Tenty17一覧

今日の衆院選(090829)

Views: 20

今日で選挙戦も終了である。夕方、家に帰るときに早川忠孝候補の選挙カーと遭遇。名前の連呼、「最後のお願い」という常套句を使うなど、お約束どおりだった。当然、候補者本人は乗っていない。旧来型の選挙カーも、中選挙区制で同じ候補や複数の候補が立候補する場合や、市議選などで多数の候補が立候補する場合はまだ意味があるかもしれないが、小選挙区で候補者が少ない場合は、名前も知れ渡っているし、政党だけで区別がつくので、あまり意味がないように思う。


今日の東上線(090828)

Views: 23

今日は19時28分池袋発の急行森林公園行きに乗ったのだが、和光市~朝霞間で東京メトロの車両が故障したということで、発車時刻を過ぎても発車しなかった。5分ちょっとした後で、復旧の見込みが立っていないので振替輸送を行うというアナウンスが流れた。とりあえず乗ったままで様子をみる。そしてまた5分くらい経った後で、この列車は下板橋行きになるという。下板橋から先の予定は立っていないという。北池袋は通過するという。こういう運用は珍しい。とりあえず下板橋まで行くのも一興かと思ったのだが、この下板橋行きが発車しそうでなかなか発車しない。下板橋までしか行かない列車だが、とりあえず乗ってこうという客で車内は混雑していた。19時50分くらいになっても発車しなかったので、とうとうこの列車を降りることにした。ここで振替輸送票をもらったのだが、緊急時であることを感じていないような駅員に辟易する。

池袋発19時57分の埼京線に乗る。混んではいたが、赤羽でかなり空いた。武蔵浦和乗り換えで北朝霞まで。着いたのは20時半くらいだったか。朝霞台から東上線に乗る。ホームに降りたら列車がやってきた。準急川越市行きだった。この列車は状況から判断すると、池袋発19時13分の列車だと思う。当然混んでいたが、1駅なのでがまんして乗る。

そもそもこの車両故障、東京メトロのホームページだと18時52分頃、東武鉄道のホームページだと19時00分頃に発生したものらしい。何で両社で時間が違うのかはわからないが、いずれにせよ私が列車に乗った時間よりだいぶ前に発生している。19時20分発の急行は混んでいたので乗らなかったのだが、普通に発車していった。ただ、こういう状態だからまともには動かなかっただろう。車両故障で運行に支障があることの案内も、振替輸送の案内も、もっと早い時点にできたはずである。直通運転が増えてダイヤの乱れの影響範囲が広くなっているので、折返し施設を作る、という取り組みをするらしいが、その前にもっとやるべきことはあると思う。


シャープがモバイルネット端末「NetWalker」を発売

Views: 23

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news086.html

シャープがOSにUbuntuを採用した、モバイルネット端末「NetWalker」を9月に発売するとのこと。409グラムで10時間利用可能。Linuxはあまり使ったことがないが、これはいいのでは?と思ったが、キーボードがだめだめらしい。その点は私としては減点である。もう少し高くてもいいからキーボードがまともであれば、購入を検討してもいいかと思った。今使っているネットブックも、バッテリを含めて1Kg以上してそれなりに重い。おまけにちょっと使うと無尽蔵の発熱体か?というくらいに熱を発する。それに今までに2度壊れている。ネットブックで使うアプリケーションと言えば、テキストエディタ、OpenOffice.org Calc、Firefoxくらいなものである。あと、地図ソフトも使うが、これは使わないということを選ぶことも可能ではある。そういう意味では「NetWalker」でもいいかと思ったのだが。

今後、更に展開していくようなので、動向を注視したいと思う。


今日の衆院選(090826)

Views: 30

朝、志木駅南口。公明党の川上市議と女性二人が活動をしていた。幟を立てて大々的にやっていた。少し進んだら、もう一人いるなと思ったら、共産党の小野市議だった。知らない人から見たら公明党の続きかと思うのではないか。共産党だとわかるのは持っていた配布物くらいだった。声はかけていたが、小さくてよく聞こえなかったし。

夜、志木駅南口。自民党の幟が立っていて、早川忠孝候補のポスターが貼ってあるものが置いてあったが、活動している人はいなかった。農産物無人販売所みたいだと思った。


自民、民主が公示後もサイト更新「政治活動なら問題なし」

Views: 18

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/24/news077.html

インターネットの世界だけではなく、実際の世界でも、政治活動という名目で公示前に選挙活動を行っている。結局、「政治活動なら問題なし」に収斂されてしまうのか。他にも現在の公職選挙法に基づく選挙には様々な問題が指摘されている。自民党よりは民主党のほうが古い感覚を持った人が少ないのは事実だと思うので、公職選挙法の全体的な見直しを行ってほしいものだ。


今日の衆院選(090824)

Views: 43

朝、志木駅南口。幸福実現党と共産党の人が活動をしていた。幸福実現党は水野武光候補本人がいて挨拶をしていた。共産党は小野市議がいた。両党ともスタッフが数人いて、配布物を配っていた。

夜、志木駅南口近くの交差点で神風英男陣営の選挙カーを見かける。選挙につきものの選挙カーであるが、私の場合、なかなか選挙カーに遭遇する機会がない。


民主党が300議席超を確保するという各紙の報道

Views: 41

新聞各紙が調査を行い、次の衆院選で民主党が300議席超を確保するという報道がされている。私は前に250議席弱という予想をしたが、大新聞様が調査を行ってそういうのだから、そうなのだろう。というか、こういう数字を出された後で自分の素人予想なんか出せるはずがない。素人予想はさっさと出すに限る。

一つ例を挙げると、石川3区は民主有利、もしくは接戦だがどちらかと言えば民主、というように各紙は見ているようだ。石川3区、中選挙区時代は石川2区、と言えば、55年体制以降は自民党、もしくは自民党系無所属の候補しか当選したことがない選挙区である。そこで自民党が負けて民主党が勝つとなれば、まさに大事件なのである。そこまでなのであれば、民主党が300議席超を確保するのも、納得はできる。

しかし、勝ちすぎるのもどうかと思う。ただ、小選挙区ではほとんどの場合自民か民主かの選択肢しかないわけだし、どうせ民主党の候補はほぼ比例で復活当選するので、自民党の候補を残したいか、落としたいかで、どちらに投票するかが決まってくる。それは選挙区各々の事情によるわけだが・・・。


Twitterやっています

Views: 49

Twitterをやっていて、自分にあわなかったら8月末でやめようと思ったけど、思ったよりも使えている状態なので、9月以降も続けていこうと思う。

Twitterをやっているとブログに記事を書かなくなるという声もあるけど、私は逆で、Twitterでつぶやくことを考えていると、思った以上に話が膨らんで、これはブログの記事として一本書けるな、という感じになっている。あと、ブログの記事の後追い記事を書きたいと思ったとき、ブログにもう一本記事を載せるほどではないなと思ったことを、Twitterに書いたり、など。そういうわけで、ブログとTwitterは今のところ補完関係にあると言える。

フォローする人ももう少し増やしていきたいなとは思ってはいるが、これは少しづつ増やしていこうと思っている。ブログよりも本音に近い言葉が吐かれている傾向にあるかもしれない。それが興味深い。

あと、個人的な目標としては、Twitter APIを使っていくつかの機能を実現したい。このあたりの研究もぼちぼちやっているのだが、今は他のことにリソースをとられてしまっているので、なかなか進まない。

そういうわけで、Twitterの書き込みを目立つところにおいてみた。本当はテキストで一覧で表示したいのだが、いろいろやってうまくいかなかったので、とりあえず以前からあったのを上に持ってきただけで。


今日の衆院選(090821)

Views: 18

朝、志木駅南口。自民党と公明党の幟が見えたので、珍しく共闘しているのかと思ったが、実際に活動をしているのを見ると、たまたま一緒になったというような感じだった。自民党のほうは早川忠孝候補本人がいた。他にもスタッフが何名かいた。公明党のほうは川上市議、白井市議がいた。今日はこれに加えて、共産党のスタッフもいて、駅前が混戦状態になっていた。


衆院選「第三極」擁立状況

Views: 18

7月24日の記事で、「いわゆる平沼グループと、「渡辺新党」が「第三極」をにらんでいる。」と書いたが、「渡辺新党」は「みんなの党」として発足した。一方、平沼グループは無所属として衆院選に参加してる。その立候補状況をまとめておく。

選挙区 みんなの党候補者 平沼グループ候補者 自民党系候補者 民主党、社民党系候補者
青森1区 升田世喜男 津島淳(無所属) 横山北斗(民主)、渡辺英彦(社民)
秋田1区 藤井陽光 二田孝治(自民) 寺田学(民主)
秋田2区 佐々木重人(元民主) 金田勝年(自民) 山本喜代宏(社民)
秋田3区 村岡敏英 御法川信英(自民) 京野公子(民主)
山形1区 伊藤香織 遠藤利明(自民) 鹿野道彦(民主)
福島4区 小熊慎司 渡部篤(自民) 渡部恒三(民主)
栃木3区 渡辺喜美(元自民)
栃木4区 植竹哲也 佐藤勉(自民) 山岡賢次(民主)
埼玉11区 小泉龍司(元自民) 新井悦二(自民)
千葉4区 野屋敷いとこ(元無所属の会) 藤田幹雄(自民) 野田佳彦(民主)
千葉5区 田中甲(元民主、尊命) 薗浦健太郎(自民) 村越祐民(民主)
千葉6区 小平由紀 松本和巳(元自民) 渡辺博道(自民) 生方幸夫(民主)
東京4区 宇佐美登(元民主) 平将明(自民) 藤田憲彦(民主)
東京15区 柿沢未途 木村勉(自民) 東祥三(民主)
神奈川3区 加藤正法 小此木八郎(自民) 岡本英子(民主)
神奈川4区 浅尾慶一郎(元民主) 林潤(自民) 長島一由(民主)
神奈川8区 江田憲司(元自民) 福田峰之(自民) 山崎誠(民主)
神奈川18区 藤崎浩太郎 山際大志郎(自民) 樋高剛(民主)
富山3区 柴田巧[推薦] 橘慶一郎(自民) 相本芳彦(無所属)
山梨2区 長崎幸太郎(元自民) 堀内光雄(自民) 坂口岳洋(民主)
静岡1区 佐藤剛 上川陽子(自民) 牧野聖修(民主)
静岡7区 城内実(元自民) 片山さつき(自民) 斉木武志(民主)
大阪1区 堺井裕貴(元民主) 中馬弘毅(自民) 熊田篤嗣(民主)
大阪9区 吉野宏一 原田憲治(自民) 大谷信盛(民主)
兵庫4区 石原修三 井上喜一(自民) 高橋昭一(民主)
徳島1区 岡佑樹 岡本芳郎(自民) 仙谷由人(民主)
香川3区 真鍋健 大野功統(自民) 米田晴彦(民主)
愛媛4区 桜内文城[推薦] 山本公一(自民) 高橋英行(民主)
佐賀3区 広津素子(元自民) 保利耕輔(自民) 柳瀬映二(社民)
熊本3区 三浦一水(元自民) 坂本哲志(自民) 後藤英友(民主)

「第三極」候補者には、元の所属政党を書いておいた。江田憲司氏が自民党だったのは9年前の話だが、画一的に書いておく。なお、これは国政レベルでの所属で、地方レベルは全て把握できていないので省略する。選挙戦も始まっているので、具体的は論評は省略するが、まとめてみるといろいろとわかったりする。