中部近畿の旅 3日目

Views: 21

今日は大阪市内、一部堺市を主に回った。オーサカメトロの一日乗車券を買う。600円なので3回乗れば元を取れる。あと、久しぶりに泉北高速鉄道にも乗った。オーサカメトロには谷町線と堺筋線以外は全部乗る。長堀鶴見緑地線なぞはけっこう混んでいた。とりあえず、思っていたとおりの成果は出せた。
帰りは新幹線で帰る。新大阪駅はかなり混んでいた。改札内でなんか買おうと思わないほうがいい。551は大行列、他もかなり並ぶことになる。新幹線も混んでいた。


中部近畿の旅 2日目

Views: 25

今日は米原から大阪へと向かう。新快速に乗って移動するが、いきなり遅れが出た。ただ、当初の予定どおりにはなった。
今日は能勢町に行く。能勢電鉄山下駅からバスに乗る。雪が舞っているような天気であった。そんな中、入った店しし鍋を食べる。知らなかったが、能勢町は猪が本場だという。この季節は猪が旬ということで、町中ではけっこう猪の文字を見欠けた。その後道の駅に移動。能勢町は栗も特産とのことで、栗チョコレートを買った。あと能勢町には温泉もあるのだが、バスの時間などの都合で能勢町では入らず、宝塚まで行って宝塚温泉に入った。こちらは駅から近く電車がいっぱい出ている。
その後は西宮を巡回して、梅田で夕食を食べて、東三国のホテルに泊。


中部近畿の旅 1日目

Views: 18

三連休だ、出かける。
東京から新幹線に乗って名古屋まで行く。雪による交通機関の遅れが懸念されたが、平常通りの運行だった。新幹線はさすがに満席だった。他の便も普通車は軒並み満席だった。この後、新幹線が車両故障で止まることになるが、自分は影響を受けず。
今日は主に全市町村制覇の一環で、大口町に行く。鉄道の駅がない町だが、少し歩けば駅がある、という町である。柏森駅から歩いて大口町に入って、歩き通しで布袋駅に抜けた。コミュニティバスもあるが、時間があわずに乗らず。雨が降るという予報もあったが、なんとか降られなかった。大口町は堀尾吉晴推しである。
その後、江南から一宮に移動し、一宮市内をいくつかまわって、今日は米原で泊。


週末日記ー東東

Views: 19

昨日は金曜日に新しく買ったガジェットの設定をしたり、諸々の作業をしたり。
今日は東京の東側、葛飾、墨田、台東あたりをまわる。このあたりに行くのは久しぶりだと思う。そんなに遠くはないのだが、常磐線だと北千住より東に行くことも少なく、京成金町線なんかも久しぶりに乗った。スカイツリーや浅草寺も久しぶりに訪れた。たまには行ってみるのもいいですね。


えきから時刻表サービス終了

Views: 32

http://www.ekikara.jp/
えきから時刻表が3月29日をもってサービス終了するという。使っていただけにショックが大きい。
終了の理由は明らかにしていないということだが、収益が上げられなくなったか、担当者がいなくなったか、のどちらかですかね。あれだけのサイトを維持するとなるとそれなりにわかっている担当者が必要だと思われ、現担当者がいなくなるのだが、新しく人を持ってくるほど利益にならない、みたいなことだろうか。
列車番号を知りたいのであれば、トレたびというサービスが代替になりそう。正直、えきから時刻表よりは使いづらいのであるが、Webサービスだと他に知る術がなさそうである。
あと、有料アプリになるが、デジタルJR時刻表Lite/Proを推す声もある。Proは30日間で960円と高い上、iPadでしか使えないので、ちょっと無しかな、と。Liteは月額360円で、iPhoneでも使えるので、まあ検討する価値はあるかな、と。


dailyTmusic 2019年1月分

Views: 19

http://dailytmusic.tumblr.com/
Tumblrサイト、dailyTmusicの2019年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2019-01-01 tue / モーニング娘。’19「フラリ銀座」
  • 2019-01-02 wed / あいみょん「今夜このまま」
  • 2019-01-03 thu / 星野源「アイデア」
  • 2019-01-04 fri / モーモールルギャバン「7秒」
  • 2019-01-05 sat / ヤバイTシャツ屋さん「かわE」
  • 2019-01-06 sun / つるうちはな「ぶっちぎって光」
  • 2019-01-07 mon / KOTORI「オリオン」
  • 2019-01-08 tue / Maison book girl「夢」
  • 2019-01-09 wed / 眉村ちあき「宇宙に行った副作用」
  • 2019-01-10 thu / 桑田佳祐 & The Pin Boys「レッツゴーボウリング」
  • 2019-01-11 fri / Hump Back「悲しみのそばに」
  • 2019-01-12 sat / ポップしなないで「魔法使いのマキちゃん」
  • 2019-01-13 sun / 番匠谷紗衣「ここにある光」
  • 2019-01-14 mon / w.o.d.「丸い真理を蹴り上げて、マリー。」
  • 2019-01-15 tue / RYUTist「黄昏のダイアリー」
  • 2019-01-16 wed / 岡崎体育「龍」
  • 2019-01-17 thu / OKAMOTO’S「Dreaming Man」
  • 2019-01-18 fri / King Gnu「Slumberland」
  • 2019-01-19 sat / MONO NO AWARE「轟々雷音」
  • 2019-01-20 sun / 中村佳穂「きっとね!」
  • 2019-01-21 mon / BURNOUT SYNDROMES「世界を回せ」
  • 2019-01-22 tue / BiSH「stereo future」
  • 2019-01-23 wed / 鈴木愛理「Moment」
  • 2019-01-24 thu / BAND-MAID「glory」
  • 2019-01-25 fri / マカロニえんぴつ「レモンパイ」
  • 2019-01-26 sat / 神聖かまってちゃん「8月の駅」
  • 2019-01-27 sun / 国府達矢「薔薇」
  • 2019-01-28 mon / THIS IS JAPAN「GALAXY」
  • 2019-01-29 tue / クマリデパート「シャダーイクン」
  • 2019-01-30 wed / カネコアヤノ「Home Alone」
  • 2019-01-31 thu / go!go!vanillas「No.999」

今月も続きます。


Dropbox・iCloud併用

Views: 22

LibreOffice CalcからNumbersへの移行はやめたが、DropboxからiCloudへの移行は行った。移行というか、正確には併用化。iPhoneで撮影した画像ファイルは今までどおりDropboxに入れて、それ以外のドキュメント類をiCloudに移行。移行と言っても、Macでファイルを移動して同期して、iCloudの設定を変えて、WindowsにiCloudをインストールして同期した、くらい。
結局、どちらも無料版なので約5GB+5GBで10GBくらい使えることになる。iCloudは50GBで月額130円なので、別にお金を払ってもいいんだけど、とりあえず今の時点ではこの運用にしておく。


週末日記ー大寒

Views: 18

昨日は、金曜日に飲んだということもあって、志木を出ず。
今日は、久喜市に行った。まずは百観音温泉。混んでいる。風が強くて露天風呂に入っていても、藁のようなものが飛んできたりしていた。成分も以前に比べると弱くなっているように感じる。年一回来ているが、来年はどうかな。
その後、久喜駅からバスに乗ってモラージュ菖蒲に行く。以前に久喜に行ったときに立ち客も出るほどに混んでいるモラージュ菖蒲行きのバスを見たのだが、昼頃という時間帯のせいか、行きも帰りもバスは混雑しなかった。急行バスに乗ると210円で行けるが(菖蒲行きの路線バスに乗ると350円。)、ICカードは使えない。昼どきなので何か食べようかとも思ったが、当然ながらレストランは行列だし、フードコートも空いている席を探すのは苦労するくらいには混んでいて、早々に退散。久喜駅のSガストで昼食。その後はまっすぐ帰った。


アイドルの話

Views: 20

自分は中学生くらいの頃から約30年くらい、音楽に興味を持ち、聴いているが、聴くジャンルとしては、J-Popというか邦ロックというか、いわゆる邦楽のスタンダードな部分が主で、アイドルソングについては知ってはいるが、興味はさほどないという状態だった。そういうことで、アイドルにもさほど興味はなく、名前が出始めていた頃の大森靖子については、当初アイドルだと思っていて一時期スルーしていたくらいであった。
しかしながら、今現在になって、それこそ大森靖子とか、吉田豪とか、また自分が聴いているアーティストがアイドルに楽曲を提供したりコラボレートとしている現状とかが入り口となって、今のアイドルシーンを見てみると、けっこうな人材がアイドルに流入している、ということに気づくことになる。まあ、玉石混淆であることは確かなんだけど、ジャンルそのものに深入りしたいわけではないので、玉の部分だけ選べばいいわけで。先入観を持ってアイドルにまったく目を向けないのはもったいない、という話でした。


結局LibreOfficeを使い続けることになった話

Views: 23

odsファイルをnumbersファイルに変換するという記事を書いたとおり、LibreOffice Calcを使っていたのを、Numbersを使うようにしようかと考えたのだが、実際インストールしてみて使ってみると、なんかスクロールしたときにぐらぐらするのが妙に気になった。ExcelやLibreOfficeはカチッとしていてぐらぐらしないんだけど、Numbersはなんかぐらぐらする。
元々はiPadをモバイル用途でメインに使おう、ということで考えたことなのだが、その件についても、iPadがキーボードも込みとなると思ったよりも重い、ということで先延ばしにすることにした。そして、LibreOfficeはVBAが使えるということをつい最近知り、じゃあ、LibreOfficeを使い続けるでいいじゃない、ということになった。
ちなみに、iPadでNumbersを使ってExcelファイルを開く場合、いったんNumbersのファイル形式に変換した上で開く。Excelファイル形式をそのままで編集することはできない。Macでは今のところ、LibreOfficeとNumbersがインストールされており、有償のExcelはインストールされていない。Windowsマシンには今のところ1年契約のExcelがインストールされているが、これは必要があってインストールしているもので、必要がなくなれば契約は更新しない予定である。そうなるとExcelに寄せるのも無いな、というところ。