Tenty17一覧

反原発の動きに思うこと

Views: 15

反原発の動きがこれまでになく大きくなっている。

個人的には、原発自体はなくなる方向で進んでいくのが望ましいとは思うが、いきなりゼロにしろというのは難しいと思う。日本は今まで原発ありきで国を動かしてきたわけで、それをいきなりゼロにするというのは、それなりのスピードで走らせていた車を、急ブレーキをかけて止めるようなものだ。徐々に減速して停止するのが正しいと言えるだろう。ただ、人によっては急ブレーキをかけても今すぐ停止すべきなのか、という意見もあり、そこは見解が分かれるところである。

福島原発事故が日本で初めての原発事故ではなくて、東海村のJCO臨界事故や美浜原発事故も過去にあったのに、そのときに反原発が盛り上がらなかったのは、そのときは当事者意識が高まらなかったということなのだろうか。そのあたりの違和感は正直言って感じている。

あと、反原発の人は、味方にすべき人、なりそうな人に対してもわざわざ敵にしている節がある。批判することで何か溜飲を下げているような印象を受ける。基本的に原発をなくすことについては、普段は意見が異なる人たちが緩く連帯して取り組むべき問題だと思うのだが、現時点ではそういう様子は感じられない。反原発=左派、とは一概には言えないが、日本の政治において、左派陣営の組織が細かいことで対立し、袂を分かち、再結集しないままで弱体化していった歴史を繰り返すようだ。

そういうわけで、反原発の人は、何より目的を達成することを第一に考えてほしいと思っている。それは自分の意見を主張し押しつけることではない。本来は味方なのに敵としている人たちの意見を聞き、互いに納得できる解決策を考え、味方に引き入れることが必要なのではないだろうか。


東京チカラめしに行ってみた

Views: 12

東京チカラめし、流行っているらしい。大宮にある店の前を通ってみればだいたい混んでいる。そういうわけで鶴瀬にある店に行ってみた。

店は混んでいなかったが、大量のオーダーが入っていたようでなんだかてんてこ舞い。そのうちだんだん混み出してきた。やはり人気があるということか。焼き牛丼にネギとニンニクがのっているものを注文する。まあ、おいしいけど、肉と味があれば家でも作れそうな感じもする。次に行ったときは定食を食べてみた。鉄板にのっていてこれは店ならではという感じだったが、味が異様にしょっぱい。その後、具合が悪くなったくらいだ。ごはんが足りなくなった。これはビールを飲むにはちょうどいいかも、とも思ったが、缶ビール350gで350円は高いなあとも思った。(牛丼チェーンだとだいたいそれくらいの値段のようだが。)焼き牛丼はそれほど塩気はなかったと思うのだが、ネギが入っていたので中和されていたのかも。

そういうわけでdisってばかりでもなんなのでいいところも書くと、値段が安い、というのは言えると思う。結局そこにたどり着くのか。

f:id:Tenty-17:20120313183451j:image:w250


新座市議会の議長と副議長

Views: 28

そういえば、新座市議会の議長と副議長が決まっていて、議長が公明党の亀田博子氏、副議長が日本共産党の笠原進氏。その前は保守系無所属が議長を、共産党が副議長を輩出していたが、公明党が単独で第一党になったということで、公明党から出すことにしたのか。それにしても、公明党、共産党で議長、副議長というのは珍しいのではないかと思う。


はてなtouchで更新テスト

Views: 45

iPhoneアプリ「はてなtouch」で更新してみるテスト。iPhoneからはてなダイアリーを更新するならこの方法がいちばんいいのかな、と。

はてなtouchは個人の方が作ったのですね。公式でこういうアプリを出せばいいのに。はてなハイクやはてなoneもiPhoneアプリから利用できるようになればいいのだが、このあたりがなんとも中途半端というか。


ロンドンオリンピック男子マラソン代表選考

Views: 15

http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20120305-912854.html

記事には「川内残った!混戦マラソン五輪争い」とある。

ロンドンオリンピックの男子マラソン代表選考レースで、各レースの日本人一位が川内優輝(埼玉県庁)、藤原新(東京陸協)、山本亮(佐川急便)と、いわゆる実業団の有名どころの選手が一人もいないという状況。しかし、川内優輝選手はタイムがあまり良くなかったということで、他の選考レースでタイムが良かった他の選手が選ばれるのでは、というのが主な見方のよう。

ただ、上記三選手についても、日本人一位というだけであって、レースで優勝したのは他の外国人選手である。だから、現時点では誰がでても世界では通用しないのではないか?とも思ったりする。そうなると、ロマンを求めて実業団の強豪チームに属さずにやっている上記三選手を選んでおけ、と素人としては思うのだが、いかがだろうか。


新座市議会選挙後の新会派

Views: 18

先月19日に行われた新座市議選を受けて、新しい会派の構成が決まった。

  • 公明党→公明党-7名
  • 日本共産党→日本共産党-6名
  • みんなの党→みんなの党「新座の風」-2名
  • 無所属(並木、森田、小池、平野、榎本、浅野)→政和会-6名
  • 無所属(高邑、木村、塩田、立川)→市民と語る会-4名
  • 無所属(島田)→翠生会-1名

無所属新人は浅野氏が保守系の政和会に入って、木村、塩田、立川氏が一人会派だった高邑氏の語る会に合流するような形で市民と語る会に。

前まで5人いた刷新の会は4人が抜けて、残った島田氏は一人会派の翠生会を結成。党公認議員はそれぞれの党でまとまる形に。政和会が1人減ったので、公明党が単独で第一会派になった。


東京・神奈川・埼玉の路線バス1日乗車券2012年版

Views: 24

以前、東京都内の路線バス1日乗車券という記事を書いた。また、バス停を検索するiPhoneアプリ「東京23区バス停サーチ」を作成するにあたって、調査のために路線バスの1日乗車券を活用した。そういうわけで、今年用に神奈川、埼玉に範囲を広げてまとめる。もっとも、埼玉で利用できる1日乗車券はほとんどない。千葉にいたっては、路線バスの1日乗車券が一つもない。

事業者 名前 価格(大人) 主な範囲 タイプ
東武バスセントラル 足立一日フリーパス 500円 足立区、葛飾区、北区 紙券
西武バス 1DayPass 600円 全線 ICカード
小田急バス 1日フリーパス 500円 全線 ICカード/磁気券
東京都交通局 都営バス23区内一日乗車券 500円 東京23区 ICカード/紙券
東京都交通局 都営まるごときっぷ 700円 全線(+地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー) 磁気券/紙券
京成バス・京成タウンバス 都内1日乗車券 500円 東京23区 ICカード
京浜急行バス・羽田京急バス 都内1日乗車券 500円 東京23区 紙券
東急バス 1日乗車券 500円 全線 ICカード/磁気券
国際興業バス 都内乗り継ぎ一日乗車券 500円 東京23区 紙券
京王電鉄バスグループ 都区内一日フリー乗車券 500円 東京23区、三鷹市、狛江市、武蔵野市、調布市 紙券
京王電鉄バスグループ 全線一日フリー乗車券 700円 全線 紙券
関東バス 乗り継ぎ一日乗車券 500円 全線 ICカード
神奈川中央交通 一日フリー乗車券 1000円 全線 ICカード/磁気券
横浜市交通局・横浜交通開発 バス一日乗車券 600円 全線 磁気券
川崎市交通局 バス一日乗車券 400円 全線 ICカード

去年と違うのは、西武バスが東京23区内・武蔵野市使える乗車券が無くなって、全線で使える1DayPassが新設されたことか。100円値上がりになっているが、埼玉県でも使えるようになったので、埼玉県民の私としては嬉しい限りである。東京23区で使う人としては単なる値上がりだろうが。

また、立川バス・シティバス立川の1日フリー乗車券「プチトラベル」は今年の3月を以て発売終了となるため、表から外した。今年の3月末日で発売終了で、来年の3月末日で利用終了ということなので、購入、利用したい方はお早めに。


ハンドスプリングスロー

Views: 24

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20120225-908698.html

少し前の話になるけど、たまたま日本対アイスランドのサッカーの試合見ていたら、アイスランドのソルステインソン選手が一回転してスローイングするということをやっていて、何だあのかっこいいスローイングはと思ってみたら、あれはハンドスプリングスローというらしい。かっこいいと思った人は多いようで、わりと大きなニュースにもなった。

セルジオ越後さんはスローイングが話題になっていることに苦言を呈していたが、あのスローイングはかっこいいし、話題にせざるを得ないよね。試合自体は最後の日本側の失点がなんだか興ざめだった。


ホリデー・パス終了

Views: 31

http://news.mynavi.jp/news/2012/01/26/102/index.html

つい最近知ったのだが、JR東日本のホリデー・パスが3月11日をもって発売終了となる。その代わり「休日おでかけパス」なる切符が発売される。ホリデー・パスに比べると範囲が広くなる分、高くなる。広がる範囲は次のエリア。

  • 東海道本線:平塚~小田原
  • 内房線:茂原~君津
  • 久留里線:全線
  • 水戸線:小山~下館
  • 東北本線:小山~自治医大
  • 両毛線:小山~足利
  • 高崎線:熊谷~神保原
  • 八高線:高麗川~寄居
  • 上越新幹線:熊谷~本庄早稲田

そこまで行くなら便利になるけど、そういう利用者はそれほどいないのでは、というような内容。現行2300円が2600円に値上がりになる。青春18きっぷ1回分よりも高くなる計算。

ホリデー・パスといえば、私が学生の頃からある切符だ。当時は山梨に住んでいたので、大月でホリデー・パスを買って東京に行く、というのはある意味定番だった。そういう昔からなじみがあった切符が無くなるのは寂しい感もある。


Edyが楽天Edyになる

Views: 32

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/01/news068.html

今年の6月1日に「Edy」が「楽天Edy」に名前が変わるとのこと。Edyは2010年1月に楽天の子会社になっている。

このニュースをいいイメージで捉えた人が私のまわりでは皆無だったのだが、私としても負のイメージを感じてしまう。もともと、Euro、Dollar、Yenに並ぶような通貨になってほしいという意味で名付けられたEdyであるが、この名称変更で、「社会のインフラとしてのツール」から「企業の勢力拡大のためのツール」に成り代わった、というような解釈をせざるを得ない。

個人的にはSuica一辺倒でEdyは使っていないので影響を受けないのだが、Edyは一時期は電子マネーの世界をリードしてきた存在だけに、一時代が終わったなという印象だ。