今日の市長選(080626)

Views: 17

朝、志木駅南口。田中幸弘元市議と佐原範久市議が二人で活動していた。二人とも配布物を配っていた。今日は拡声器は使っていなかった。あと、幟も立っていなかった。言っていたのはあいさつ+αくらいだったように思う。


今日の東上線(080626)

Views: 18

最初に断っておくが、今日の東上線の定期的な更新は今日で終了とする。もし、今後通勤時にイレギュラーなことがあった場合にこのカテゴリを使って更新していくつもりである。

行きは志木7時57分発の準急に乗る。7時51分発が少し遅れていたようだが、7時57分発は定時にやってきた。やはり混んでいる。朝霞までは順調にきたのだが、和光市の手前で動きが鈍くなる。混んでいる上に列車が進まない。具合も悪くなってくる。成増で若干空いたのでまだよかったが、結局定時よりも9分遅れの8時30分に池袋に着いた。結局、職場には定時に着けなかった。「9分遅く職場の人たちの顔を見られるなんて。」だ。「雨による混雑の影響」と言っていたが、雨はそんなに降っていなかったし、混雑はいつものことだろう。

帰りは19時20分発急行に乗れるタイミングで池袋に着いたのだが、あえて19時30分発の準急に乗ってみる。20分発急行は混んでいた。30分発を待つ列に並ぶ。既に並んでいる人はいた。20分発が行って、22分頃に19時28分発の急行が入線する。向こうに並んで座ろうと思えば座れるタイミングだった。ただし、前の急行から8分間隔が空いているということもあって発車が近づくにつれ混み出してくる。発車する頃にはやはり混んでいた。こちらはと言えば、24分頃入線して、入線と同時に席がだいたい埋まるも、空いている。結局、立っている人はまばらという状態で発車した。28分発の急行が1分遅れで出発して、こちらも1分遅れで出発。しかし、この遅れは和光市に着くまで吸収した。成増では普通との接続は受けず、和光市からも副都心線から直通してきた志木止まりと並走するので、志木まで終始空いたままだった。28分急行と30分準急、池袋では2分差だが、志木では5分差になる。個人的には多少遅くなっても空いているほうがいいのだが、それは人それぞれか。並んで座った人も成増や朝霞で降りる人がいた。年寄りではなく中年くらいの年齢の人だった。それも人それぞれか。


今日の市長選(080625)

Views: 22

朝、志木駅南口。須田健治市長が一人であいさつをしていた。酔っぱらい?にまとわりつかれていた様子。現職市長が一人で立っていればそういうこともあるか。個人的には一人きりで活動するのはやめたほうがいいと思うのだが。

夜、ポスター掲示板が立っているのを確認した。6枚分あった。


今日の東上線(080625)

Views: 17

行きは志木7時36分発の普通に乗る。7時22分発の普通が発車する前に志木駅に着いたくらいのタイミングで、そこそこ行列ができていた。この間に志木始発ではない7時28分発の普通があるわけだが、そのことを盛んにアナウンスしていた。先週の月曜日はこんなにアナウンスしていなかった。やはりわかりづらいという声があったのだろう。志木始発の普通列車の本数は減ったが、志木からの利用者も減ったように思う。下赤塚から北池袋までの利用者は変わらないはずなので、結局混むわけだが。

帰りは池袋18時50分発の急行に乗る。やはり入線が発車3分前くらいで、ホームには人があふれんばかりになっていた。混む電車は奥のほうに乗った方がいいと学習して、奥のほうに乗った。ドア付近は駆け込み乗車する人や、ドア付近にとどまることを狙っている人などで、どうしても混む。


大手IT系サイトの云々

Views: 9

以前書いた東証システム障害の原因という記事にトラックバックをいただいた。はてなの場合、リンクを貼ると自動的にトラックバックがとぶようになっているのか。いずれにせよ、Automaticでないトラックバックはほとんどこないので、ありがたいことです。

個人的には「デットロックの意味がわからなかった」ことはどうでもよくて、「意味がわからない言葉を使った文章を公開した」ことが問題だと思っている。はっきり言って、情報技術に関する用語は膨大であり、それを全て理解するのは無理なこと。「デットロック」はわりと基本的な言葉だとは思うけど、知らない人は知らないだろう。それはいいんだけど、そういう言葉を理解しないままに使って記事を書いて公表すると、「これはおかしい」とつっこまれてしまう。一個おかしいところがあると、全ての信憑性を疑われてしまう。だからいい加減な仕事はできないのだ。その点を考えて記事を公開すべきだと思うが、締め切りが迫っていたり、やむにやまれぬ事情ががあったりするのだろう。

あと、商業ウェブサイトのアクセス数至上主義は、PV×単価で収入を得ている以上は仕方がないように思う。そんなに目くじらをたてることはないのでは?さすがに、産経新聞や夕刊フジみたいな無駄とも思えるページ分割はどうかと思うんだけど。


今日の東上線(080624)

Views: 10

行きは7時46分発の普通に乗る。7時35分少し前に志木駅に着いて列に並ぶ。余裕があった。7時41分発渋谷行きはかろうじて空席がある程度だった。池袋には定時よりも2分程度遅れて着いた。副都心線がまた車両故障で遅れたみたいなので、その影響を被ったのかもしれない。通勤途中で朝ご飯を食べないケースだとこの列車がちょうどいいのだが、ちょうどいいだけに遅れると危なくなる。

帰りは19時頃に池袋に着く。19時発のTJライナーはもういなかった。この時間帯は魔の時間帯と言ってもいいと思う。19時2分発の準急は既に入線していて満員状態、8分発の特急はまだ来ていない。そもそも3分発の普通が発車しないと入線できないのだから。けっこうな数の人が貯まっていて、混むのは必至。結局、2分発の準急に乗ることにした。池袋の時点でかなり混んでいるのだが、成増からさらに混む。というのは、前の列車から間隔が10分も空いているのだ。この時間帯に成増で間隔が10分空くって…。和光市からは副都心線直通の志木行きと並走するはずなのだが、向こうは来ていなかった。遅れていたのか。和光市からも人が乗ってきて、朝霞で若干空いたと思ったら、朝霞台でまた乗ってきて、と終始混んだままで志木に到着。もっとも、普段はいちばん後ろかその前の車両に乗ることが多いのだが、今日は池袋で「少しでも空いている車両」を探して、後ろから3両目に乗ったので、そこが混んでいたというのもあるかもしれない。後ろのほうの車両は成増以降は不便さが祟ってあまり人が乗ってこないような気がする。


今日の東上線(080623)

Views: 9

行きは7時36分発の通勤急行に乗った。駅に着いてすぐに来た電車に乗ったという感じだ。さすがに混んでいる。和光市までノンストップ。和光市でだいぶ人が降りて空いたと思ったら、渋谷行きからの乗り換え客を受けてまた混んだ。成増でも若干乗り降りがあった。混んではいるが、スペースが中途半端に空いているのが最適化されたり、携帯電話を使ったり、新聞を読んだり、本を読んだりする客がその行為をやめれば、もう少し快適な空間になるのではないかと思った。池袋には定時よりも1分遅れで到着。1分くらいだったら遅れてもいいが、運転本数を減らしてまでも所要時間短縮をダイヤ改正の目玉としている以上、あまり遅れるのは許されないのではないか。

帰りは19時20分発の急行に乗る。こちらも志木に着くのが1分くらい遅れた。志木の手前でノロノロ運転になったのだ。ただし、志木40分着、42分発なので、全体的な遅れにはなっていないのだろう。


丸明の牛肉偽装問題

Views: 5

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080622/200806220914_5090.shtml

丸明飛騨高山店には行ったことがある。行っただけで何も買わなかったけど。いかにも高級な肉を扱っています、というような店構えだった。けっこうお客さんが入っていた。

ざっとネットで検索した限りでは、けっこう評判もよかったようで。ひいきにしていた人にとってみれば、複雑な心境だろう。


古奈屋のカレーうどん

Views: 52

自炊というほどではないが、日清食品が出している巣鴨古奈屋のカレーうどんを作って食べてみた。いろいろ形態があるみたいだが、チルドめんタイプのものである。私は古奈屋に行ったことはないが、誰だか忘れたが、ある有名人が「お店で食べるのと同じ」とまで言っていたので一度食べてみた。確かに、スープが独特でおいしかった。

f:id:Tenty-17:20080622171550j:image

*追記

有名人が「お店で食べるのと同じ」と言っていたのは、日清食品のではなく、店で出している冷凍カレーうどんのほうだったような気がする。値段が全然違う。私は日清食品のほうで満足だったけど。


週末日記-梅雨

Views: 10

昨日は一日中でかけようと思ったが、天気予報が雨だったのでやめておく。もっとも、天気のせいだけではなく、準備不足でもあったのだが。結局、日中は雨が降らず。うーん。雑用をいくつかこなすのみ。

昨日は19時頃に眠くなって、どうせ眠れないだろうけど30分くらい横になるかと思っていたら、そのまま眠ってしまった。一回起きたが、また寝て朝になるまで眠っていた。起きたのは6時30分頃で、今日も雨の予報だったけど、午前中はまだ降らなさそうだったので、一日中家にいるのももったいないと思い、神奈川方面へと赴く。池袋から横浜まで湘南新宿ラインに乗る。迷った末、グリーン車に乗ったが、なんと空いている席がない。グリーン車で立つ。新宿で席が空いたが、思ったよりも空かなかった。結局、横浜までは私が乗った車両は満席だった。グリーン車もプチ団体が何組かいるとすぐにいっぱいになってしまう。私としては、ノートパソコンで作業ができる貴重な空間なのだが。といっても、前に書いたエントリのとおり、ノートパソコンが満足に動かずあまり作業ができなかったのだが。

11時過ぎて雨が降ってきた。いったん止んだが、今は降ってきている。