Views: 46
100gシリーズ、第八回はコサンブ。
チーズっぽい感じがしたが、チーズは入っていないそうである。ココナッツの味だろうか。根菜が使われており、肉っ気はなし。77点。
100gシリーズはこれで終了です。前回も書いたとおり、販売自体終了となっています。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

Views: 46
100gシリーズ、第八回はコサンブ。
チーズっぽい感じがしたが、チーズは入っていないそうである。ココナッツの味だろうか。根菜が使われており、肉っ気はなし。77点。
100gシリーズはこれで終了です。前回も書いたとおり、販売自体終了となっています。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

Views: 42
本ブログをはてなダイアリーから、自分が借りているレンタルサーバー(エックスサーバー)で運用するWordPressに移した。
基本的に、エックスサーバーでWordPressを使うのは簡単で、いくつかの項目を入力してボタンを押せばサーバーにインストールされる。ただ、WordPressをインストールした後でいろいろとカスタマイズする必要がある。まずテーマをどうするかということで、ブログをWordPressに移すことを決めてからわりと真剣に探してみたら、Simplicityというテーマを見つけた。出回っているWordPressのテーマの多くが、見栄えはいいがテキストメインのブログにはあまり適さない、というようなものだと感じたのだが、Simplicityは質実剛健というか、シンプルかつブログのメインコンテンツを邪魔しない、というものになっている。そして、スキンは今までのブログのデザインと似たようなGreen Greenを使うことにした。
あと、プラグインは、「Category Order and Taxonomy Terms Order」と「Jetpack by WordPress.com」をインストールした。「Category Order and Taxonomy Terms Order」は個人的には必ずインストールするプラグイン。Jetpackはちょっとお試し的に。他にも必要があれば入れていく。あと、いくつかソースを変更した。(トップページでSNSアイコンを表示する、検索結果を日付順に表示する、やり方はググったらでてきた。)
記事の移転は、はてなダイアリーからMovable Type形式でエクスポートして、それをWordPressにインポートする、というかたち。記事数が3800くらいあったが、べらぼうに時間はかからなかった。ただ、200くらいの記事の日付が1970/01/01 00:00:00になってしまい。それを正しい日付に手動で直すのに数時間かかった。画像なんかははてなフォトライフに置きっぱなしで、これを直すべきなのか、そのままにしておくかは考え中。
Seesaaブログ→はてなダイアリー→WordPressという変遷を辿っている本ブログであるが、おそらくこれが最後の移転になると思う。
Views: 40
昨日は池袋に行く。和菓子を買ったりするなど。その後光が丘に行った。光が丘も近いつもりでいるのだが、なかなか来ることはない。帰りは成増行きのバスに乗ったのだが、かなり混んでいた。
今日は鷲宮に行く。まずはアリオ鷲宮に行く。久喜から大和観光バスに乗っていく。バスは混んでいたが、ほとんどがアリオに行く人だった。久喜からアリオに行くには、アリオ直通のバスと、近くを通るバスがあって、時間の都合で後者のバスに乗ることになった。アリオ鷲宮というバス停で降りるつもりだったのだが、その一つ手前の北陽高校入口でもいいようで、そこで降りる人が多かったので、それに倣った。帰りは東鷲宮駅行きのバスに乗る。道路の混雑の影響からか、少し遅れていた。こちらも乗客は多かったが、小さなめのバスでも、折り返しの行き、自分が乗った帰りともに、満席になるほどではなかった。
東鷲宮からは百観音温泉に行く。さすがに混んでいた。だいたい一年に一回は行っているが、気持ち、この前よりも成分が弱めのように感じた。二階の休憩所ではWi-Fiが使えるようになっていた。
大宮に寄り道して、帰着。
Views: 35
本日を以て、本ブログを下記に移転します。
http://blog.free-active.com/
はてなダイアリーのブログはこのまま残しておきますが、更新は行いません。なお、現在はてなダイアリープラスに契約していますが、次回契約更新の8月までには解約する予定です。
Views: 12
今日は予報の時点から関東地方で雪が降ると言われていて、国土交通省は不要不急の外出を控えるようにと言っていたが、今朝の電車はいつもと同じように混んでいた。この件については記事になっていたが、結局何も言っていないようなものである。
仕事の関係などから、15時半過ぎには帰ろうかと思っていたのだが、その頃に多くの企業で帰宅指示が出ていたようで、けっこう帰る人が目立っていた。ダイヤは乱れながらも、池袋まではわりとスムーズにたどり着けたのだが、東上線に乗ろうとしたら、駅のホームは人がいっぱい、停まっている電車も乗り切れないくらいに人がいっぱい。駅員に運行状況を聞いてもあーうー、というばかりで全く要領を得ない。結局、動いている埼京線に乗る。武蔵浦和まではたどり着けたのだが、武蔵野線が本数減と遅れで25分くらい待つことになった。これだったら、東上線に乗ってもよかったような…。もっとも、東上線もかなりのノロノロ運転だったようだが。朝霞台から東上線がわりとすぐ来るようだったので乗ったが、やはり混んでいた。
結局、人の多さが混乱の元なのであり、だからこそこういうときは交通機関の利用者を減らすように仕組まないといけない。学校なんかは午前中で終わりにするとか、休みにするとかするとか、そういう仕組みを作ったほうがいいと思う。
Views: 27
昨日は書いたとおりに中野までライブを見に行った。行きは西国分寺まわりで、帰りは新宿まわりで。中野ではかなり久しぶりに中野ブロードウェイに行ったのだが、ディープ、かつ、活気があった。やはり外国の人が多いように感じた。
今日は埼玉県北部方面に繰り出す。本庄からバスに乗って神泉方面に行く。案外、客はいた。旧村役場付近を少しぶらぶらして、戻って、神川町、旧児玉町あたりを歩く。児玉の中心部で昼食。八高線に乗って小川町まで行く。小川町からまっすぐ志木に帰ろうかと思ったが、高坂で降りてピオニウォーク東松山に寄った。高坂駅からバスが出ていて、運賃は片道100円である。運転本数は30分に1本くらい。これに乗るのがスタンダードのようだ。バスは小型ではあるが、けっこう混んでいた。そして、ピオニウォークも混んでいた。ららぽーとなどの影響はこのあたりだとあまりないようだ。
Views: 11
去年の7月以来となる大森靖子のワンマンライブに行ってきた。前回はバンド編成であるが、今回は「超歌手大森靖子 MUTEKI弾語りツアー」と銘打って、一人で弾き語りである。
今回は時間があったので先行物販なるものを体験してみた。15:00〜16:00までということで、15:20頃に行ったのだが、けっこう並んでいた。15:50で締め切りになっていたが、その頃には並ぶ人も少なかったので、15:40頃に行けばよかったのかもしれない。10000円以上の買い物をしたのだが、隣の人は20000円以上買っていて、自分はたいしたことないな、と思った。
中野サンプラザ自体は約3年前に来ているので、だいたい勝手はわかっていた。今回は1階のいちばん後ろの座席で、さすがにステージとは距離がだいぶあるので顔などが見える感じではなかったが、動きなど、それなりには見ることができた。圧巻なのは、ピアノ弾き語りからアカペラ挟んで、ギター弾き語りの1時間ノンストップ。凄みを感じざるを得ない。その中で、小室哲哉作曲の「POSITIVE STRESS」は、例の件があってあえて演ったのではないかと思うのだが、新たな良さも感じたし、The Idol Formerly Known As LADYBABYに提供している「LADY BABY BLUE」のギター弾き語りも、去年7月に聴いたときとはまた別の意味を持って感じた。その後、MCやら観客と絡んだりやらの時間がありつつ、後半戦からを経てからのアンコール。本編ラストの3曲「最終公演」「PINK」「魔法が使えないなら」は、その中の語りも含め、最高に感動した。最後の最後は、やはりこの曲「ミッドナイト清純異性交遊」で締め。
次回は6月にワンマンライブがあるということで、終演後にチケットの先行販売があって、衝動的にチケットを買ってしまった。整理券番号はかなりいい番号なのだが、ド平日の木曜日なので、仕事が終わって行くとなると、あまり意味なさそうである。
Views: 44
「バズリズム」というテレビ番組で、2016、2017、2018年と「これはバズるぞ」と銘打って、その年にブレイクしそうなアーティストを発表しているということで、インターネット上などでまとめられている情報を元に、3年分をまとめてみた。
| 順位 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
|---|---|---|---|
| 1位 | WANIMA | ヤバイTシャツ屋さん | CHAI |
| 2位 | Mrs. GREEN APPLE | ポルカドットスティングレイ | teto |
| 3位 | SUPER BEAVER | yahyel | SIX LOUNGE |
| 4位 | My Hair is Bad | Official髭男dism | ハルカミライ |
| 5位 | Suchmos | Nulbarich | ドミコ |
| 6位 | Ykiki Beat | Shout it Out | BiSH |
| 7位 | sumika | Ivy to Fraudulent Game | Ivy to Fraudulent Game |
| 8位 | SANABAGUN. | Amelie | Hump Back |
| 9位 | 清 竜人25 | 魔法少女になり隊 | Saucy Dog |
| 10位 | 水曜日のカンパネラ | Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) | 緑黄色社会 |
| 11位 | THE ORAL CIGARETTES | yonige | 2 |
| 12位 | フレデリック | never young beach | Ren |
| 13位 | 04 Limited Sazabys | Rei | おいしくるメロンパン |
| 14位 | HEADLAMP | MARQUEE BEACH CLUB | フレンズ |
| 15位 | Halo at 四畳半 | ENTH | King GNU |
| 16位 | BACKLIFT | 生ハムと焼うどん | coldrain |
| 17位 | THE BOY MEETS GIRLS | Bentham | Lenny code fiction |
| 18位 | Hauptharmonie | BiSH | 日食なつこ |
| 19位 | Yogee New Waves | Halo at 四畳半 | BOY END SWING GIRL |
| 20位 | 井上苑子 | ナードマグネット | MONO NO AWARE |
| 21位 | SWANKY DANK | MOSHIMO | Tempalay |
| 22位 | Rhythmic Toy World | セプテンバーミー | パノラマパナマタウン |
| 23位 | HOWL BE QUIET | ONIGAWARA | ナードマグネット |
| 24位 | Amelie | あいみょん | ENTH |
| 25位 | 米津玄師 | パノラマパナマタウン | FOMARE |
| 26位 | Anly | フレンズ | WOMCADOLE |
| 27位 | PassCode | サイダーガール | HEADLAMP |
| 28位 | The BONEZ | Age Factory | 愛はズボーン |
| 29位 | あゆみくりかまき | Maison book girl | SUNNY CAR WASH |
| 30位 | MOTHBALL | LONGMAN | サイダーガール |
3年連続でランクに入っているアーティストはいなかった。というか、2016、2017年とランクに入っているのはHalo at 四畳半とAmelieだけで、その2バンドは2018年には入っていない、ということになっている。2017、2018年とランクに入っているのは、BiSH(18→6)、Ivy to Fraudulent Game(7→7)、フレンズ(26→14)、パノラマパナマタウン(25→22)、ナードマグネット(20→23)、ENTH(15→24)、サイダーガール(27→30)。ランクから外れたのは、実際にブレイクしたのでネクストブレイクとしては名前が挙がらなくなった、ブレイクしそうという期待からは外れた、などの理由があるだろうが、各人がどれにあてはまるかはそれぞれで考えて下さい。
一昨年、去年の1位であるWANIMA、ヤバTはブレイクしたと言ってもいいと思うが、そうなるとCHAIがブレイクするのだろうか。現時点では期待値がやたらと高い、という状態ではあるが。
Views: 39
今日はまず仙台から山形まで移動する。仙山線に乗っていった。それほど混雑はしなかった。作並、山寺で降りる人が多く、山形まで乗り通す客は半分くらいか。やはり仙台・山形間を単純に移動するとなるとバスのほうが主流ということか。山形には、上山まで来たり、山寺まで来たりしたことはあったのだが、山形市の中心まで来たのは久しぶりである。5年半ぶりだった。山形では特に何をするということもなく、無印に行ったり、そばを食べたり、今月は閉店になる十字屋に行ったりした。
帰りは新幹線に乗って帰る。早めの時間帯だったが、混んでいた。