Views: 34
http://www.asahi.com/politics/update/0426/002.html
米軍再編に関して、日本の負担額を少なくとも3兆円とアメリカの高官が発言。なんか当初の発表額よりもかなり増えているんですけど。堀江被告が1000人保釈できる。日本の閣僚も大慌てといった感じだ。
こうなるともう笑うしかない。こうなったら費用拠出を問うために衆議院を解散したらどうか?拠出に反対する人は抵抗勢力ということで。郵政よりもよっぽど重要な問題だ。
Views: 34
http://www.asahi.com/politics/update/0426/002.html
米軍再編に関して、日本の負担額を少なくとも3兆円とアメリカの高官が発言。なんか当初の発表額よりもかなり増えているんですけど。堀江被告が1000人保釈できる。日本の閣僚も大慌てといった感じだ。
こうなるともう笑うしかない。こうなったら費用拠出を問うために衆議院を解散したらどうか?拠出に反対する人は抵抗勢力ということで。郵政よりもよっぽど重要な問題だ。
Views: 11
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/25/news100.html
新作を1ヶ月借りて定価の8割(例えば5000円)だと、高くて借りる人がいないと思う。新品を普通に量販店などで定価より安く買って(ポイントもつく)、1ヶ月遊んだら中古ショップに売ったほうが安上がりだろう。気に入ったら手元に残すという選択肢もできるし。よっぽどうまくやらないと失敗するモデルだと思うのだが、勝算あるのかな?
ゲームは儲からない、と考えたほうがいいような。ただ、任天堂なんかは考えていて、ニンテンドーDSでは単純で廉価なゲームソフトをたくさん売り出すことで成功をおさめているし、次のRevolutionで過去にリリースしたソフトがダウンロードして遊べるという仕組みも、中古市場の介在からの脱却をはかるという意図が感じられる。
Views: 22
http://www.asahi.com/politics/update/0424/006.html
発表を選挙の投票日の翌日にしたということで、姑息な印象を受けるが、選挙に負けたのでどっちでもよくなった。
こうしてみると、日本はまだ戦敗国であり、独立国ではないということでしょうね。ある程度の負担はやむを得ないとは思うが、総額の半分以上というのは度が過ぎている。撤収にかかる費用の一部を出すのはわかるは、向こうで建物を作ったりする金を出すのは到底理解できない。
媚中やら、媚韓だと批判する人に限って媚米なのだからたちが悪い。こうしてほいほい金を出すから、彼らが嫌いな国からも金をせびられるのだ。
Views: 8
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY200604240169.html
起きたのが10時半ということで、とっくに職場で働いている時間だったが、帰りは少し影響を受けた。りんかい線乗り入れ中止ということで、あえて埼京線に乗ろうと思ったのだが、線路で停まっている埼京線と、前の列車から間髪をいれずに来た山手線を見て、山手線に乗る。現場ではやはり徐行した。
思うのは、JRがたるんでいるとかそういうことではなく、東京という街のキャパが限界だと言うこと。あれだけ高密度に列車が走っていて、なおかつ超満員というのはどう考えてもおかしい。政策の問題だと思う。首都移転も考えるべきでは。このまま膨張すると、こういうことが度重なって首都移転費用以上の損失が生まれるかもしれない。「東京から東濃へ」だ。東濃でなくてもいいけど。
Views: 10
次期総理大臣にしたい男ナンバー1の安倍晋三官房長官だが、千葉7区補選のみならず、中川Jr.が出馬した東広島市長選、基地移転という重要課題があった岩国市長選で、肩入れしていた候補者が敗退。特に岩国市長選はかなりの大差で、ショックが大きいだろう。
ここで思うのは、人気はあるかもしれないけど、選挙に勝てるのとは別、ということ。幹事長だった2004年の参院選でも負けている。自分の選挙区が楽で死闘にならないから、その点の経験によるものかもしれない。
「若さ」がネックとも言われるが、若さよりも閣僚経験の不足が不安材料だ。個人的には安倍氏を本格派の宰相にしたいのであれば、次期組閣では重要閣僚にしたほうがいいように思う。
小泉首相も長い間総理大臣を務めたが、さすがに疲弊ぎみだ。とはいえ、政治家としてのピークに首相を務めたことで、良くも悪くもこれだけの業を成したと思う。何十年も首相の座にいられないのであれば、そして、首相が再登板するということが希有の現在においては、政治家としてのピークに首相を務めた方がいい。安倍氏はその時期にないと思う。
ここまで書くと私は本当に安倍氏のことを思っているようにもみえるが、実際は全然支持していません。
Views: 20
http://www.asahi.com/politics/update/0423/006.html
ってまったく意味がわからない。最初はgooならわかるが。
衆院選の千葉7区補選の結果はかなりの僅差であり、どっちに転んでもおかしくなかった。しかし、僅差とは言え勝ったと負けたとでは雲泥の差だ。副知事の座をなげうってまで選挙に出たのに。この後どうするのでしょうか。
とはいえ、地元に全然ゆかりがない氏を擁立したことがミスキャストだったとは思う。地盤がある人が出ていたら自民党が勝っていたように思える。この記事によると、深谷隆司議員のプッシュがあったというが。
民主党としては、勝ったとは言うものの、敵失みたいなものだから、この一戦での評価はできないだろう。ここ最近の状況を見ると、調子に乗ると痛い目にあう、ということが明確なので、調子に乗らずに地道にやってほしいものだ。
Views: 17
小菅といってもホリエモンのおうちではなく、山梨県小菅村。
小菅の湯という温泉施設に行く。温泉に行くのは久しぶりだ。久しぶりすぎて、前回いつ行ったのか覚えていない。2003年の湯原以来か?そこに行くのが目的ではなかったのだが、小菅にそういう施設があるというので立ち寄った次第。
アルカリ性でかなりそういう値が高い、珍しい温泉らしい。確かにぬるっと感がある。それほど大きな施設ではないが、湧出量に見合っているということか。それゆえに、けっこう混んでいる感じがした。
ここから上野原にバスが出ている。知らなかった。この温泉に行き来するためのバスといってもいいようなバスだが、小菅から上野原まで路線バスがつながっているというのは、嬉しい発見だ。
この温泉自体はいいのだが、ハイキング客が立ち寄り、そういう客は中高年の団体で、酒まで入っているからひどくうるさい。うるさくなくても、団体がバスに乗り込むからバスがたいへん混む。それがよろしくない。バス会社としては嬉しいだろうが。しかも帰りは、立川では中央特快を先に出して10分くらい待ち、西国分寺ではちょうど行ったばかりで、しかも先発が東所沢止まりで、やはり10分くらい待った。
Views: 11
今朝、志木駅南口で早川忠孝代議士が立っていた。本当に一人で。秘書とか事務所の人とかもまわりにいない。国会議員が一人で丸腰で駅前という不特定多数の人がたくさん通る場所に立っているとはらはらする。本人にそういう警戒心はないのだろうか。小物だから狙われないだとうとも考えられるが、自民党なら誰でもよかった、とも考える人がいるかもしれない。せめて、誰か事務所の人がつくべきだと思うのだが。
Views: 7
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060420/mng_____tokuho__000.shtml
個人的には好意的に受け止めている。非常識だと言う人もいるが、ある意味それは賛辞にしかならないのではないだろうか。
打算があるとも考えられるが、私は、決めてしまったことを、一刻も早く言ってしまいたかっただけだと思う。引退の思いを秘めているよりも、明かしてしまったほうがはるかに楽だ。それをやってしまうのも、彼らしい。
Views: 4
ゴールデンウィーク間近。しかし、今年は29日が土曜日で一日休みを損した気分になる。とはいえ、1日ずらすと5月5日が日曜日になる。どういう曜日配列だと嬉しいか調べてみたら、29日が木曜日の場合、1日から5日まで5連休。29日が金曜日の場合、2日を挟んで3連休が2回。2日を休めば7連休。逆に言うと、このパターン以外、休日と祝日が重ならないケースはない。7分の2。29日が月曜日、火曜日の場合は、ゴールデンウィークの後半が土日にかぶる。そう考えると、今年はまともなほうか。