Tenty17一覧

今日の参院選(070722)

Views: 33

今日は浦和に行ってきた。さくら草通りでは公明党陣営がビラ配りをしていた。メインで話をしていた人は市議かもしれない。素人っぽくなかった。帰りに浦和駅前に行ったら、国民新党陣営が車の上に立って演説をしていた。国民新党など志木では見られない。さすが県都浦和である。綿貫代表もいたみたいだが、私がいたときは糸川衆議院議員が話をしていた。糸川議員はいい感じであったが、肝心の候補者はサッカーっぽい服を着て、何もせず立っているだけで、なんだか冴えない。あと国民新党シャツを着た女性が手を振っていた。その近くでは民主党陣営がマニフェストを配っていた。

志木に戻ってみたら、女性党が活動をしていた。女性党、前の選挙は北朝霞駅のあたりで車を見かけた。このあたりに有力な支持者がいるのか。女性党の旗を持っていたのは男性だった。


井上鍋

Views: 78

070721_1915~0001.jpg井上さんが考えた鍋なので井上鍋。作るには、金龍の焼き肉のたれが必要、しかし、関東ではなかなか売っていない。この前関西に行ったときに買ってきた。買ったのは西神中央のそごうだが、彦根の平和堂でも売っていた。関西ならばだいたいの店で売っているのだろう。

初めてなのでレシピ通りに作る。味は味噌味のモツ鍋みたい。これはたれが銘柄指定なのもうなずける。確かにキャベツがよくあう。簡単でおいしいが、問題はたれが私の住むあたりでは売っていないことだ。


知事支持率調査

Views: 36

http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY200707200570.html

上田埼玉県知事は実はそんなに人気がない(支持率47%、不支持率21%)ことが露呈。8月に行われる知事選が参院選に隠れていて全然盛り上がっていないことが幸いか。

そういえば、前回だったか前々回だったか、安藤宮崎県知事が圧倒的に人気がなかったのだ。その後任が今ではえらい人気。


今日の参院選(070721)

Views: 33

朝、志木駅南口。民主党のスタッフがビラ配りをしていた。特定候補のためではなく、政党としての活動のようだ。志木駅東口でも同じように活動していた。


Googleマップの渋滞状況

Views: 38

いつの間にかGoogleマップに渋滞状況を表示する機能が実装されていた。対象地域はアメリカのみ。アメリカの地図を表示させないと渋滞状況ボタンが表示されない。これは気がつかないわけだ。日本でアメリカの渋滞状況がわかっても、何も役に立たない。これぞインターネットの醍醐味。


彩果の宝石

Views: 105

彩果の宝石ってちょっと上品なみすず飴ではないか?しかし、みすず飴の倍の値段がする。さすが高級ゼリー。ただ、自分で買って食べようとは思わない。


今日の参院選(070718)

Views: 36

朝、志木駅南口。共産党のいつものメンバーで活動をしていた。なんだか「今日の共産党」になっている。

職場近くの選挙ポスター掲示板は、須田候補のポスターが新たに貼ってあった。

*追記

職場近くの選挙ポスター掲示板だが、いつの間にか東條候補のポスターも貼ってあった。ちなみに貼っていないのは、沢田、神田、新井氏。


丸川珠代候補が投票できず

Views: 38

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200707/sha2007071701.html

公示後に特定候補のことを書くのもどうかと思ったのだが、あまりにも間抜けだったので。

普通、投票所入場整理券が来ていないところで気がつくと思うのだが。それを知らなかったとなると、ニューヨークに引っ越す前に日本に住んでいたときも投票に行っていなかったのではないか。4月に住民票を移したということは選挙を意識していた可能性もあるが、結果的には投票できていない。とにかく慌てて移したのだろうか。


今日の参院選(070717)

Views: 40

朝、志木駅南口。共産党保坂、朝賀市議と後援会の方々がビラ配り。雨が降っていたので、屋根があるところで小ぢんまりと活動していた。紙智子候補のポスターがあった。


関西3日目

Views: 35

今日は家に帰る日。

滋賀に行く。大阪淀屋橋から京阪に乗って三条まで行き、京都市営地下鉄、京阪京津線、京阪石山坂本線経由で石山まで。JR駅まで出るケチケチルート。膳所で乗り換えてもいいと思っていたのだが、JR石山駅に着いて人身事故でダイヤが乱れていると知る。ちょうど10分くらい待って次に乗る列車が来たのでそれほど影響は受けなかったが。みどりの窓口が長蛇の列で、帰りの乗車券を買わなくてはいけない私は焦ったが、券売機で買うことができたのでよかった。

来た列車は混んでいたが、一駅で降りるので問題ない。その降りた瀬田では、龍谷大学行きのバスがやたらと混んでいた。今日龍谷大学で何かあるのか。私が乗った滋賀医大行きのバスは私以外に客がいなかった。

瀬田駅に戻って昼飯を食べて、まだダイヤが乱れているJRに乗る。普段瀬田には停まらない新快速が各駅停車するとのこと。しかもそれは米原行き。彦根まで行く私には好都合だ。これも10分くらい待って来た。

彦根では、この旅唯一の観光っぽいことをする。観光客がたくさんいた。観光地だ。彦根城の敷地に入るには1000円かかる。入るかどうか迷ったが、天守閣に入るのに20分待ちと書かれていたのが決定打となって、入らなかった。彦根港のあたりまであるいていったところで雨が降ってきた。疲れていたのと雨が理由でバスで駅まで戻った。この雨が本格的になる。傘はコインロッカーに置いていたので、もし彦根城に入っていたら、雨に降られて困ったところだ。まさに英断だった。

米原から新幹線で東京に戻り。北陸方面から来る特急列車が、おそらく地震で遅れて、新幹線も接続をとったためつられて遅れた。もっとも東京には定時に到着したが。当然指定席をとったが、指定席は満席で、自由席も混んでいるようだ。行きも帰りも新幹線にした理由に、仕事(といっても本業ではない)を持ち込んでいたということがあったのだが、その仕事もだいぶはかどった。その成果はどこかで披露する日がくるだろう。