Views: 6
http://www.asahi.com/business/update/0414/120.html
このネタ使っている人、いっぱいいそうだ。
消費者金融はイメージがよくなるようなコマーシャルをよく流しているわけだが、実情はこんなもの、ということ。なるべく金を借りなくてもいい選択肢をとるべきだと思う。
Views: 6
http://www.asahi.com/business/update/0414/120.html
このネタ使っている人、いっぱいいそうだ。
消費者金融はイメージがよくなるようなコマーシャルをよく流しているわけだが、実情はこんなもの、ということ。なるべく金を借りなくてもいい選択肢をとるべきだと思う。
Views: 6
http://www.asahi.com/politics/update/0413/003.html
辞めさせられた恨みをつづったというよりは、冷静に共産党のことに触れている著書っぽい。
民主党がメール問題で消沈して自民党に対して柔順になったときこそ共産党が存在感を示すべきだったのに、特にこれといったアクションをしなかった。民主党が代表が代わって攻勢に出て、自民党の対決姿勢をとると、共産党の存在は埋没する。愚鈍というか、硬直しているというか。そういう状況をみるに、この政党に多くを期待するのは無理だと思う。
Views: 12
http://minitoto-cowboy.seesaa.net/
金儲けというほど儲かるとは思っていないけど。
mini totoを始めることにした。ちゃんと予想して手広く買えば、そこそこの収益が得られるのではないかと思って。一口100円だけで買っていては当たらないと思う。早速当たった。1800円投資して2400円のリターン。
多額のお金を得ようというわけではなくて、当たって嬉しい気持ちになろう、というのが主な目的。最終的には一年で10000円も儲かれば上出来かな、と思っている。外れたとしても、お金が日本のスポーツのために使われるのだから、まあいいではないか。株とかよりもよっぽどいい。
ちなみに名前について。最初は「tototototo」という名前にしようと思ったのだが、検索したらけっこうヒットした。そこでそのままで「mini totoを買う」という名前にして、アカウントは「minitotowokau」から「minitotowocow」を発想して、cowだったら、「mini toto カウボーイ」しようと思って、結局そういう名前になった。語呂もいいし。「カウ」と「買う」が掛詞です。
Views: 6
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060411/eve_____sya_____002.shtml
私が思うに、波乱要素が多くて自民党、民主党どちらが有利とも言えない。
まず候補者の差。民主党は地元の県議で若い女性。自民党は公募で選ばれた埼玉県副知事。この公募というのが、上田知事の暴露もあって、出来レースくささが表れ、杉村大蔵に代表されるような、普通の人が公募に選ばれ自民党代議士になれるという流れに逆行するような人選だった。杉村大蔵を選ぶような公募制度がいいとも思わないが、こういう流れに好感を持ってた人からすると、今回の人選に反感を持つかもしれない。加えて、よそ者で、短期決戦で地元に浸透するかという疑問がある。
あと、先の自民党側に郵政民営化問題に絡んで与党分裂という危機感があった。逆に民主党に隙があった。選挙戦中の世論調査で民主党は慌てたが、その流れを呼び戻すことができる惨敗した。今回は逆に自民党に楽勝ムードがあった。小沢代表誕生で自民党も本気になるだろうが、どこまで引き締められるかが鍵である。
ここまで書くと自民党不利とも思えるが、いかんせん民主党は補選に弱い。そういうわけで、どうなるかわからない。
Views: 9
携帯電話がおさいふケータイ(EZ Felica)対応に変わった。そういう仕組みを導入しようと、まず思い浮かぶのがモバイルスイカだが、これには消極的だった。加えて、携帯電話が壊れたときに、中のチャージは保証されないことを知る。よく考えればその通りだ。20000円チャージしていて、水に濡らして壊したらかなり哀しい。少なくともメインでは使えない。
そしてEdyの導入を考える。Edyを使うケースとして想定されるのはコンビニエンスストアだ。千円以上の買い物はまずしない。常に数千円をキープしておくという運用が考えられる。Felicaは少額決済に向いているし、これでいこうと思ったのだが、実はEdyはほとんどのJCBのカードが使えないのであった。私が持っているクレジットカードはJALカードSuicaで、これはJCBがついているのだが、このカードはEdyのチャージには使えない。もっとも、JALカードSuicaでEdyのチャージをしようとするほうが間違っているともいえるが。現金でチャージしてもいいが、現金でチャージするくらいだったら、最初から現金で支払ったほうがいい。チャージの手間もかかり、少額運用が難しくなる。クレジットカードだと携帯電話からの操作でチャージができるので、チャージの手間はかからないと思っていたので。
そういうわけで、Edyは不採用。おさいふケータイもとりあえずは使わない。完全にSuica陣営に与した。まあ、日常の決済方法がいろいろあるとわけがわからなくなるから、Suicaが使えなかったら現金、くらいのほうがわかりやすくていいかもしれない。
Views: 19
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/07/news058.html
auが好調だ。どのくらい好調かというと、私もauにしたくらい。
vodafone解約します。5月に。J-Phoneの頃からちょうど7年のつきあいでした。当時はまだauなんてブランドはなかったんだよね。
乗り換えの原因は孫さんが買ったことにあるわけですが、孫嫌いであることを差し引いても1兆7500億円という例のない買収額の影響は無視できないでしょう。結局、得したのはvodafoneとその株主という気がする。LBOにするといったって、結局借りた金は返さなければいけない。
ADSLのときはNTTのもたつきもあってまだそれ自体が普及していなくて、Yahoo! BBがユーザをかっさらっていったが、携帯電話は既に飽和状態。パイの奪い合い状態になっている。狙い目の客層としては子供か高齢者だろうが、若者をメインターゲットにしてきたvodafoneが遅れをとっていることは否めない。
結局、ぼろい船に新しいエンジンをつけました、速く進めるようになるかもしれないし、壊れるかもしれない、という賭けみたいな状態になっていて、それならば安定している船に乗り換えるよ、と考えた。
Views: 3
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060409/mng_____sei_____004.shtml
党三役は全て留任させた。渡部国対委員長の留任は意外。挙党態勢というやつか。松本政調会長は存在感のなさが幸いした感じ。
結局、鳩菅小沢が引っ張っていくのか。確かに実績は間違えないが。岡田元代表は選挙で負けて辞任したが、前原前代表は、さらに深い傷を残す辞め方で、再び出番が来ることはなさそう。国防とSL撮影のことだけ語っていろ、ということになりそうだ。
Views: 5
今朝、池袋から湘南新宿ラインに乗ろうとしたら、なぜかドアが閉じたままで停まっていた。その前に並んでいる人もいる。どういう状況だと思っていたら、なんかドアにトラブルがあって、そのまま停まっているらしい。やがてドアは開いた。急ぐ人は後から来る新宿行きに乗れという。ただ、私としては新宿まで行っても仕方がない。とりあえずホームで状況を確認する。新宿行きは行って、次に新木場行きがやってきた。まさに、後から来たのに追い越され、である。ここで、新木場行きに乗ろうと、先頭車両のほうから走っていく人がいたが、この状況だと人多すぎで乗れないということが充分考えられる。埼京線の先頭は女性先頭車両なので、男性の私は尚更だ。ここで、停まっていた湘南新宿ラインに乗車。当初よりも乗客は減っていた。幸い次発が湘南新宿ラインだった。
それにしても、朝のJRは定時通り動くということがまずない。過密ダイヤだから仕方がないが、何のためのダイヤかという気にはなる。
Views: 6
http://www.asahi.com/national/update/0406/SEB200604060012.html
朝鮮総連の施設にペンキ入りの卵をぶつけたという事件。当初はペンキ入り風船を計画したが、弾力があって投げにくかったという。風船にペンキを入れるまではよかったが、実際に投げてみたらかなり違和感を感じたのだろう。仕方なくペンキ入り卵にしたのだろうが、これが卵にキリで穴を開けて、中身をストローで吸い出して、その後でペンキをストローで注入したらしい。かなり手間暇かかっている。そして、かなりみみっちい。その光景を想像すると、思わず笑ってしまった。
Views: 5
先日、Viewカード会員向けに、モバイルSuicaの案内が郵便できた。キャリアがヴォーダフォンの私に対する嫌がらせか。
ここまでして宣伝しているのは、やはり利用者が少ないからであろう。単純に言ってメリットがない。カード型のSuicaで充分である。2007年度中に新幹線がチケットレスに乗れるというが、私が新幹線に乗るのは、金券ショップで買った回数券か、フリー切符なので、携帯電話で切符を買って、ということはしない。