Views: 6
朝、志木駅南口。公明党川上市議、民主党佐原市議、鈴木明子氏が活動をしていた。各人、以前に見かけたときと立ち位置が同じだった。
Views: 6
朝、志木駅南口。公明党川上市議、民主党佐原市議、鈴木明子氏が活動をしていた。各人、以前に見かけたときと立ち位置が同じだった。
Views: 16
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201210008.html
国政野党は早期解散を求めているけど、大阪維新の会としては早期に解散してもらっては困るのだろうな。早くとも今年終わり、できれば来年が望ましいというところか。衆参ダブル選がベストとすら考えているかもしれない。
「公明党やみんなの党のほか、自民党の一部などと選挙で連携することを視野に入れているという。」というので、小選挙区では公明党、みんなの党と候補者調整をして、その三党とも候補者を立てられてないようなところは自民党と連携していくということか。公明党は小選挙区に擁立する候補は少ないし、みんなの党は現時点では近畿は6つの選挙区の候補しか決めていないので、調整がつくという算段か。
自民党の大阪維新の会に対する立ち位置があまりはっきりしないのだけど、石原幹事長はかなり連携したがっているが、基本的には警戒しているというスタンスいう認識でいいのだろうか。自民党はどの党と選挙協力するかもはっきりしないし、次期衆院選の候補者も決めていないところがわりとあるしで、本当に解散総選挙を早期にする気なのか?とも思う。
大阪維新の会としても人材不足なことは否めない。3月に候補者を養成する「維新政治塾」を立ち上げるという。東国原とか中田宏とかの在野政治家を組み込むよりは自前で育てたほうがいいとは思う。ただ、育成といっても一朝一夕にはいかない。せめて大阪維新の会を立ち上げたときに養成機関も一緒に立ち上げていればねぇ。大阪ローカルから全国展開、という方針の転換が最初から計算されたものではなかった、ということなのだろうけど。
Views: 10
朝、志木駅南口。共産党の朝賀、小野市議と、公明党の川上市議、鈴木明子氏が活動をしていた。共産党陣営、スピーカーなどを置くなどわりと場を支配していた。
先日書いた佐藤重忠氏だが、公明党の公認候補のようだ。各政党のウェブサイトから新座市議選に立候補を予定する人のリストを記載する。(2012年1月18日現在)
政党 | ソース | 立候補予定者 | (参考) |
---|---|---|---|
公明党 | http://www.komei.or.jp/election/detail/2012_02_19niiza | 亀田博子(現) 川上政則(現) 滝本恭雪(現) 白井忠雄(現) 鈴木秀一(新) 野中弥生(新) 佐藤重忠(新) |
細田健 北村由江 中村容子 |
日本共産党 | http://www.jcp-niiza.com/minpou/1446.html | 朝賀英義(現) 笠原進(現) 工藤薫(現) 石島陽子(現) 小野大輔(現) 芦野修(新) |
小鹿伸衛 |
民主党 | http://minshu.org/senkyo/index.html | 佐原範久(現) 柴崎清(現) |
中村和平 |
みんなの党 | http://www.your-party.jp/local/index.html | 城口博隆(新) 大山智(新) |
– |
「(参考)」とあるのは、本当は今期で引退する議員としてまとめたかったのだけど、民主党の中村議員は引退するのか、民主党以外から立候補するのかがわからなかったので、「前回の選挙では党公認で立候補したけど今回の選挙ではその党公認では立候補しない現職議員」を「(参考)」としました。
Views: 7
朝、志木駅南口。いつもの姿のみんなの党の城口氏に加え、佐藤しげただ氏、鈴木明子氏、民主党の佐原範久市議が活動していた。
佐藤しげただ氏はネットで検索してみると、選管資料から佐藤重忠という本名と事務所所在地はわかったが、他についてはわからず。鈴木明子氏は自宅にビラがポスティングされていたのだが、今それが見当たらない。PTA会長をしていたと書いてあったと思う。
佐原市議は4人の中で唯一素性がわかるようなものを身につけたり、置いたりしていなかった。現職の市議とはいえ、あれだと誰だかわからない人が多いと思う。
Views: 17
パスピエは、去年から知っていたのだけど、Youtubeの音源を聴いたら、まあまあいいけどそれほどそそられはしない、というレベルだった。ところがこの前CDショップに行って試聴したら、1曲目、2曲目聴いて、即買いだと感じた。いや、久しぶりに衝撃を感じたよ。
個人的には4曲目の「チャイナタウン」がいちばん好き。キラーチューン。イントロからやられる。
アフター神聖かまってちゃん、ポスト相対性理論とか言われているけど、相対性理論とは似通った部分があるものの、神聖かまってちゃんはどうなんだろう。もっとも、私は神聖かまってちゃんをあまり知らないんだけど。まあ、新世代の音楽だな、と曖昧な言葉でくくることはできるか。
Views: 11
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120111/20120111022.html
マイナスイメージの強い「ニート」に代わって「レイブル」という名称を広げようという動きがあるとのこと。新名称を提案したNPOのサイトから。
【レイブル】とは・・・
late bloomer (レイトブルーマー)の略。「遅咲き」の意味。「ニート=就労も通学もしない怠け者」といったイメージに偏りがちですが、ニートのなかにも就労意欲があり、働こうと行動している若者がたくさんいます。彼らを前向きな名称で呼ぶことからはじめました。また、米国などの海外では、卒業後すぐに就職せず、さまざまな経験を積む若者を見守る文化があります。「いつか必ず花が咲く、希望のある言葉」として「レイブル」を掲げ、「寛容な社会によって生きにくさのある若者が減っていけば」という思いから名づけました。レイブルは、ちょっとした理解やサポートで、職業的自立と企業貢献を充分に実現できる若者です。まずは、レイブル応援プロジェクト「大阪一丸」の取り組みを知っていただき、レイブルたちの実態にご理解・ご支援をお願いいたします。
まず、レイブルが「レイトブルーマー」の略というところから理解しなければいけないのか。
東国原知事時代の宮崎県で「限界集落」はイメージが悪いから「いきいき集落」と呼ぼう、という提案をしたのに似ている。また、昔、なにわ小吉が描いたマンガで、腐りかけの食べ物はおいしいけどイメージが悪いから「本領発揮期間」と呼ぼう、とあったのにも似ている。もっとも、マンガのほうはギャグだ。マンガじゃないほうもギャグっぽいけど。
そもそも”遅咲き”ということにしていいのか、というのもある。いつまでたっても咲かないのでは、と言うのは残酷なのかもしれないが、むしろ、中途半端な希望のほうが長い目で見ると残酷な結果を生み出したりする。今のありのまま自分に折り合いをつけて生きていくしかないと思うんだよね。
Views: 9
朝、志木駅南口。遠くから見えたのは民主党とみんなの党の幟。みんなの党は城口氏が幟を手で持って、ヘッドセットマイクを装備して挨拶をしていた。一人での活動である。民主党は神風英男衆議院議員とスタッフ一人が活動をしていた。市議選に向けたもの、というよりは神風議員が定期的に行っている活動とみなすべきか。
Views: 5
去年の12月27日に、iPhone4Sを買った。最初は志木のauショップで買おうと思ったのだが、在庫がないということで、池袋駅西口のビックカメラで買った。ビックカメラは店ごとのiPhoneの在庫が見られるので便利である。買ったのは16GBの黒である。今持っているフィーチャーフォンを機種変更しようかとも思ったのだが、フィーチャーフォンはそれなりに必要、ということで新規契約にした。多分、今のフィーチャーフォンはAndroidに機種変更になるのだろう。だいぶ遠い将来ではあるが。Androidがあまりに迷走するのであれば、もう解約してもいいかもしれないが。
今更私がiPhoneのことについて語る必要はないと思うが、いくつか。auのiPhoneはメールがすぐに受信できないとのこと。最短で15分周期で受信するらしい。私の場合、今のところiPhoneでメールを受信することはないけど。あと、iPhoneとフィーチャーフォンで二台持っていると、電話使用料が共通で精算されるとかで、要するにフィーチャーフォン側の無料通話分をiPhone側に持っていけるらしい。その代わり来月への無料通話分の繰り越しがなくなる。ただ、auショップに行ってフィーチャーフォン側で設定を変更しなければならないそうだ。近日中に行かないと。
Views: 8
朝、志木駅南口。前回の市議選でも立候補した塩田和久氏、みんなの党の城口氏、共産党の朝賀市議、小野市議、公明党の白井市議が活動をしていた。5人もいるとさすがに入り乱れている感がある。塩田氏は「本人」と書かれたたすきをかけていた。
Views: 7
今日は青春18きっぷを使ってぐるっとまわってきた。
まず、北朝霞駅によって、とある列車の指定席券を買ってみる。そうしたら、窓側の席がとれてしまった。元々、福島方面に行くつもりだったが、これによって、新潟にまわってムーンライトえちごに乗って帰る行程にした。
水戸まで行き、水郡線に乗り換え、磐城石川で降りる。ここからバスに乗って、母畑温泉に行く。前々から気になっていた温泉だ。ラジウム泉で効能があるとのことである。ホームページに情報があった「高蔵内源泉」に入った。男性の客は私一人だけで、ゆったり入ることができた。本当は温泉に入って、休んで、入って、を繰り返して何時間も滞在すればいいのだろうが、時間がないので一回入って少し休んで、一時間強滞在した。
磐城石川から郡山、会津若松、と乗り継いで、新潟県に入る。水郡線は1両しかなく混んだ。郡山からの磐越西線は2両でやや混み、会津若松からの磐越西線は3両編成。これは、学校帰りの需要に対応しているのだろうが、今日は祭日なのでそれほど混まず。会津に入って雪が降っており、道中はかなりの雪だった。新潟に入って平野部はそれほどの雪ではなかったが、次第に降ってきだした。
そういうわけで今はムーンライトえちごの車中。これに乗って帰る。