Views: 35
と学会の会長、山本弘って、グループSNEの山本弘と同一人物ということを昨日知った。と学会のほうは、名前とたまに何かの記事で見るくらいしか知らなかったのだが、グループSNEのほうは、中学生の頃テーブルトークRPGやっていたこともあってそこそこ知っていた。今の半分の年齢の頃だけど。同じ中学で、山本弘と同じということで工業高校に進学した人がいた、という話を聞いたような、聞かなかったような。
Views: 35
と学会の会長、山本弘って、グループSNEの山本弘と同一人物ということを昨日知った。と学会のほうは、名前とたまに何かの記事で見るくらいしか知らなかったのだが、グループSNEのほうは、中学生の頃テーブルトークRPGやっていたこともあってそこそこ知っていた。今の半分の年齢の頃だけど。同じ中学で、山本弘と同じということで工業高校に進学した人がいた、という話を聞いたような、聞かなかったような。
Views: 40
私も探しているんだけど、なかなか見つからない。今のところ私が買った店は、松山市駅前のローソンと伊予三島のローソン。そう、両方とも愛媛のローソン。私の中では愛媛銘菓だ。
Views: 22
3月がめちゃくちゃ忙しくて、4月はわりと暇だったのだが、5月になってまた忙しくなった。日曜日も出勤予定だし。
あと、通勤時間のほとんどを地下で過ごすということも大きい。地下だと、PDAを使ってのネットができないので、ネタが拾えない。昼休みも短い上、私用でネットを使うのが憚れるので、同様。そういうことで、更新頻度がおちてしまう。もう、ブログをやっていたことまで忘れかけていて、やばいと思い、こうやって無理矢理更新した次第。
Views: 24
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY200505170308.html
意外と少ないという印象。延べということは、あちこちのサービスを使っている人はだぶってカウントされているということだろうし。しかも、利用者のうち95万人が月に1度以上更新しているということで、三分の二以上の人は放置しているということか。
Views: 24
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050515i502.htm
まあ、これは仕方がないでしょう。速いことがいいことではない、ということを誰もが身にしみている状態だろうし。
それにしても、この事件。JR西日本が悪いことは言うまでもないのだが、それを糾弾する人の激しさといったら、あんまりだとさえ思う。叩くほうは無責任でいられるという状態。
Views: 21
自分が買ったCDなどの感想を書くという、ホームページを始めたときにやっていた内容のブログをスタート。相変わらず文章は下手ですが。今年買ったものを順番に書いていくので、当分はストックがある。そういうわけで、毎週日曜日には書いていきたい。
今回、G-Toolsという、アマゾンのサービスを使ってみた。CDジャケットや曲目を載せたいという意図があったのだが、第1回の奥井亜紀『CYCLONG』はCDジャケットが未登録だった…。他にもアマゾンで取り扱っていないようなCDもあるので、それはフォーマットを統一させて自分で項目を埋めていくしかない。折角だからアフェリエイトのためのIDも取得した。ただ、このアフェリエイトというものには全く期待していない。アクセス数も少ないしねぇ。ただ邪魔にはならないから設定しただけ。ブログをデフォルト設定で作ったら、Google広告が表示されて、それがデザインにアンマッチなこと甚だしく、すぐ消した。
Views: 20
http://www.sankei.co.jp/news/050513/sei047.htm
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」といっても、ゴールデンウィークで浮かれ気分で昭和の時代を顧みないと思う。
こういう動きはおっさん連中で祝日を私物化しているような気もしなくはない。少なくとも自分の世代は昭和を顧みるような世代ではないし。1989年1月7日、12歳の誕生日、日本中が「そればっかり」だった。とはいえ、それは自分の中ではそれほど大きなことではなかったな。そのあたりで大きなことといえば、国鉄の分割民営化か。1987年。ちょうど国鉄バスで学校に通っていたもので。まあ、私と国鉄なんて語っている時点で昭和を顧みてますね。
Views: 19
かつやが閉店するという。まあ、あんまり人が入っていなかったのでそういうことになったのだろう。北朝霞にもあるので、まあいいか。後に何が入るのかに注目。
とり鉄があったとことに、名前は忘れてしまったが、やはり鳥肉料理の店が入っていた。創業平成十七年、って今年じゃないか、というツッコミを入れたくなるが、まあ新しい店のようだ。
今、前に駐車場があった場所にビルを作っているし、東口は変化している。それに比べると南口は本屋がメガネ屋になったくらいだ。
Views: 7
今日は、小竹向原と和光市の2ヶ所で乗り換えるという、屈辱的ともいえる帰宅となったが、深夜なので仕方がない。というか、今帰宅中である。
どちらにせよ、この時間になると和光市では乗り換えざるをえない。いつもはだいたい志木まで直通する列車を選んで乗っている。
Views: 17
Muvo TX FMの電池を入れる場所の蓋が、ツメの部分が折れてしまい、その上どこかへいってしまった。それで、蓋がない状態で使っているのだが、今のところそれによる不都合はない。むしろ、電池を取り替えるときに便利になったぐらい。