、民主党サイトの議員紹介を見ても、埼玉県の市議は個人のサイトを持っていない人が多い。ただ、2008年まで民主党公認で市議を務めていた田中幸弘、加藤文保、羽根善保の三市議は自身のサイトを持っていたことを考えると、退化している感は否めない。2008年の市議選で、無党派の票が別の無所属議員にいったからかはわからないけど、苦戦したことを思い起こさせる。
これをまとめたきっかけは、前新座市議の田中幸弘氏がTwitterを始めていたことを知ったことによる。国会議員よりも地方議員のほうがTwitterで情報発信をするのにふさわしいのではないかと考えているのだが、高邑市議がTwitterを始めることを検討しているようで、もし始めれば新座では初めてのTwitter議員ということになる。
Views: 19
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100121-OYS1T00205.htm
福岡市営地下鉄七隈線が天神南からキャナルシティを経由して博多まで延伸するとのこと。別記事には「開業後6年で単年度黒字を達成できる」と書いてあるが、毎度の大甘予測ではないか。
1)天神南から博多ふ頭などの海岸部に行くルート、2)天神南から中洲川端に行くルート、3)薬院から博多に行くルート、4)天神南からキャナルシティを経由して博多まで行くルートの四案のうち、4)が選ばれたとのこと。まあ、その四案だったら4)になるだろう。2)で中洲川端から空港線に乗り入れる、がよかったとも思うが、空港線と七隈線の規格が違うので叶わず。
博多でのJR線や空港線との乗り継ぎが便利になればいいが、そのあたりが今後の課題というところか。
Views: 20
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/056/index.html
JR東日本の特別企画乗車券である土日きっぷが3月で廃止になるとのこと。使おう使おうと思って、使わずにいて、気がついたら廃止というパターンだ。沖縄、北海道と立て続けに行ったからしばらくはおとなしくしているつもりだったが、土日きっぷを使う旅をぶちこもうか。
その代わりにウィークエンドパスを発売するとのこと。最大の違いは、新幹線を含む特急に乗れるか、乗れないか、ということか。乗れなくなる分、値段は安くなる。JR東日本としては、フリー切符で新幹線に乗り放題されたくないということか。
その他、回数券や他のいくつかのフリーきっぷも廃止される。JR東日本の計算がいろいろとあるのだろう。
Views: 18
http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html
名護市長選挙で、米軍施設の市内への移転に反対していた稲嶺進氏、現職で移転を容認していた島袋吉和氏を破って当選した。
先々週名護に行っていたのだが、稲嶺氏の集会を案内する看板がいたるところにあって、島袋氏の文字はあまり見かけなかった。その一方で、集団で不在者投票をする動きがあるという報道もあったりした。現職としても、仲井真沖縄県知事が県外移転に期待する姿勢に転じたわけで、辛いところだったであろう。
個人的には国家的な戦略の問題に地方の首長選を利用するのはどうかと思うのだが、私はアメリカに認めさせることがができるのであれば辺野古移転はすべきではないと考えている。この件についていえば、小沢幹事長の「きれいな海、埋め立てるな」という発言はわかりやすい。まあ、それで伊江島、下地島?とは思うが。ただ、この問題は、今までアメリカ依存一辺倒だった日本の防衛方針を転換するかしないか、というところから考えなければいけないと思う。本来は民主党政権になって、自民党が今までやってきた国家戦略なり、沖縄振興策なりを批判的に分析すべきだと思うのだが、そういうことをやらないのは、民主党政権に元自民党の人たちが数多くいるからであろうか。