2010年03月一覧

茨城空港が開港

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100311dde041020007000c.html

今日、茨城空港が開港した。記念便やチャーター便を合わせ5機9便が発着した。しかし、通常は韓国の仁川空港と結ぶ1便のみ。4月から神戸空港と結ぶ1便が就航することが決まっているが、いずれにせよ便数は少ない。

かなり辛辣なのは、以下の「茨城空港開港 早くも責任転嫁の兆し」という記事。

さらに、井手義弘県議(公明)は、地方空港の開港式における国交省側の出席者を質問。県の答弁で、03年の能登空港以来、4空港の開港式には同省の大臣や政務官が列席していたことが分かった。7日にあった茨城空港の開港式で同省から出席したのは、航空局長だった。井手氏は「(民主党は)政治主導と言っておいて、政務官以上が来ていないではないか」と憤った。

委員会終了後、県の福田敬士企画部長は朝日新聞の取材に「『国営』だが、我々も望んだ空港ではあり、一緒に作ってきた」と述べ、困惑した様子だった。

ただ、茨城空港の建設については、県が地域活性化策として推進し、国に要望を繰り返してきた。その際、「就航対策は県が責任を持つ」と発言してきた経緯もある。橋本昌知事が「国営」を強調するようになったのは、昨夏の知事選前だ。

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003110001

政治主導と開港式に出席するのはあまり関係ないだろうと思う。国としては「裏目的」である百里基地の滑走路新設が達せられ、茨城空港が成功しようが、失敗しようが、茨城県の責任でやってもらえばいいと突き放して考えているのかもしれない。国営といっても、空港ターミナルは県が管理しており、この赤字だけでも年間で2000万円と言われている。現時点での試算なので、この額が増える可能性もある。

スカイマークの神戸便が4月から運行し、スカイマークも関東側の拠点として茨城空港を考えているのかもしれないが、神戸-茨城便を飛ばして機材が足りなくなるから神戸-福岡便を飛ばすのやめます、と言っちゃうような会社だし、豹変はよくあることなので、どうなるかはわからない。しかし、今のところスカイマークに頼るしかないのだろう。

もっとも、茨城空港開港に賛同した人が責任を持って利用すればいいだけのことだから、外野がとやかく言うことではないですね。この便数の少なさで搭乗率低迷ということになったら、もう廃港にすべきだね。


桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を買ってみる

インターネットなどで話題になっている、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を買ってみた。ご飯にかけたり、お粥にかけたり、料理に使ってみたり。おいしいと評判なのはわかるけど、そもそもラー油なんて買わないし、出回っているラー油とは違うので比較もできない。安いものでもないし、無ければ無いで別にいいかな、というのが率直な感想。だいぶ前にデイリーポータルZで紹介されていた手作りラー油に近いのかなとも思った。


スカイマーク社長が客室乗務員交代を認めないで騒動

スカイマークの機長が、体調不良で声が十分に出ない客室乗務員(CA)を交代させようとしたところ、西久保慎一社長と井手隆司会長が認めず、逆に機長を交代させて運航を強行していたことがわかった。

(中略)

同省によると、問題が起きたのは2月5日の羽田―福岡便。チーフ格のCAは風邪の治りかけで大きな声が出せない状態だった。出発前に気づいた外国人機長が「避難誘導などに支障をきたす」と交代を指示した。

ところが、事態を聞きつけた西久保社長は「健康上、問題はない」として認めず、安全統括管理者の井手会長も「会社の命令」として交代なしに運航するよう指示したという。機長は「安全が確保できない以上飛べない」と拒否したため、社長らは機長を交代。次の機長がCAの交代なしの運航を受け入れ、約1時間遅れで出発させたという。

http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201003090353.html

何これ。前代未聞。普通、社長がここまで口出しすることはないと思うのだが。機長を交代するなら客室乗務員を交代しろよ、と。意味がわからない。体調不良で交代するような前例を作りたくなかったのか、それともこの乗務員の個人的な事情が何かあったのか。よくわからないが、まず何を優先にすべきかということを考えれば、体調不良の乗務員を乗客と接する職務につかせるのは問題だし、機長の判断は真っ当である。

これだからスカイマークは、で片付けていいものか考えてしまうが、あまりいいイメージはない会社ではある。


石川県の公共交通の未来図

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001003070002

石川県知事選挙に先駆けて、石川県の公共交通に関する記事が。2014年度末に北陸新幹線が金沢まで開通するのだが、それに伴い並行在来線は第三セクターに移管される。JR七尾線とその先ののと鉄道はどうなるのか。また、新幹線が開通することによって、小松空港はどうなるのか、というのが課題になっている。七尾線だけJRが運営する、というのが県の現時点での考えようだが、北陸本線の移管が決まっているのであれば、これは非現実的なのではないだろうか。七尾から金沢まで行くとなると、津幡まではJRで津幡からは第三セクター線ということになる。花輪線とIGRも同じとも言えるが、花輪線の場合は秋田側でJRにつながっている。七尾線はつながっていない。のと鉄道も含めて同じ第三セクター会社で運営したほうがいいと思うのだが。

それにしても、新幹線建設は在来線切り捨ての口実という見方は拭い去れない。自治体も新幹線を欲しがるのであればその代償について考慮したほうがいい。山形、秋田のミニ新幹線方式がいちばん賢いかもしれない。

知事選に立候補する候補者の意見も書いてあるのだが、現職がいちばんまともというか、無難な回答。候補者Aの言う「新交通システム」という言葉はNGワードだと思う。候補者Bは「現在は空港活用の時代」というのがわからない。「日本の新幹線のコストは、韓国、中国と比べても非常に高いとみられており」も危ない発言。候補者Cの「国およびJRには、社会的かつ財政的責任を果たすよう求め」は、それを求めるのは難しいのでは?のと鉄道はJR西日本に対して1億3400万円の施設使用料を払っていて、それが高すぎで経営が悪化したとJR西日本を糾弾している本を読んだことがある。

結局、新幹線が来てもバラ色ではないねぇ、ということ。私は東海道新幹線のバックアップとしての北陸新幹線の存在価値は認めているが、今まで沿線都市へのメリットというのはあまり考えてこなかった。むしろデメリット、ということはないとは思うが、期待したほどではない、とはなるようには思う。


Jデビット10年も伸び悩む

http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201003070002.html

Jデビットが全国展開してから今年で丸10年になった。しかし、取引金額は減少傾向にあるという。かく言う私も以前は使っていたことがあったが、Suicaが電子マネーとして使えるようになってから、使っていない。

加盟店が少ないということもあるだろうが、Suica、Edyなどの電子マネーに比べると、あまり知名度が高くないとも思う。あと、クレジットカードや電子マネーは使いたくない、でも、現金よりもJデビットのほうが便利だから、Jデビットを使う、という層もあまりいないと思う。

正直言って、この記事を見るまでJデビットのことを忘れていた。それでも、利用者がいるうちはサービスを維持していくのだろう。細々とでも続けていく、それはそれでたいへんだ。


自民党執行部批判続々

http://mainichi.jp/select/today/news/20100307k0000m010047000c.html

自民党で執行部批判が高まっているという記事。民主党の政権運営にはお粗末な点が多々あるが、それが自民党の支持率向上につながっていないということで苛立ちがあるようだ。

そもそも、自民党のビジョンがまるでみえてこない。一日も早い政権交代を目指すのか、しばらくは野党の座にいて党の体質改善を図るのか、そのへんがはっきりしない。今はただ民主党批判をしているだけにみえる。まるで昔の日本社会党みたいになっている。

基本的には自由民主党は役目を終えた政党ということで、解党してもいいと思う。自民党を支えてきた団体がこぞって民主党になびいている。その分、民主党が自民党化しているとも言えるのだが。日本社会党から党名変更した社会民主党を離党した人と他政党の議員が中心になって民主党を作って、その後政権を獲得したような流れが再び起きてもいいと思う。


Pocket Wifi購入

イー・モバイルのPocket Wifi(D25HW)を3月2日に買った。

このブログには書かなかったのだが、実は去年の2月にイー・モバイルのUSB型の端末を買っていた。外出先でノートパソコンでネットにつなぐためと、自宅でADSLが使えなかったときのため用である。そのとき、ADSLがつながらないことがあったことも導入を後押しした。場合によっては、ADSLを解約してイー・モバイルに一本化することも考えたが、自宅だとイー・モバイルがつながりにくく、そこまではしなかった。

そういう前提があって、今回のPocket Wifiの購入であるが、買い増しで、料金プランを変えて契約する、という形をとった。「新にねん」という長期契約割引で、プランはデータプランである。長期契約割引には「にねんM」と「新にねん」があって、「にねんM」のほうが端末の値段が1万円くらい高くなる。月々の使用料は「にねんM」のほうが安いと思っていたので、「にねんM」にするつもりだったのだが、完全に定額のデータプランの場合は、「にねんM」と「新にねん」は同額と言われて、「新にねん」にすることにした。なお、途中で契約を解除したときに払うお金は「新にねん」のほうが高くなる。そういうわけで、端末の値段は5980円だった。他に前の契約の解除料の11000円を払うことになる。

Pocket Wifiだが、それ自体の機能はあまりなくて、大事なことはつながるかつながらないかだが、iPod Touchを使って何日か試してみて、自宅でも、都内の外出先でも問題なく使えている。ただ、電源をonにしてから起動するまでが少し時間がかかるのが気になるが、これは仕方がないか。起動に時間がかかることを見越して使うことにする。あと、10秒間操作しないとディスプレイが自動的に消灯するということで、これは短すぎるように感じた。microSDカードリーダーがついているのがすごい、とも思ったが、冷静に考えるとあまり使わなさそうだ。

実は何だかんだ言ってもiPhoneが欲しいな、羨ましいな、と思っていたのだが、今のイー・モバイルは使いたいし、iPhoneは孫だし、まさか仕事で一切使わないのにiPhoneとイー・モバイルの両方を持つわけにはいかないし、と迷っていた。情報収集をしてみたところ、iPod Touch+Pocket Wifiという選択肢があることを知り、それであれば、iPhoneとほぼ同機能のiPod Touchがネットにつなぐ機能も含めて使え、Pocket Wifiがあれば外出先でパソコンを使ってネットにもつなげられる、導入時にお金を払えば、月々に払うお金は今までとそれほど変わらない、ということで導入を決めた。それなりにお金はかかったけど、ここ数年でいちばん買ってよかった、と思える買い物だった。大げさなことを言うと、やっと21世紀になった!というくらい。


Wikipediaの問題について

http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY201003030157.html

Wikipediaが管理者が少ないとか、いたずらが多いとか、特定の分野に偏っているとか、そういう問題を抱えているという記事。日本語版では利用者登録をせず匿名で投稿する人が多いと書いてあるが、それがいたずらの原因になっているのであれば、単に登録していない人の投稿の禁止にするか制限するかすればいいのではないだろうか。

私も一応登録しているのだが、最近は編集していない。自分が運営している政治情報データベースで、個人の情報を記したページからWikipediaへのリンクを貼ろうかとも思ったのだが、Wikipediaが全てではないな、と思ってやめた。確かに一つにまとまっている便利さはあるが、多角的な情報を得るべき場合は、Wikipediaに頼りっきりというのはよくないと思う。

Wikipediaそのものについては、今のわりと有名になってしまった状態からもう少し廃れてしまったほうが、幸せになれるのかもしれない。


最近使っているmp3ファイル関連ソフトウェア

iPod Touchは主目的はmp3プレイヤーとして買った。mp3プレイヤー+他にも色々なことができたら楽しいよね、という位置づけである。今までサイズが小さいということを重要視して、他機能は切り捨てるくらいのつもりでいたのだが、iPod Touchだと、ID3タグの情報をもとにカテゴライズして表示されたり、アルバムジャケットが表示できたりして、楽しい。私は2000年11月にmp3プレイヤーを買ってから、10年間弱くらいの間、ほぼ同じ方法でmp3ファイルをリッピングしてきた。ID3タグもつけてこなかった。最近になって、使っていたリッピングソフトを変えて、ID3タグもCDDBの情報をもとにつけるようしたが、それも特にルールは決めてこなかった。そこで、今回iPod Touchを買ったことを機に、mp3ファイルのリッピングのし直しと、ID3タグのつけ直しを行うことにした。

リッピングには、CDexというソフトウェアを使っている。正直言って、この手のソフトを比較できるほど使っていないのだが、特に申し分はない。CDDBの情報をもとにID3タグをつけてリッピングしている。ビットレートは昔は128kbpsで統一していたのだが、今は192~224kbpsで設定している。これも特に根拠はなくて、なんとなく。昔は、低いビットレートでリッピングすればmp3プレイヤーにいっぱいファイルを登録できるよ、ということが言われていたが、大容量化の今ではそんなことを言う人はいないだろう。

その後、不足しているID3タグを設定するために、Mp3tagというソフトウェアを使っている。これは、Amazonのサイトから、ジャケットイメージも含めた情報を取得できるのが特徴だ。日本でいいように使えるようにするための情報もある(→日本語化工房-KUP)。このソフトウェアも申し分ない。

こういう作業は若干めんどくさいところもあるが、そのめんどくささが楽しかったりする。で、他の作業が進まない…。


iPod Touchからブログを書く

結論、難しい。まだ、日本語入力がうまくできない。慣れるしかないのか。やはりもともとは英語圏のデバイスだな、とは思いますね。Twitterに書いたとおり、イー・モバイルのPocket Wifiを導入したので、活用していきたいです。