Tenty17一覧

ヤバイTシャツ屋さん

Views: 9

ヤバイTシャツ屋さんを知ったきっかけとなったのはピエール中野氏の以下のツイートだ。

ブクガ(Maison Book Girl)は知っていたが、ヤバイTシャツ屋さんは知らなかった。最初、アパレル関係のユニット?アートなTシャツでも売っているのかな?と思ってスルーしていたのだが、バンドということを知る。上記のツイートは今年の3月31日のものだが、そこからヤバイTシャツ屋さんもフェスに出まくり、メジャーデビューし、ファーストアルバムがオリコン週間チャート7位、11730枚の発売枚数を記録した。私自身も6月にはフェスでライブを見てCDも出ているものは全部買った。

今年前半の時点では、インディーズ以前のDIYと言っていいような活動状態だった。しかしながら、勢いがものすごかったから、メジャーレーベルは放っておかないだろうなとは思っていた。案の定、メジャーデビューしたわけだが、それにしてもこのスピード感はすさまじい。

音楽的な評価については、自分は陳腐なことしか書けないので書かないけれど、あえてこうやってブログに記事を書くほど、ということである。ただ雑誌のインタビューでファーストアルバムで全てを出し切ったというようなことを言っていて、この後どうするんかな、というあたりの心配はある。とはいえ、まだまだいけるだろうという期待のほうが大きい。とりあえず、結果を出したことを祝福したい。


自サイト17周年記念企画が終わって

Views: 8

http://d.hatena.ne.jp/afac-memorial/

2年前に「17は私にとって特別な数字なので、大々的にやりたいと考えている。」と書いていたが、結果的に大々的すぎたというか、想定する最もたいへんな結果になった。3日+平日の夜行バスで3000Km以上は移動している。まあ、かなりつかれた。

次にきりがいい数字となると20ということになるか。今回を最後にしてもいいけど、今のところは未定。


自サイト17周年記念企画開催

Views: 7

http://d.hatena.ne.jp/afac-memorial/

明日から自サイト17周年を記念した企画を行います。紙をひいてそれにより行き先が決まるという企画です。今回は、3日、5日、6日(終わらなければ)の開催で、4日は準開催日という扱いになります。模様は前述の専用ブログで更新する予定です。また、Twitterでも模様を更新する予定です。


dailyTmusic 2016年10月分

Views: 19

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2016年10月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2016-10-01 sat / TK from 凛として時雨「Wonder Palette」
  • 2016-10-02 sun / JUN SKY WALKER(S)「ファンファーレ」
  • 2016-10-03 mon / Awesome City Club「Don’t Think, Feel」
  • 2016-10-04 tue / BiSH「オーケストラ」
  • 2016-10-05 wed / 星野源「恋」
  • 2016-10-06 thu / 宇多田ヒカル「花束を君に」
  • 2016-10-07 fri / サイダーガール「オーバードライブ」
  • 2016-10-08 sat / ゲスの極み乙女。「シアワセ林檎」
  • 2016-10-09 sun / 椎名林檎「神様、仏様」
  • 2016-10-10 mon / OKAMOTO’S「BROTHER」
  • 2016-10-11 tue / lyrical school「マジックアワー」
  • 2016-10-12 wed / 米津玄師「LOSER」
  • 2016-10-13 thu / SEKAI NO OWARI「Hey Ho」
  • 2016-10-14 fri / 絶景クジラ「最新兵器」
  • 2016-10-15 sat / ピエール中野「T.A.M.A NETWORK feat. 玉筋クールJ太郎」
  • 2016-10-16 sun / プルモライト「8回目のマニフェスト」
  • 2016-10-17 mon / Kidori Kidori「アウトサイダー」
  • 2016-10-18 tue / アップアップガールズ(仮)「!!!!!!!!」
  • 2016-10-19 wed / DAOKO「ダイスキ with TeddyLoid」
  • 2016-10-20 thu / amazarashi「虚無病」
  • 2016-10-12 fri / アルカラ「水曜日のマネキンは笑う」
  • 2016-10-22 sat / サカナクション「新宝島」
  • 2016-10-23 sun / 浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS「Messenger Boy」
  • 2016-10-24 mon / ASPARAGUS「Analog Signal Processing」
  • 2016-10-25 tue / まねきケチャ「タイムマシン」
  • 2016-10-26 wed / 三戸なつめ「I’ll do my best」
  • 2016-10-27 thu / THE YELLOW MONKEY「砂の塔」
  • 2016-10-28 fri / キュウソネコカミ「わかってんだよ」
  • 2016-10-29 sat / 凛として時雨「I was music」
  • 2016-10-30 sun / the peggies 「スプートニク」
  • 2016-10-31 mon / SAKANAMON「UTAGE」

11月、12月は土曜日はノンジャンルとします。


Apple Pay

Views: 124

10月25日から決済サービスApple Payが使えるようになった。私の場合、スマートフォンはiPhone、Apple Watchも使っているし、クレジットカードはJALカードSuicaを使っているのでApple Payとの親和性が高いのだが、iPhone、Apple Watchともに旧い機種なので、使えない。このために今すぐ買い換えるというわけにはいかず、しばらく様子見である。

私自身、おサイフケータイなるものとも今まで縁遠かったわけだが、使っている人は多く、それがあるからiPhoneにはできない、という人も今までけっこういたので、やはり使ってみると便利なものなのだろう。


すっかり定着した感もあるハロウィン

Views: 9

すっかりどこでもやるようになって定着した感があるハロウィン。数年前は渋谷とか、繁華街などの限られた場所でしかやっていなかったのだが、ついに自宅のあたりでもハロウィンイベントをやっているのを見るまでになった。

ちなみに、NHKなどの報道機関では「ハロウィーン」と言っている。どっちでもいいが、表記に揺らぎがないほうがいいと思う。


2016年10月衆院補選

Views: 19

先日、衆議院議員選挙の補欠選挙が東京10区と福岡6区で行われたが、だいたいの下馬評どおりの結果となった。単純に言うと知名度が高い人が勝ったという結果である。

民進党の候補が負けて蓮舫代表の求心力が…、みたいなことが言われているが、そもそも現時点でそれなり知名度がある人を相手にして小選挙区で勝てるような候補ではない、ということだろう。野党共闘ということが言われているが、基本的には野党同士が選挙区調整はするが、それほど深い共闘関係を築くことはないのではないか、と思う。補選で実験的な野党共闘を試してみるのはまだ理解できるが、あまたの選挙区がある衆院選でいちいち野党共闘相互推薦、みたいなことをする必要があるのか。そのあたりのハンドリングができないから、マインドで動いている感がある。

一応「自民二勝」みたいな書き方になっているが、福岡6区はいわゆる自民党系の候補が二人立候補して、二人とも無所属だった。勝った鳩山二郎氏が自民党の追加公認を得た形である。追加公認のタイミングは投開票日の夜ということになっているが、NHKの開票速報サイトを見たら既に「鳩山二郎 自民」と書いてあったのには驚いた。開票と同時に公認したのだろうか。早々に当確報道はされていたとはいえ、票が開ききっていないのに当選するだろう人に公認を出すのも露骨だなと思った。いつもそんなに早かったか?

二階俊博自民党幹事長に近いとされている鳩山二郎氏と福岡の自民党の大物である麻生太郎、古賀誠氏らの支援を得た蔵内謙氏の対決であったが、蔵内氏は民進党の候補の票をも下回る惨敗であった。蔵内氏は蔵内勇夫県議の長男であるが、蔵内勇夫県議は福岡6区ではない筑後市選出の議員であるし、弔い合戦、かつ福岡6区内の前大川市長には勝てなかったということだろう。勝てると思った候補を躊躇なく推していくのが二階幹事長のやり方で、それに抗う勢力との対決があるとすれば、二階自民vs二階じゃない自民の対決というのが、次期衆院選でいくつか起こる可能性がある。


HIROさん社長

Views: 22

体調が悪すぎて、布団の中でTwitterのトレンドにあがっていた「HIROさん社長」で検索をしてヒットしたツイートを読んでいた。EXILEなどが所属するLDHの社長の座からHIROさんが退くそうで、ツイートを見てみると、批判的に見ている風が7割、納得はしていないが理解している風が1割5分、新しい体制を支持している風が1割5分、くらいだった。

HIROさんはタレントやステージのプロデュースに専念するということで社長を退くとしており、そういう方針は私としては理解できる。別にファンではないので好きにやったらいいんじゃない?という感じだ。しかしながら、ファンとしては社長というポジションをシンボリックにとらえている人が多いようで、社長=HIROさん以外あり得ない、と思っている人が多いようだ。ファンの考えの大勢というのも加味する必要があるのかもしれない。

個人的にはジャニー喜多川氏のように経営は他の人に任せる社長、というのもありだと思う。ジャニーさんのほうがファン心理を理解しているのかもしれない。


週末日記ー近旅

Views: 8

昨日は近場の鳩ヶ谷に行ってきた。

今日はそこそこ近い足立、墨田、松戸、流山方面に行ってきた。久々に北綾瀬に行ったら、10両編成対応工事をしていた。完成したら代々木上原方面に直通する列車が走るようになるらしい。あと、流鉄の運賃の安さにビビる。馬橋から小金城趾まで130円、流山まで200円。一日乗車券があるが500円なので、あまり買う人いないんじゃないかと思う。


新潟県知事選挙

Views: 21

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161016/k10010732081000.html

先日行われた新潟県知事選挙。共産党、自由党、社民党が推薦する米山隆一氏が、自民党、公明党が推薦する森民夫氏らを破って当選という結果になった。

現職知事の不出馬というあたりから波乱含みな感があった選挙であるが、基本的には下手な策を弄した結果、ではないかと思う。途中から自民党本部の介入が強くなった感があるが、それで負けたとなるとダメージは大きいだろう。

もっとも、これまでの経緯を経た上で、誰が新潟県知事になったとしても、なかなか厳しい県政運営になるのではないだろうか。米山新知事の力量が問われることになる。