Views: 12
朝、志木駅南口。日本維新の会の青柳仁士候補とスタッフが配布物を配るなどの活動をしていた。候補者本人は名前がかかれたたすきをしていた。
明日が投票日となります。
Views: 12
朝、志木駅南口。日本維新の会の青柳仁士候補とスタッフが配布物を配るなどの活動をしていた。候補者本人は名前がかかれたたすきをしていた。
明日が投票日となります。
Views: 4
夜、志木駅南口。日本維新の会のスタッフが配布物を配っていた。ロータリーのほうには日本維新の会の車が停まっていた。近くで青柳仁士候補本人らしき人が誰かと話しをしていた。私が通ったときは20時を越えていたので、20時まで車の上で演説をしていたものと思われる。
Views: 8
朝、志木駅南口。民主党の神風英男候補がスタッフとともに配布物を配るなどの活動していた。
夜、志木駅南口。やはり、民主党の神風候補がスタッフとともに活動していた。わりと大所帯での活動だった。
Views: 9
朝、志木駅南口。自民党と共産党が揃って活動していた。エスカレーターの前では自民党の豊田真由子候補と共産党の笠原市議が配布物を配って活動、他にも両党のスタッフが活動していた。共産党の工藤市議もいた。
夜、志木駅南口。幸福実現党の人が車の上で演説をしていた。知らない人であるが、比例区から立候補している候補者だろうか。他にも幸福実現党のスタッフが配布物を配るなどの活動をしていた。
Views: 8
朝、志木駅南口。自民党の豊田真由子候補が、配布物を配って活動していた。男性のスタッフが旗を立てるなどの設置作業をしていた。
夜、志木駅南口。またも豊田候補が活動をしいてた。今度は一人で活動していた。
Views: 8
夕方、北朝霞駅南口。この日は17時45分から自民党の小泉進二觔氏が来るとのことだった。私が通ったのは17時10分くらいだったが、既に待っている人がいて、ロープを張るなどの準備が行われていた。周辺では自民党のスタッフが配布物を配っていたが、公明党のスタッフも比例候補が載っている配布物を配っていた。
志木駅南口では共産党のスタッフが活動をしていた。若かったので民青同盟の人たちか。小野市議もいたようだ。
Views: 9
朝、志木駅南口。自民党の豊田真由子候補が、マイクを使って演説をしていた。他のスタッフが配布物を配っていた。ぱっと見たところ女性のスタッフが多かった。やはりピンクのジャンバーを着ていた。自民党というよりは他の政党ような雰囲気を感じた。
Views: 11
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20121207101708.pdf
東京スカイツリータウンまでの直通バス、スカイツリーシャトルは今までに4路線が開設されている。
そして、12月20日、それらに続く「和光・志木線」が華々しく開設、って、上4つに比べて遜色ありすぎではないか。大丈夫か。
ちなみに8往復で所要時間は1時間20分(志木駅からの場合)、運賃は1000円とのこと。今まで志木から東京スカイツリータウンまで行くとなると、東武鉄道、JRを乗り継いで上野まで行き、そこからスカイツリーシャトルに乗ると660円、所用時間は1時間20分よりは若干短いか。ただ2回乗り継がなければならない。
ただ、このあたりから東京スカイツリータウンまで行きたいという需要がどれくらいあるのかがわからない。他の要所(東武バスウエストのエリアだと大宮とか川越とか)を差し置いてこの路線を開設するほどなのか。ある意味、試金石的な路線ということなのだろうか。
Views: 9
夜、志木駅南口。自民党の豊田真由子候補が自ら配布物を配っていた。また、ピンクのジャンバーを着た男性スタッフもいた。
昨日、衆議院議員選挙が公示となった。埼玉4区から立候補する民主党の神風英男候補、日本維新の会の青柳仁士候補、自由民主党の豊田真由子候補、日本共産党の桜井晴子候補のポスターは昨夜の時点でポスター掲示板に貼ってあることを確認した。もう一人、事前報道がなかった無所属の小笠原洋輝候補が立候補しているのだが、小笠原候補のポスターはまだ貼っていない。それ以前に小笠原候補の情報がほとんどない。
*追記:小笠原候補については、ウェブサイトがありました。 https://sites.google.com/site/ogahijp/
Views: 14
今年も新語・流行語大賞発表があったわけだが、例年だと12月1日発表なのだが、土曜日だったので12月3日の発表となった。しかも、翌日は衆院選の公示日ということで、例年よりはあまり注目されなかった感がある。というよりも、私もそうそう構ってはいられないというか。まあ、毎年のことなので取り上げておく。
今年の新語・流行語大賞は、
まあ、それなりに妥当というか。「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」はオリンピックがある年はそれに因んだ言葉が入らないといけないという不文律がある?のか知らないが、まあ一つくらいはと入れたのだろう。