Tenty17一覧

グリーン

Views: 11

無印良品のカレーを食べた感想、第十九回はグリーン。

グリーンカレーは自分が最も苦手とするカレーである。例外もあるが、単にしょっぱい汁だと思っている。そして今回、無印のグリーンカレーを食べる。まず、辛い。そして、辛くてしょっぱい汁だった。鶏肉、たけのこ、ふくろたけと具が豊富なのは嬉しい。75点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20170905212259j:image:w360

これで、レギュラーサイズの無印良品のカレーは全部紹介したはず。100gシリーズはひとまず対象外、レギュラーサイズの新作が出たらまた食べるとして、ひとまずこのシリーズは完。


天気予報が当たらない

Views: 9

今日は曇りで最高気温が26℃という予報だったので、半袖シャツを着てきたのだが、思ったよりも寒い。しかも雨が降らないと思ったら、職場の最寄り駅に着いたら雨が降ってきた。しかも、ちょうど折り畳み傘が鞄に入っていなかった。傘なしで歩くのは難儀なほどに雨が降っている。ほとんど人が傘を差して歩いている。傘を持ってきた人が多いな、と思って、コンビニまで走って行って、傘を買う。他にも傘を買う人が多くて、傘を持ってきていない人が多いな、と思った。すなわち人が多い。ちなみに今日の東京の最高気温は22.5℃だった。

それにしても、最近は天気予報が当たらないことが多いように思う。予想がむずかしいのかもしれないが、ゲリラ豪雨などは全然予報できていない。結果、被害をもたらしている。もう天気予報は当てにしないほうがいいということなのか。


週末日記-ちばにう

Views: 10

昨日は午前中雨が降っていたこともあって、ずっと志木にいた。

今日は千葉方面に行く。武蔵野線で東松戸まで行き、そこから北総鉄道に乗る。空港アクセス特急は混むが、普通列車は空いている。千葉ニュータウン中央で下車。少し歩くとイオンだらけである。ポケモンGOに興じている人が多かった。そういう自分も時間があったので少し興じる。

千葉ニュータウン中央駅北口から、ジョイフル本田行きの無料バスが出ているというのでそれに乗る。無料バスというが、実際はジャンボタクシーだった。乗客は3人だけだったので、一応これで事足りた。この記事を見て千葉ニュータウンのジョイフル本田に来てみたのだが、そこまでホームセンター愛が強くないということなのか、そこまで感動した、というほどではなかった。まあ、家の近くにあれば便利なのだろうが。その後は、歩いて印西牧の原駅まで行く。BIG HOPという場所では子供の遊ぶ場所がたくさんあった。東京まで出るとお金がかかるので(北総鉄道は運賃が高い)、休日を近隣で過ごす人が他地域より多めなのだろうか。

帰りは小林までバスで出ようかと思ったのだが、時間が合わなかったので来た道を引き返す。


フェス多すぎ

Views: 4

特にこのシーズンは、週末になると必ずどこかで音楽フェスが行われている。首都圏だけでも複数行われていたりする。正直、多すぎでは?と思ったりする。フェスが多すぎるからか、ROCK IN JAPAN FESTIVALとかCDJとか超有名どころ以外はだいたいSOLD OUTになることはない。二年連続で行っているやついフェスも数年前はSOLD OUTになったはずだが、今では当日券も出ている。まあ、客としてはありがたいのだが。今はブームみたいになっているが、下火になると淘汰されていくんだろうと思う。

あと、フェスが多くなってくると主演者がかぶって、ああいつものメンバーだ、ということになる。一、二組目玉や普段フェスに出ない人を入れても焼け石に水な感がある。

というようなことが可視化できるようなフェスまとめサイトみたいなウェブサイトがないかと思って調べてみたのだが、なかった。単にフェスを羅列した網羅性もあやしいようのであればあったが。出演者のかぶりっぷりまでわかるようなサイトがないかなと思ったのだが。


dailyTmusic 2017年8月分

Views: 20

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2017年8月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2017-08-01 tue / BiSH「GiANT KiLLERS」
  • 2017-08-02 wed / DAOKO「拝啓グッバイさようなら」
  • 2017-08-03 thu / 銀杏BOYZ「エンジェルベイビー」
  • 2017-08-04 fri / モーモールルギャバン「ガラスの三十代」
  • 2017-08-05 sat / ぱいぱいでか美「桃色の人生!」
  • 2017-08-06 sun / 黒猫チェルシー「サニー」
  • 2017-08-07 mon / cinema staff「pulse」
  • 2017-08-08 tue / ゆるめるモ!「うんめー」
  • 2017-08-09 wed / Charisma.com「Like it」
  • 2017-08-10 thu / トラフィックライト。「パーフェクトワールド」
  • 2017-08-11 fri / MONO NO AWARE「井戸育ち」
  • 2017-08-12 sat / LONGMAN「Better days」
  • 2017-08-13 sun / 左右「ネイキッド」
  • 2017-08-14 mon / シャムキャッツ「Coyote」
  • 2017-08-15 tue / チャオ ベッラ チンクエッティ「ハイテンション!我っが人生!」
  • 2017-08-16 wed / レキシ「KATOKU」
  • 2017-08-17 thu / 水瀬いのり「アイマイモコ」
  • 2017-08-18 fri / KANA-BOON「バトンロード」
  • 2017-08-19 sat / チャットモンチー「Magical Fiction」
  • 2017-08-20 sun / 福原美穂「Something New」
  • 2017-08-21 mon / OGRE YOU ASSHOLE「なくした」
  • 2017-08-22 tue / Q-pitch「絶対S」
  • 2017-08-23 wed / コレサワ「SSW」
  • 2017-08-24 thu / フレデリック「かなしいうれしい」
  • 2017-08-25 fri / Helsinki Lambda Club「目と目」
  • 2017-08-26 sat / 凛として時雨「DIE meets HARD」
  • 2017-08-27 sun / 坂口有望「おはなし」
  • 2017-08-28 mon / Czecho No Republic「Electric Girl」
  • 2017-08-29 tue / PassCode「Same to you」
  • 2017-08-30 wed / そこに鳴る「METALIN」
  • 2017-08-31 thu / キュウソネコカミ「NO MORE 劣化実写化」

今月も続く。


小樽の石原裕次郎記念館が閉館

Views: 96

http://www.asahi.com/articles/ASK805H97K80IIPE01S.html

小樽にある石原裕次郎記念館が今日閉館したとのこと。施設の老朽化と入館者数の減少が理由とのこと。入館者数でいえば、2005年は年間約100万人いたが、2015年は約10万人まで減っていたという。

小樽は何度も行っているが、石原裕次郎記念館は行ったことがなかった。亡くなったのが1987年なのでもう30年も経っている。若い人は知らないも多いだろう。

入館料1500円は高いような気がするが、落合博満記念館は2000円なので、それに比べると安い。落合はともかく、石原裕次郎は金を持っている層が主な客層だろうから、あまり気にならないのだろうが、そういう層が減ってきているということなのだろう。


池袋始発の山手線

Views: 48

最近は、池袋始発の山手線に乗っている。

朝だと平日の内回りで7:02、7:16、7:24、7:35に存在する。だいたい発車の10分くらい前までにホームに行けば座ることができる。それだけ待つか?ということになるだろうが、朝の山手線は混んでいる、わりと早くから入線しているので外で立って待つ時間は案外短い、というような理由で始発を待って座って乗っている。

朝の山手線は混んでいる、も但し書きがあって、池袋の時点では案外空いているのである。高田馬場からぐっと混む、新宿、渋谷と大混雑状態が続き、品川を過ぎてようやく落ち着く、と、車両によって違いはあるが、だいたいそんな感じだ。

池袋始発の山手線に立って乗るか?という命題がある。先発の列車が池袋始発の電車であれば別にいいのだが、次発以降なのに、そのときは空いている池袋始発の山手線に乗っている人をちらほら見かける。個人的な意見としては、池袋始発ではない山手線も池袋時点ではそんなに混んでいないし、池袋始発の山手線で座っている人は、長く乗る人が多いので、座っている人の後釜を狙うのであれば、池袋始発ではない山手線に乗ったほうがいいように思う。ただ、稀に池袋始発の山手線ですぐに降りる人もいる。


週末日記-下野

Views: 11

昨日はわりと近場でいろいろとする。

今日は青春18きっぷを使って栃木に行ってきた。時間があったので宇都宮駅のまわりと歩く。朝からやっている餃子店が二店ほど。あと、インターパーク行きの無料送迎バスが混んでいた。インターパークまでそれなりに距離があるので、混雑するバスで行くのはけっこうたいへんである。最寄り駅は雀宮になるが、雀宮からのバスはない。自分は福田屋ショッピングプラザのほうに行く。行きは普通の路線バスで、帰りは無料送迎バスを使って。

宇都宮からはJR日光線に乗って今市に行き、東武下今市まで歩く。下今市駅は新しくなっていた。何といってもSL大樹が主役となっていた。基本、駅構内に入らないとSL大樹が見られないようになっている。かなりの見学者がいた。

下今市からはリバティに乗って新高徳に乗る。下今市からは乗車券のみで乗れる。というか、リバティを増やした代わりに普通の列車を減らしたことによる措置である。下今市から乗る人は多く、立席の客は多かった。基本的に東京から鬼怒川温泉に普通に行きたい場合はリバティは乗らないほうがいいような。新高徳からは矢板行きのバスに乗ろうと思ったのだが、着いてバスの時刻表を見たら日曜日は全便運休だった。ウェブの時刻表には何も書いていなかったので全く意識していなかったのだが、そう言われればそうである。結局、とんぼ返りをする。帰りは東武日光行きの普通列車でそんなに混んでいなかった。4両編成だったからか。大桑でSL大樹と交換した。あちらはさすがに満席状態であった。下今市からの普通列車は2両編成でだいたいの座席が埋まるくらいの混雑度。栃木からJRに乗り換えようかとも思ったが、接続がよくないので、栗橋まで行ってJRに乗り換える。


プレミアムフライデーの意味

Views: 7

昨日はプレミアムフライデーだったのだが、そもそもそのこと自体を直前まで忘れていた。昨日が最終金曜日という意識がなかったのだ。

プレミアムフライデーと勝手に言う分には別にかまわないのだが、このキャンペーンに税金を含め多くのリソースを費やしている。それに伴った効果を見いだせていないのが実情だと思う。浅知恵感ありありなこの施策だが、もう好きな日に都合にあわせてたまには早く帰りましょう、くらいにして、プレミアムフライデー自体は廃止にしてもいいと思うのだが、こういうのを止められないこと自体にも、またこの国の病理を感じる。


週末日記-大雨

Views: 9

昨日は久しぶりに国会図書館に行っていた。基本、夏は冷房がきいていなくて暑いのであまり行きたくないのだが、いろいろ溜まってきていたので行くことにした。やはりなんか暑い。帰りは夕方になったがかなり大雨になった。志木に着いて大雨だったので、雨が弱くなるまで近くの喫茶店にいて、雨が弱くなったと思って歩いて帰ったら、歩いて数分でまた大雨になって、濡れてしまった。

今日は千葉方面に行ってきた。普通列車で移動なわけだが、交換待ちなどで駅での停車時間が長い分、移動に時間がかかる感がする。