画像送信テスト

Views: 18

image/freelife-2005-11-08T08:11:33-1.jpg画像は有楽町駅で撮ったドクターイエロー。近くにいたおばさんも撮っていた


TOMI, to me!

Views: 18

用事があって長野県まで行ってきたが、新幹線混んでいるね。軽井沢への需要が大きい。長野新幹線もオリンピック用とかなんとか言われていたけど、けっこう需要がある。他にも計画されている整備新幹線も作れば作ったなりに利用されるのではないかと思う。もっとも、在来線が犠牲になるわけだが。

東御市民まつりのうた「~ハートつないで~ TOMI, to me ! 」。小坂明子が作詞作曲らしい。かなりアレだ。


JALが不便になった

Views: 25

http://www.jal.co.jp/dom/info/tl.html

予約日を含め3日以内に航空券を購入しないといけなくなった。今までは割引のときにそういう制限があったが(5日以内だったか)、普通運賃で買うときも同様の制限ができた。ある程度の期限を設けることは問題ないが、3日は短すぎる。せめて1週間はほしい。


野口モテモテ

Views: 19

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/11/01/02.html

FA宣言した中日の野口茂樹投手を読売、阪神、楽天が獲得に乗り出している。阪神は3年5億というが、それは評価しすぎではないか?確かに、環境が変わると活躍する可能性はあるけど(逆に言うと中日に残っても活躍するとは思えない)。個人的には野村再生工場の楽天に行くべきだと思うけどね。他の二球団はFAで選手を獲るのではなく、今チームにいる若手を使うべきだと思う。


麻垣康三

Views: 45

「麻垣康三」って、深夜番組のタイトルみたいだな。麻生、谷垣、康夫、晋三の四人がゲストを招いてゆるいトークを繰り広げる番組。


第3次小泉改造内閣発足

Views: 43

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051031it11.htm

二階俊博、松田岩夫あたり論功行賞な人事だと思ったが、よくよく考えると科学技術・食品安全・IT担当相というポストは微妙だ。通産畑だから通産相でもいいと思うが、そこまでのポストは与えられないということか。

個人的には武部入閣、二階幹事長かとも思ったけど、さすがにそれはしなかったか。武部似顔絵担当大臣とか。

安倍官房長官は予想どおり。防衛庁長官かとも思ったが、重要ポストだっていうから、そうなると官房長官だな、と。試されるな。

予想外なのは、外相。小池百合子かと思ったら、あっそうなのかだった。大丈夫か。小池外相で川口環境相だと思ったのだが。これでしばらくは小池環境相がモーニング娘。の相手をするのか。

農林水産相は岩永峯一留任かと思ったのに。二カ月ちょっとしか大臣になれなかった、かわいそう。

与謝野馨は経済政策で首相に同調することが多かったので、登用されたのだろう。猪口邦子は異例の入閣だが、少子化・男女共同参画担当相というポストは微妙だ。官房長官あたりが兼任するポストだよな、普通は。小泉シスターズと呼ばれているけど、その名前を聞くとオウムシスターズを思い出す。

福田康夫が外されたけど、相当するポストがないから仕方ないのでは。親中路線をとるのであれば外相だろうけど。


ジンギスカンブーム

Views: 54

ジンギスカンがブームらしい。どれくらいブームかというと、志木くんだりにジンギスカンの店ができるくらい。

羊の肉は食べても太らない、と言われるようになってからのブームなのか。くせがなくて食べやすい、と言われてから広く食べられるようになったのか。私はあの羊肉のくせがいいのだが。

しかし、ちまたのジンギスカン専門店は、本当に羊の肉しか出していないっぽい。あと野菜程度。ブームが去ったら大丈夫なのか。老婆心ながら心配。おすすめ店の札幌里塚にあるかねひろは、他の肉も出していたはず。やはり、羊の肉だけじゃあきるだろう。

ジンギスカンは好きだし、食べたいのだが、なんかブームの中で、ぽっと出の店には行きたくない。


成増から自宅まで歩く

Views: 34

今回は成増から自宅まで歩いた。9Kmくらい。自分のコンディションはあまりよくなかったが。1時49分/13113歩。一分間で120歩。やはり、一時間も歩くと足が疲れてくる。一時間半歩いて足の裏が痛くなったが、少し歩くとおさまった。

川越街道~新座和光線~志木街道というルート。やはり、車の交通量が多いせいか、かなり排ガスの影響を受けている。手もなんかほこりっぽくなるし。手洗い励行。あと、立教大学で学園祭をやっていた。


余計な心配

Views: 37

井脇ノブ子は女性専用車両に乗れないのではないだろうか。


iPod第五世代

Views: 28

持っている人を電車の車内で見た。無性に傷をつけたくなった。

液晶画面は小さいが、けっこうクリアに動画が見られるものだ。全体のサイズも小さいけど、私が持っているMuVoに比べると大きい。当たり前だけど。画面を見るということは、iPodをずっと目の前に持ってくる必要があるわけで、電車の中で立ってそれをする、というのは思いのほかたいへんだったりする。コンテンツにしても、持っているDVDを何らかの方法でiPodに転送して、それが見られるのならいいけど、そういうことはできないだろうし、そうなるとこのためにコンテンツを買わなければいけない。フリーのコンテンツも流通するだろうけど、それをいちいちiPodに転送する気になるか。究極はiPodにネットワーク機能を持たせて、ファイルサーバから直で転送できるようにすることだけど、そういうものを出す可能性はあるのかな。自分が今持っているZaurus SL-B500よりも、少しダウンサイジングして、39800円くらいで売れないかな。自分は買わないけど。基本的に乾電池で動くやつがいい。

ちなみのその人、iPod nanoも持っていた。林檎依存激しい。