Tenty17一覧

志木から羽田空港に行くバスに乗る

Views: 6

dscn0620.jpg

本日、3月16日、志木と羽田空港を結ぶ高速バスが開通した。地元民の強みを活かして、その第1便に乗ってみた。5時20分志木駅南口発。吉野家の前あたりにバスは着く。志木駅のホームに行くより若干家から近い。先客はいなくて志木駅からは3人乗車。朝霞台駅からは4人乗車。他に見学というか、写真を撮っていた人が2人いた。第三中学校からの乗客はなし。

運賃は先払い。私は事前に回数券を買っていてそれを使ったが、バスの車内でも買える。バスはおそらくこの時のために作った新車でトイレはついていなかった。

溝沼6丁目交差点を左折し、花の木交差点を右折して、和光北ICから外環道に入る。5時44分。川口JCTから首都高速に入る。川口料金所5時54分。以降、江北JCT6時5分、小菅JCT6時9分、葛西JCT6時23分、有明JCT6時28分、東海JCT6時34分、羽田空港第2ターミナル着6時37分、2人下車。羽田空港第1ターミナル着6時43分。

四つ木のあたりでは流れが悪く、これ絶対に定時に着かないと思っていたが、最終的にはほぼ定時運行と言ってもいい時刻に着いた。葛西から羽田空港までが意外と近い。平日はおそらくこんな感じだろう。休日はどうなるか。あと、バスにトイレがついていないのは不安だ。途中で抜かした西武観光バスの羽田空港行きのバス、大宮ナンバーだったのでおそらく大宮発だと思うが、それにはトイレがついていた。

確かに、乗り換えはないし、ゆっくり座れるし、楽だ。バス停も志木側は家から近いし、羽田空港側も建物の中に入ればすぐに搭乗カウンターである。もう少し安ければ文句がないのだが。とはいえ、回数券を買ってしまったので、これから数回は乗ることになるだろう。


最も確実な対策はパソコンでウィニーを使わないことではない

Views: 4

安倍官房長官がWinnyの不使用を呼びかけているが、Winnyを使わないことが根本的な解決策ではない。仮に携帯電話を使いながら自動車の運転をしたことによる事故が多発したとしても、「最も確実な対策は自動車を運転しないこと」とは言わないでしょう。何かをしながら携帯電話を使うとそれなりの弊害が起こりうる可能性がある。機密情報を外部に持ち出した時点でそれなりの弊害が起こりうる可能性がある。

Winny使用以外にも情報漏洩のケースは多々ある。別にWinnyを使うことを支持しているわけではないけど、(実はWinnyを使ったことがないので仕組みがよくわからない、いろいろなファイルが手に入るということは知っているけど)基本的な考え方を誤ってはいけないと思う。


新種子島空港が開港

Views: 13

http://373news.com/2000picup/2006/03/picup_20060315_2.htm

新しい種子島空港が明日開港。ジェット機の就航が可能になるが、定期便でジェット機は就航しない。一機あたりの定員が増える代わりに鹿児島便が一便減便する。以前の空港は野間市街地に近かったが、新しい空港は市街地から離れている。西之表からは近くなったが。悪天候のときの欠航が少なくなることが期待されているそうだが、新空港のある場所は種子島の中でもあまり天気がよくないところらしい。リゾート開発などによる需要増を見込んで計画されたというが、需要は増えていない。鹿児島と種子島を結ぶ高速船は二社が競合している状態だが、高速船事業者側では新種子島空港の開港を脅威に感じていないとのこと。確か新しいに空港はできたけど、それで飛行機の利便性が増されていないのだから、今までと変わらないという姿勢は当然だろう。鹿児島は空港から市街地まで離れているから、鹿児島市内と島を行き来するのであれば高速船のほうが便利だ。飛行機を利用する人の大半は乗り継ぎ利用者ではないかと思う。福岡便を就航させてもいいと思うのだが、需要はないのだろうか。


岩国の住民投票

Views: 7

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060313/mng_____sei_____001.shtml

岩国基地の問題自体は、私は当事者ではないし、見たこともないので何とも言えないが、地域振興策を宛てこんで移転に賛成するのはどうかと思う。だいたい、そういう国からの振興策で本当に地域が振興されるのか、というと甚だ問題なのだ。そのことまで考えが及んでいるのか、それとも国がそういうだけだからうなづいているだけなのか。

読売新聞の社説では、「日本側の事情で再編計画が遅れては、日米の信頼関係が損なわれる。」とあるが、米兵の犯罪で信頼関係が損なわれている点をどう考えるべきか。アメリカ依存の国防政策でいいのか?という議論もなされていい。どこか、なし崩しに日米の軍事関係の強化が図られている。そういう流れに楔を打つという点では、今回の住民投票は意義があったと思う。


「あ~ん」を好きな曲で埋める

Views: 11

「あ~ん」を好きな曲で埋める、という企画がはてなであって、私もやってみた。とりあえず、自分が持っているMP3ファイルを参考にして。けど、埋まらなかった。

[あ]淡い季節/SCARLET

[い]命の別名/中島みゆき

[う]Wait&See/宇多田ヒカル

[え]永遠なるもの/中村一義

[お]O.F.T./凛として時雨

[か]Cars/PENPALS

[き]キャノンボール/中村一義

[く]cream soda/スーパーカー

[け]K/BUMP OF CHICKEN

[こ]紅茶/Clingon

[さ]桜/川本真琴

[し]車窓/セツナブルースター

[す]STROBOLIGHTS/スーパーカー

[せ]セブンスター/中村一義

[そ]そして僕らの毎日/林邦洋

[た]旅人のうた/中島みゆき

[ち]小さな頃から/JUDY AND MARY

[つ]月に負け犬/椎名林檎

[て]Tell me why/PENPALS

[と]透明少女/NUMBER GIRL

[な]夏草の線路/遊佐未森

[に]虹/フジファブリック

[ぬ]

[ね]naked/Avril Lavigne

[の]No Code/NANANINE

[は]羽根/GRAPEVINE

[ひ]HIT AND RUN/林邦洋

[ふ]FACES PLACES/globe

[へ]HEAVEN STAGE/林邦洋

[ほ]ポロメリア/Cocco

[ま]MOTHER/PUFFY

[み]mini grammer/NUMBER GIRL

[む]ムーンパレス/the castanets

[め]眩暈/鬼束ちひろ

[も]もくまおう/Cocco

[や]やきそばパン/川本真琴

[ゆ]夢路/Cocco

[よ]夜、光る/七尾旅人

[ら]ラフ・メイカー/BUMP OF CHICKEN

[り]リリィ/thee michelle gun elephant

[る]ループスライダー/真心ブラザーズ

[れ]Raining/Cocco

[ろ]六階の少女/ZAZEN BOYS

[わ]One-Piece/the castanets

[を]、[ん]ははじめから埋めるきはないが、[ぬ]がなぁ。な行はけっこう苦戦した。逆にさ行は候補がたくさんあった。Cocco、中村一義、林邦洋が多い。全然ジャンルが違う楽曲のどちらかを選ぶのは難しい。

データベースで選ばれた楽曲を見てみると中島みゆきが断トツで一位。私も2曲選んでいますが。長い間一線で活動していることが大きいのだろう。


ぜんやのカップラーメン

Views: 7

image/freelife-2006-03-10T18:40:26-1.jpg新座の東北にあるセブンイレブンに売っていた。地域限定なので、埼玉あたりしか売っていないのではないだろうか。職場の近くにあるセブンイレブンには売っていない。

有名店もので塩味のカップラーメンというのは珍しいのではないか。それなりの味がした。


人口減問題

Views: 6

少子化、人口減が問題となっている。政府関係者は産めよ育てよの合唱であるが、実は、大都市圏に限って言うと、これからも人口が増えていくという予測がある。人口が大きく減るのは大都市圏から外れた地方だ。

人口がこのまま際限なく増えたら日本はパンクしてしまうし、ある程度の人口減もいいと思う。しかし、このままだと大都市圏が人で溢れ、地方には人がいなくなる、という傾向が強まる。

この件については、地方自治体ではそれなりに対策をとっているが、国家レベルでは無策と言ってもいい状態だ。少子化対策よりも、過疎対策を重点的にすべきではないか。

私も好き好んで大都市圏に住んでいるわけではないのだが、田舎と呼べるような場所がない、根無し草に近い素性なので、現状は現住所に落ち着いている。


Winny大流行

Views: 8

http://www.asahi.com/national/update/0307/OSK200603070031.html

毎日のようにWinnyによる情報流出事件がおきて、報道機関は記事のテンプレートを用意しているのでは、と思うくらいだ。

私が個人情報を扱う仕事をしていたときは、サーバやメディアからローカルのマシンにデータを持ってきただけで、かなり慎重に扱ったものだが、それを自宅に持って帰る人がいることが信じられない。Winnyをやっていたとか、やっていないとか、それよりもまず、秘匿すべき情報の取り扱いの軽さが問題だ。

結局は個人のモラルにゆだねるしか対策はないというが、そうであれば流出させたらその人の名前を公開するといった社会的制裁が必要ではないか。



ジンギスカンを食べる

Views: 8

昨日は羊の肉を食べた。要するにジンギスカン。私が北海道に住んでた頃に食べたジンギスカンというのは、たれに漬かっていて、普通の焼肉用の肉よりも大きいものだったけど、昨日食べたのは、普通の焼肉と同じくらいの大きさで、たれに漬かっていなくて、焼いたものをたれにつけて食べる。一人3500円くらいだったが、私がビールを三杯も飲まなければ一人3000円だったので(まあ私が全額出したのだが)、お手ごろ価格だ。肉よりも、羊の肉がしみついた野菜がおいしかったりする。

そしたら、今日の昼くらいまで羊の余韻が残って、なんかさっぱりしたものを食べたくて仕方がなかった。私はクセがある肉というのは好きなほうなのだが、さすがに毎日ジンギスカンというのは遠慮したい。

ついでに書くと、昨日は成り行きで日産スタジアムの前を通った。ちょうど試合開始直前だった。かなり人が集まっていたけど、観客は2万人台だったみたい。満員ではない。新横浜駅~日産スタジアム~小机駅というルートを歩いたのだが、小机駅の近くでおにぎりを半額で売っていた。けっこう余っていた。試合開始数分前だったから投げ売りだろう。三時半から始まる試合でおにぎりを買う人がそれほどいるとは思えないのだが。