ポスト回数券時代の東海道新幹線乗車

Views: 15

東海道新幹線に乗車する際に金券ショップで回数券のばら売りを買うことが多かったのだが、主要区間の回数券が廃止となった。そういうわけで、どうするかという話。
まず、JR東海のスマートEXというサービスを使うことにした。基本、定価より200円引きになる。しかし、乗車券は新幹線の発着駅区間のみ有効となる。すなわち、池袋から東京まで行って新幹線に乗る場合、池袋から東京の運賃は別払いになる。そうなると200円引きがそこで相殺される。着地でも、たとえば新大阪から大阪まで移動するのであれば、その分の運賃が必要となる。そういうわけで、このサービスを使うか否かはケースバイケースになる。ただ、スマートフォンで予約できて、乗車変更も何度もできるという便利性もある。区間によっては早割で割り引きになることもある。その他、EX予約というサービスもあるのだが、年会費がかかり、クレジットカードを新規に作らなければいけないので、それは使わないことにした。
あと、えきねっとでも東海道新幹線の指定席券は買える。後で駅で発券する必要はある。無割引だが、いくばくかのポイントはもらえる。普通に指定席券だけの購入ができるので、乗車券は後で別途購入することが可能である。
結局、そのどちらかで買うしかないか。単純に選択肢が減ってしまったということが残念なことである。


秋の近畿旅 3日目

Views: 13

今日は午前中は大阪城公園に行った。さすがに賑わいがある。そこから難波に行く。こちらも賑わっている。
さて、難波からは近鉄特急ひのとりに乗って名古屋に行く。せっかくだからとプレミアムシートに乗った。指定席券はこの前名古屋に行ったときに買っておいた。そのときはだいぶ空席があったが、座席が埋まっていた。プレミアムシートはプレミアム言うだけあるが、もう乗ることはなさそうである。そもそも、名阪間を近鉄特急で移動することはないかもしれない。途中駅に行くのに特急利用はあるかもしれないが。それでも、津・名古屋をプレミアムシート利用の人もいた。津・名古屋なら乗ることあるだろうが、その区間なら普通の座席かな。
名古屋では、リニア・鉄道館に行く。あおなみ線に乗っていく。15分に1本で思ったより本数少なめだったが、そんなに客はいなかった。リニア・鉄道館は車両の展示がメインということになるが、東日本や西日本の類似施設と比べると、規模が小さいように感じた。特に、この前行った西日本の施設は歴史的に意味がある場所に作られており、それが活かされた施設だが、東海は埋立地に作っただけなので、見劣りする感は否めない。
名古屋から新幹線で帰る。さすがに満席。今日は東京駅までしか乗車券が有効ではないので、丸ノ内線、東上線で帰宅。


秋の近畿旅 2日目

Views: 14

今日は午前中は山電網干線沿線を回った。途中から雨が降り出す。午後の予定は変えた。昨日混んでいた阪急神戸線だが、今日は行きも帰りも座れるくらいの混雑度だった。雨の影響かもしれない。山陽電気鉄道の電車にけっこう乗ったが、だいたい空いている。飾磨周辺では今日は神社の祭りを行なっていた。あれから雨に降られただろうな。


秋の近畿旅 1日目

Views: 13

今日から近畿方面に繰り出す。
東京から新幹線に乗って新大阪まで行く。やはり満席であった。午前中は千里、川西と行って、午後は主に西宮に行く。久しぶりに阪急甲陽線や阪神武庫川線に乗った。けっこう客が乗っていて、需要があるから路線があるということか。あと、甲子園にも行って、甲子園歴史館に行ってみる。900円するが、甲子園球場のバックスクリーン下に行けるのはいい。
今日は十三に行く。西宮北口から十三まで特急に乗ったが、通勤電車並みに混んでいた。10分に1本というのが、少ないのではないかと思う。


チキンティッカマサラ

Views: 10

けっこうクリーミーで食べやすい。入っていたチキンが弱々しく、チキンティッカと銘打っているなら、もう少しチキンの存在感が強いほうがよかったような。83点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


GSV077.祖谷のかずら橋(徳島県三好市)

Views: 10

かずら橋に行こうと思ったのは2011年のこと。高知まで行ったのだが、土讃線が雨で運休になり行けなかった。そのときは高知から阿波池田まで代行バスに乗って、そのまま泊まる予定のホテルに行った。それ以来行く機会がない。
ストリートビューでは、かずら橋バス停から祖谷のかずら橋に向かっていく。バス停から祖谷川の対岸を見える山奥には似つかわしくない大きな施設はかずら橋夢舞台という観光施設である。川に向かって坂を下っていく。祖谷宝物館なる建物もあるが廃屋となっている。かずら橋最寄りの土産物店はさすがに現役である。かずら橋の手前に車も人も渡れる祖谷渓大橋があるが、その奥にあるかずら橋を渡らなければここまで来た意味がない。ストリートビューでは通行料500円だが、現在は550円とのこと。ただ、PayPayでも払える。なお、橋は一方通行である。渡りきったら「ここは出口です。対岸にお廻り下さい。」とある。元の場所に戻るにはどちらにせよ祖谷渓大橋を渡る必要がある。人が大勢訪れる観光橋だから当たり前といえば当たり前だが、かなり頑丈なつくりとなっている。


かんとう★てつどうスタンプラリー開催

Views: 17

例年、かんとうみんてつスタンプラリーという企画を行っていて、一昨年までは以下のようにまとめており、
https://blog.free-active.com/?s=%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%A4
数年前までは参加していたのだが、毎年成田湯川と芝山千代田に行くという企画になっており、自分の中では封じていた。しかし、今年鉄道開業150周年ということで、かんとう★てつどうスタンプラリーという名前でJR東日本、東京都交通局、横浜市交通局が参加をするという拡大版になったということで、久々に参戦することにした。
https://www.kantetsukyo.jp/archives/plaza/plaza-16876
去年からそうなったとのことだが、furariというスタンプラリー用のアプリを使う。以前は独自のWebアプリだったり、駅奪取を使ったりしていたが、スタンプラリー用のアプリということで、シンプルに使うことができる。100mまで接近して位置登録すればスタンプが取れる、ということになっている。今のところ地上駅のみしか使っていないが、特に問題なく使える。
スポットは55で、うち博物館・記念施設が9。今回はコンプリートを目指してみようかと思う。


週末日記-夏秋

Views: 11

秋なのに夏みたいな天気。
別途記事に書こうかとは思っているが、今月からかんとう★てつどうスタンプラリーなる企画が始まり、それで昨日は西武球場、今日は下妻に行ってきた。西武球場は近場なので、お試しも意味もある。西武球場はナイターだというが、昼間から待っている人がいた。その後、トトロの森にも行ってみた。
今日の下妻はまずつくばに行き、そこからバスに乗っていく。けっこう乗客がいた。イオンモール下妻入口で降りたが、そこで降りる人が多かった。イオンモール下妻からはシモンちゃんバスというコミュニティバスに乗る。イオン帰りの客が乗るかと思ったが、終始客は私だけだった。終点のビアスパークしもつままで行き、温泉に入る。その後、博物館に行ったり、砂沼に行ったりした。下妻から大宝まで移動し、大宝八幡宮、道の駅に行き、帰路へ。帰りの武蔵野線は混んでいた。


dailyTmusic 2022年9月分

Views: 10

http://dailytmusic.tumblr.com/
2022年9月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2022-09-01 thu / つばきファクトリー「アドレナリン・ダメ」
  • 2022-09-02 fri / 羊文学「OOPARTS」
  • 2022-09-03 sat / back number「ベルベットの詩」
  • 2022-09-04 sun / ORANGE RANGE「Melody」
  • 2022-09-05 mon / デラックス×デラックス「ラララブラ 〜愛の呪文~」
  • 2022-09-06 tue / シンガーズハイ 「ノールス」
  • 2022-09-07 wed / 前野健太「マシッソヨ・サムゲタン」
  • 2022-09-08 thu / ASP「Hyper Cracker」
  • 2022-09-09 fri / 大森靖子「前説ADvance」
  • 2022-09-10 sat / THE BEAT GARDEN「Start Over」
  • 2022-09-11 sun / 秋山黄色「ソーイングボックス」
  • 2022-09-12 mon / 藍色アポロ「一時休戦!!!」
  • 2022-09-13 tue / 電気グルーヴ「HOMEBASE」
  • 2022-09-14 wed / 上白石萌音「夕陽に溶け出して」
  • 2022-09-15 thu / PIGGS「BURNING PRIDE」
  • 2022-09-16 fri / 東京初期衝動「エンドロール」
  • 2022-09-17 sat / ELLEGARDEN「Mountain Top」
  • 2022-09-18 sun / HYDE「FINAL PIECE」
  • 2022-09-19 mon / 浪漫革命「月9」
  • 2022-09-20 tue / THE 2「ミスサンシャイン」
  • 2022-09-21 wed / フジタ カコ「天国」
  • 2022-09-22 thu / るなっち☆ほし「レイテンレード」
  • 2022-09-23 fri / the dadadadys「超々超絶絶頂絶好最高潮」
  • 2022-09-24 sat / KOH⁺「ヒトツボシ」
  • 2022-09-25 sun / 宮本浩次「浮世小路のblues」
  • 2022-09-26 mon / エイプリルブルー「春の病」
  • 2022-09-27 tue / GLAY「Only One,Only You」
  • 2022-09-28 wed / 高橋優「勿忘草」
  • 2022-09-29 thu / きのホ。「ブリリアント帰り道」
  • 2022-09-30 fri / 田島ハルコ&バイレファンキかけ子「時給5000兆円」

今月以降の日曜日枠はCOUNTDOWN JAPAN 22/23に出場予定のアーティストの楽曲になります。


ほたてと海老のビスクカレー

Views: 16

カテゴリとしてはシーフードカレーということになるのだろうが、嫌な魚介臭さは感じない。味がちゃんとまとまっている。具もほたてと海老がちゃんと入っている。85点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。