九州北部1日目

Views: 5

今日から三日間九州に行く。

羽田空港11:35発の長崎空港行きの飛行機に乗る。何故こんなに遅い便になったかというと、単に朝一の便がとれなかったからだ。なお、今回は貯まったマイレージを使ったので、行きと帰りと飛行機はただで乗っている。今年末に期限切れになるマイルを駆け込みで使ったわけだ。

長崎空港行きの飛行機はかなり混んでいた。隣に元気のいいお子様をつれた人が座っていたのだが、席が空いているということで、そちらの席を案内されたので結果的にはよかった。

飛行機はめちゃくちゃ揺れた。ここまで揺れたのは珍しい。ただ、長崎は雨が降っておらずよかった。

長崎空港から長崎駅前行きのバスに乗る。浦上経由と出島道路経由があって、浦上経由に乗ったのだが、時刻表的には長崎空港着10分後にバスが出発する。だいたい30分に1本の運転なので、時刻表どおりに出ると思って飛行機から降りて急いでバスに乗ったのだが、実際は10分くらい遅れて出発した。客を待った甲斐があってバスは混んだ。

今日はそれほどたいしたことはしなかったものの、移動でけっこう疲れたっす。


年忘れ

Views: 13

今日は7時過ぎには帰ったが、心なしか電車が空いていた。いつもは呼び込みをしている飲み屋の人が今日はしていなかった。忘年会の季節。そういうわけで、7時過ぎに帰ってしまったわけだが。ただ、志木駅前の居酒屋は呼び込みをしていた。客がいないのだろうか?


パスネット終了

Views: 9

http://www.tobu.co.jp/news/2007/12/071221-2.pdf

2008年1月10日でパスネットの販売を終了、3月14日で自動販売機での使用を終了。事業者側としてはコストなどの面からさっさと終わらせたいところだろう。一応、PASMO導入から一年経ったというのが目処なのだろうけど、PASMOを販売できなかった期間もあることだし、もう少し様子を見てもいいのではとも思う。もっとも、最近パスネットを使う人はあまり見かけない。だいたいPASMOか普通の切符だ。


東武東上線新ライナーに愛称をつけようキャンペーン

Views: 7

http://www.tobu.co.jp/news/2007/12/071220.pdf

「TJライナー」「おかえりライナー」「アシストライナー」の三つから選べだって。「アシストライナー」はそういう名前の会社があるのだが、大丈夫なのだろうか。「おかえりライナー」は私としてはおかえりと言われる相手がいないので、投票するならば「TJライナー」かな。

別に「通勤特急」とかでいいと思うのだけど。


谷口克広「信長軍の司令官―部将たちの出世競争」

Views: 12

織田信長家臣団について書かれた書。信長が天下統一に近づく原動力になった配下の武将の役割を時系列で、信用に足る史料から真実に近いと思われる内容をまとめている。

塙直政がここまで大きな役割を持っていたとは初めて知った。逆に丹羽長秀は一国を任せられる程度の武将であると書かれている。確かに、丹羽長秀が100万石を超える所領を得たのは秀吉の時代になってからだ。信長に評価された武将、評価されなかった武将の浮沈がよくわかった。

信長軍の司令官―部将たちの出世競争 (中公新書)

信長軍の司令官―部将たちの出世競争 (中公新書)


今日の早起き

Views: 8

今日はドーナツを食べるために早起きをした。朝、志木駅南口、には誰もいないと思っていたら、朝賀市議と神風衆議がいた。ここのところ毎日市議選に立つと思われる人がいて、今日の市議選を始めなくてはいけないかなと思っているのだけど、当初の予定どおり年内はプレ観察期間とします。

電車は空いていた。新宿までの埼京線も座れた。

切羽詰まった仕事がないので、どこかの店でノートパソコンをつつこうと思っていたら、バッテリが空に近かった。充電したつもりだったのだが、思いだしてみれば、コンセントに差し込んでいなかった。


クリスピー・クリーム・ドーナツ

Views: 11

行列ができるドーナツ店として有名だが、朝なら空いているということで行ってみた。

待ち時間10分と書かれた案内板があった。ディズニーランドとかラーメン博物館にあるようなやつだ。待っている間にメニューを渡される。そして、試食用のドーナツをもらう。これは嬉しい。これだけ食べて満足したので帰ろうかとも思ったが、それはさすがに許されないだろう。

感想としては「ちょっとおいしいドーナツ」たしかに巷で売っているものとはちがうが、何時間も並んで食べるようなものではないような。

持ち帰る人が多く、二階の席は空いていた。関西弁で喋る女の子のグループがいた。夜行バスで上京して朝早くからやっている店で時間をつぶすという流れか。

持ち帰りピザを持って新宿から電車に乗る人をたまに見かけるな、と思っていたのだが、実はあれ、ここのドーナツだった。

f:id:Tenty-17:20071219073157j:image


Panasonicのノートパソコンのこと

Views: 9

今まで使っていて壊れたPanasonicのノートパソコンCF-R3EW1AXRだが、当初はもう要らないと思ったいたものの、やはり修理することにした。故障したこと場合を考えるとスペアがあったほうがいいという考えから。毎日使うわけではないが、どうしても必要というときはある。そのときに故障されるとたいへん困る。SH8KP12AとCF-R3EW1AXRで状況に応じて使い分けるということもできるが、めんどうなのでCF-R3EW1AXRのほうはあくまでも予備ということにしておくか。来年頭にでも修理にだそう。


何を今さら

Views: 8

私は画像処理にFireworks3を使っていた。2000年頃、ホームページ作成ソフトのDreamweaverを買ったのだが、そのときにFireworksがついているセットを買ったのだ。htmlを直で書くようになったのでDreamweaverは使わなくなったのだが、Fireworksは今までそのまま使っていた。画像処理といってもやることはと言えばトリミングとリサイズと回転くらいだ。

そして今度買った新しいノートパソコンに画像処理ソフトを入れようと思い少し調べてみた。そしたら、IrfanViewを使えばFireworksよりもかなり簡単に処理ができるのであった。もちろんIrfanViewは知っていたが、こんなに簡単にできるとは知らなかった。何を今さらだが、IrfanView、便利ですよ。


ピェンロー

Views: 34

インターネットで密かに話題になっている鍋。作り方は検索でもすればわかるので省略する。確かに白菜がうまい。味が自由自在に変えられるので飽きが来にくい。そして、汁もうまい。ごま油と素材の味だけでシンプルなのにうまい。

この季節にぴったりなので、春が来る前に作ってみてください。

f:id:Tenty-17:20071215174945j:image