週末日記-秋晴

Views: 7

昨日は鶴見線沿線を歩く。下町っぽいところはいいが、工場地帯はやはり文化がないからか、こういうところで働いていると心が荒むな、と思った。鶴見に来たので總持寺まで行こうかと思ったが、疲れたので、電車で移動しつつ休んで、明治神宮に寄っていく。けっこう人がいた。
今日は熊谷に行く。行きは森林公園駅からバス。熊谷行きなので森林公園に行く人はあまりこのバスに乗らないのではないかと思ったが、満席近い客だった。森林公園西口で降りる人はこのバスで正解だが、森林公園南口入口で降りた人は、森林公園南口行きのバスに乗ったほうがよかったのでは?と思ったり。熊谷を歩いて、帰りは東松山行きのバスに乗る。20分間隔で走っているが、けっこう利用客がいた。帰りはひびきでやきとりでも食べようかと思ったが、店内がけっこう人がいたので、テイクアウトにする。


GSV039.足摺岬(高知県土佐清水市)

Views: 5

高知県を代表する岬といえば室戸岬と足摺岬であろう。室戸岬は国道沿いにあるということもあって行ったことはあるが、足摺岬は国道から更に入ったところにあり、土佐清水自体に訪問したのも一回のみということもあり、行ったことはない。
ストリートビューでは、足摺岬バス停から足摺岬に向かっていく。バス停にはちょうど中村駅行きのバスが停まっていた。車体にこの地域の市町村合併の履歴が書かれていた。店は辛うじて土産物屋兼食堂の店が一軒営業している。その向かいには金剛福寺がある。そこから車道を離れ岬に向かっていく。木々に覆われた歩道を通って、灯台がある場所に出る。灯台とは別の場所に展望台もあり、ここからの海の眺めはよさげである。他にも天狗の鼻という景勝地があるが、こちらはストリートビューにデータがなし。


週末日記-人増

Views: 10

もう火曜日だが、この前の週末のことを残しておく。
土曜日はまず東京駅に行って水戸行きの高速バスに乗ろうと思ったのだが、かなりの混雑で、やめる。水戸行きの高速バスも減便しているようだが、もう減便するような状況にあらずかと。本来は茨城県庁方面をまわろうかと思ったのだが。そういうわけで、つくば行きのバスに乗る。こちらは空いていた。高速道路も途中渋滞箇所もあり、外に出る人が増えてきたという印象。
つくば、土浦あたりを歩いた。なんだかんだで茨城も行くべき場所がいろいろある。けっこう歩いたので特急に乗ろうかとも思ったのだが、チケットレスがお得とかいう掲示に従ってチケットレスで買おうかと思ったら、なんかエラーが出てスムーズに買えず。普通列車で柏、新松戸乗り換えで帰る。乗り換えはスムーズであった。
日曜日は雨だったので、予定を変えて両国の江戸東京博物館に行ってきた。こちらも人が多い。2時間ほど滞在。帰りに両国駅構内の売店を覗いたら、国技館のやきとりが売っていたので買う。この日はこれを家で食べるということで、その後はまっすぐ帰った。
選挙の投票は土曜日に期日前投票をした。このときはそれほど混んでいなかったが、日曜日は長蛇の列ができていた。それでも言うほど投票率は高くなかったが。


dailyTmusic 2021年10月分

Views: 6

http://dailytmusic.tumblr.com/
2021年10月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2021-10-01 fri / リーガルリリー「風にとどけ」
  • 2021-10-02 sat / aiko「食べた愛」
  • 2021-10-03 sun / YAJICO GIRL「雑談」
  • 2021-10-04 mon / WANG GUNG BAND「SUNDAY」
  • 2021-10-05 tue / クリープハイプ「しょうもな」
  • 2021-10-06 wed / DJ後藤まりこ「ブッ殺すぞオマエ」
  • 2021-10-07 thu / #ババババンビ「キスしてほしい」
  • 2021-10-08 fri / 諭吉佳作/men「ムーヴ」
  • 2021-10-09 sat / L’Arc~en~Ciel「FOREVER」
  • 2021-10-10 sun / MOSHIMO「化かし愛のうた」
  • 2021-10-11 mon / Myベストテープ「青天井」
  • 2021-10-12 tue / Gacharic Spin「I wish I」
  • 2021-10-13 wed / スカート「ストーリー」
  • 2021-10-14 thu / モノクローン「加工してなにが悪い!」
  • 2021-10-15 fri / Creepy Nuts「のびしろ」
  • 2021-10-16 sat / meiyo「なにやってもうまくいかない」
  • 2021-10-17 sun / ステレオガール「Angel, Here We Come」
  • 2021-10-18 mon / Novelbright「優しさの剣」
  • 2021-10-19 tue / ハローモンテスキュー「彗星」
  • 2021-10-20 wed / こゑだ「滅亡前夜」
  • 2021-10-21 thu / 豆柴の大群「魔法の言葉」
  • 2021-10-22 fri / 大森靖子「M」
  • 2021-10-23 sat / King Gnu「BOY」
  • 2021-10-24 sun / Bentham「アルルの夜」
  • 2021-10-25 mon / C子あまね 「鉄道橋」
  • 2021-10-26 tue / 新しい学校のリーダーズ「Pineapple Kryptonite」
  • 2021-10-27 wed / hiro「Something Great」
  • 2021-10-28 thu / きゅるりんってしてみて「魅惑のあいまいみー」
  • 2021-10-29 fri / 上坂すみれ「生活こんきゅーダメディネロ」
  • 2021-10-30 sat / ONE OK ROCK「Wonder」
  • 2021-10-31 sun / マイアミパーティ「グリコ」

今月、来月の日曜日枠はCOUNTDOWN JAPAN 21/22に出場予定のアーティストの楽曲になります。


宮脇俊三「ローカルバスの終点へ」祖母ヶ浦

Views: 15

宮脇俊三著「ローカルバスの終点へ」の精読企画。1987年から88年に書かれた記述内容が2021年現在どうなっているのかを中心に記していく。基本的に月末更新。今回は祖母ヶ浦(石川県鹿島郡能登島町)。
能登島町は2004年に合併し七尾市となっている。能登島交通の祖母ヶ浦に行くバスは健在ではあるが、七尾から直行するバスは全便がのとじま水族館があるのとじま臨海公園まで行くようになり、祖母ヶ浦へは島内で乗り換えとなる。また当時は七尾波止場が始発でその後、七尾駅前(実際は駅から少し離れている)を経由して能登島へ向かっていたが、現在では能登総合病院が始発で、七尾駅前、七尾波止場に至近距離の食祭市場を経由して、能登島へと向かっている。七尾から能登島・大橋駐車場までのクローズドドアも、北陸鉄道→七尾バスが七尾~和倉温泉間の路線から撤退したことで、廃止されている。
氏が宿泊した民宿の堀井は健在で、Webサイトまである。さすがに代替わりはしているが、店主と女将の写真まで載っている。


今日の衆院選(211030)

Views: 11

朝、志木駅南口。国民民主党ジャンパーを着ていた人が3人ほどで活動をしていた。そう書いてあるので、わかる。候補者本人はちょうどそのときその場を離れていた。夕方は北朝霞駅前で活動しているのを見かけた。わりと組織的な活動を展開している。北関東の選挙区では3人しか候補を出していないので、戦力を集中できるということなのかもしれない。


今日の衆院選(211029)

Views: 8

朝、志木駅南口。共産党の工藤薫候補と数名で大々的に活動していた。候補者本人は赤色のわりとフォーマルな服を着ていた。また、少し離れたところで立憲民主党の人が一人で活動していた。小選挙区には候補を出してないので、比例区への投票依頼となる。


今日の衆院選(211028)

Views: 13

夜、志木駅南口。遠藤宣彦候補が駅前ロータリーに停めた選挙カーの上でマイクを使って演説をしていた。さすがに主力政党で何度か国政選挙に立候補し、衆議院議員を1期務めただけあって、演説はこなれていた。他に連動してまわりで活動している人はいなかった。ちゃんと立ち止まって演説を聴いていたのは数人くらいで、スマートフォンで写真を撮っている人が一人いたのを見かけた。


GSV038.遊子水荷浦の段畑(愛媛県宇和島市)

Views: 19

遊子水荷浦の段畑は江戸時代から山地を開墾したことから始まるという。旧遊子村の水ヶ浦(水荷浦)に存在する。水ヶ浦まではバスが運行されているが、宇和島中心部から1時間ほどかかる。自動車でもそれなりに時間がかかり、なかなか行きにくい場所だ。かつては高速船が寄港していたが、現在は寄港していない模様。
ストリートビューでは、水ヶ浦の港からぐるっと迂回して段畑の上の方まで行く。下からも段畑は見られるが、住宅が間に入っていることもあってちょっとわかりづらい。だんだん屋、だんだん茶屋という施設があり、そこに併設する駐車場に観光客は車を駐めることになっている。また集落内に民宿が一軒ある。Aコープ水ヶ浦店と描かれた建物があるが、今は営業していないようだ。商店に関しては遊子の中心部にはヤマザキショップがある。海沿いの道を過ぎて坂を登っていくと道が狭くなる。この道は基本的には外部の人が通るべきではない道であろう。Googleの車は通っているが。道を進んで段畑の上に出てきた。左手には海と段畑、右手には墓地、となっている。Wikipediaにも書いてあるが、段畑の段の幅はかなり狭い。狭い土地をなるべく有効に利用しているかたちであろう。海には養殖の施設が目立つ。道路は行き止まりになっているが、その先には荷物運搬用のモノレールがあった。


今日の衆院選(211027)

Views: 11

朝、志木駅南口。国民民主党の浅野克彦候補などが大々的に活動していた。幟も複数立てていた。候補者本人はスーツ姿であったが、靴はオレンジのスニーカーを履いていた。おそらく遅れて来たと思われる公明党の安藤県議や数名がその周辺で活動していた。一昨日、昨日は誰もいなかったのだが。