Views: 47
朝、志木駅南口に、市議を辞めた田中幸弘氏がいた。誰かと話していたが、手には何か持っていた。何でいたのでしょうかねー。
Views: 47
朝、志木駅南口に、市議を辞めた田中幸弘氏がいた。誰かと話していたが、手には何か持っていた。何でいたのでしょうかねー。
Views: 77
今、中国といえばチベット問題が焦点になっているが、その一方で毒物入り餃子の事件の話題はすっかり影を潜めた。一つの話題に集中するともう一つの話題が忘れられるという事象。日本にとってはチベット問題よりも毒物入り餃子の事件のほうが重要度が高いと思うのだが。もしくは、政治の問題よりも経済の問題のほうがアンタッチャブルだということか。中国側だけではなく、日本側にもこの問題をうやむやにしておきたい人たちはいるだろうし。
Views: 37
とりあえず、テーブルの内容を出力するという簡単なプログラムを作ってみた。そうしたら、こんな長ったらしいエラーが発生した。
サーバーへの接続を確立しているときにエラーが発生しました。SQL Server 2005に接続しているときときにこのエラーが発生した場合は、SQL Server の既定の設定がリモート接続を許可しないようになっていることがエラーの原因である可能性があります。(provider: 名前付きパイププロバイダ,error: 40 – SQL Server への接続を開けませんでした)
別の環境では接続できたのにどうしたものかと思っていろいろ調べてみたら、単にSQL Server 2005 Express Editionを普通にインストールするとインスタンス名が「SQLEXPRESS」になるのに、デフォルトインスタンスを指定して接続していた、というだけのことだった。一応、インスタンス名は確認したつもりだったのにな。家でプログラミングをすると集中できなくていけない。
あと、先日Visual C# 2008 Express Editionの登録をしたのだが、最後にきたメールがHTMLメールで思わず苦笑。
Views: 43
http://www.asahi.com/politics/update/0415/SEB200804150001.html
自民党公認で新人の山本繁太郎氏と民主党公認で前職の平岡秀夫氏の一騎打ち。
「山本繁太郎」というキーワードで検索すると、Live Search(MS)だと2番目に、Googleだと8番目に弊ブログがヒットする。それにしても、ここまでネットで悪評を書かれている候補者も珍しい。
選挙自体は、各勢力の思惑がギラギラ見えていて、正視したくないような状態。所詮は私には選挙権がないわけだし、淡々と結果をまとめるだけだ。
山口は自民党が強い、というけど、地元ではあまり名前の知られていない官僚あがりの新人が戦うとなると別だと思う。衆議院議員から岩国市長になった福田良彦氏だって地方議員からのたたき上げだし。
Views: 40
あるWebアプリケーションが出力したXMLから必要な情報を抜き出したい、と思って、XMLパーサを使ってうんぬんかんぬんとか考えていたのだが、テキストエディタのマクロを使えば簡単だということに気がついた。置換を駆使すればできる。複雑なことをしようとするとなるとそれでは間に合わないかもしれないが、複雑なことはしないから大丈夫。
Views: 32
土曜日の話だが、ホテルでイロモネアを見たのでその感想。
Views: 49
今日はけっこういろいろなところで地方選挙があったようだが、少しでも知っているところといえば、東御市長選挙と志木市議会議員選挙か。
東御市長選挙は現職を新人が破るという結果に。花岡って支店が長野と丸子と軽井沢と上田にあるのか。そういえば、昔、店の近くに福島啓史郎前参議院議員の看板が置いてあった。
志木市議会議員選挙でトップ当選した天田いづみ市議は前の市長選で長沼明現市長を支援した数少ない市議だったかと思う。あと、20代の無所属候補が当選している。若けりゃいいというものではないけど、市議の構成として老壮青が揃っていたほうがいいとは思う。
余談だけど、志木市議会議員の欠員は3なのだが、1人は県議選立候補→当選、1人は衆院選立候補→落選、もう1人は区議選立候補→落選→参院選立候補→落選、というようになっていて、なんだか激しいことになっているなと思った。
Views: 28
今日は愛知県をぶらぶらした。諸事情あって予定がだいぶ覆される。
リニモに乗ったが、やはり乗っている分にはゆりかもめや日暮里・舎人ライナーと変わらない。
矢場とんの本店に行く。以前行ったときはかなり行列ができていたのを見た。今日は14時半頃だったが、数分待った程度で店に入れた。本店だから特別うまいというわけでもないが、一回くらい本店に行ってみてもいいと思う。
新幹線で一気に帰京。
Views: 32
今日から1泊2日、東海道あたりに行く。
乗るのは始発列車。珍しく前日にほぼ準備を終えていたので、若干寝過ごしたが予定の列車に乗ることができた。池袋ではぎりぎりの接続で、品川でも2分接続。厳しい。なんとかグリーン券を買って乗ることができたが、山手線が少し遅れたらできない乗り継ぎだ。ちなみに山手線は混んでいた。
東海道線はグリーン車に乗る。品川の時点では空いていたのだが、神奈川県に入ってそこそこ人が乗ってくる。
静岡県に入って静岡県をうろうろする。
昼ごはんは静岡でとろろを食べた。静岡といえばとろろだ。新静岡駅の近くの店。とろろはごはんがするすると進むが、それでごはんをいっぱい食べて他のおかずが余ってしまう傾向にある。
夕ごはんは浜松で餃子を食べた。浜松といえば餃子だ。ラーメンメインの中華料理店に入って、餃子とチャーハンとビールを頼んだ。餃子はゆでたもやしが添えられていた。私としてはチャーハンがうまかった。
Views: 39
この前、交通系ICカードを持っていない人に私が持っていたICOCAを貸して東京を移動したのだが、ゆりかもめに乗ろうということになって、そういえばゆりかもめはICOCAが使えるかどうか自信がなかったので、切符を買ってもらった。後で調べたらICOCAでゆりかもめには乗れません。だめー。
相互利用か片利用できる日本の交通系ICカードの利用エリアで唯一ICOCAが利用できないのは、PASMOエリアだけ、だと思う。PiTaPaエリアはもちろん、CI-CA、NicoPa、Hareca、LuLuCa、PASPY、itappyエリアで使えるICOCAは、関東に住んでいても旅行先でそれなりに使う機会がある。もっとも、伊丹市交通局など滅多に乗らないが。今まで乗ったのは一回だけか。
あと、無記名ICOCAは割と人に貸せるのがいいと思った。定期券やクレジット機能があると、気軽に人に貸せない。切符を買わなくていいからそれを待たなくていいというメリットがある。