Tenty17一覧

朝霞で公開討論会

Views: 20

http://www.saitama-np.co.jp/news08/29/15p.htm

こんなのやっていたんだ。知らなかった。知っていれば行っていたのだが。

なんか、自衛隊は解散すべきとか言っている人がいますよ。共産党は内政問題の多くに共感できる部分があるものの、党の体質とか安全保障とか空気読めないとかで相容れないな。


今日の衆院選(050829)

Views: 22

朝、志木駅南口。公明党の人と共産党の人が活動をしていた。公明党勢は比較的人数も多かった。川上市議がマイクを使って演説、白井市議がビラを配っていた。共産党勢は見た感じ二、三人。保坂市議がビラを配っていた。


八代英太氏が東京12区から無所属での出馬を表明

Views: 19

http://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290115.html

この報で泣きそうになっている自民党候補者が何人かいそうだ。

この人は盗聴法の絡みであまり好きではなくて、正直共倒れになってほしいとは思うけど、出馬したこと自体は大いに支持したい。

それにしても、「比例は公明党に」と言っている自民党候補は、自民党を離党して公明党に入党すべきではないか。


今日の衆院選(050827)

Views: 15

午後三時半頃、志木駅南口で民主党の人がビラ配りをしていた。けっこうな人数がいた。知らない人がマイクを使って演説をしていた。夕方には細田官房長官が来たようだが、見にはいかず。


夏休み6日目

Views: 51

今日は稚内から南下。特急に乗って名寄まで行く。名寄では13年ぶりに西條のロッテリアに行った。15歳の頃に行ったんだよ。多分改装している。その前にご飯を食べていたので、ハンバーガーは食べなかったが。その後士別に立ち寄ろうかと思ったが、雨っぽかったのと、いい席に座っていたのと、眠かったのでパスして旭川へ。旭川では用事を済ませて、市内をぶらぶらして、駅の前の歩道橋を渡ろうかとしたそのときに雨が降ってきた。旭川駅から旭川空港までふらのバスで移動。旭川から美瑛、富良野方面へと帰ろうとする人が乗っていて、空港で降りたのは私だけだった。旭川空港から羽田空港まで飛行機で飛ぶ。満席。旭川空港は初めてだが、それほど大きくはない。やはり北海道では千歳空港が別格か。

避暑が今回のテーマだったが、昨日の稚内や今日の旭川は、涼しかった。半袖だと少し肌寒さも感じる。大学生の頃にやった日本横断の旅で、半袖半ズボンで北海道に着て寒い思いをしたことを思い出した。


夏休み5日目

Views: 21

昨日書かなかったのは、泊まったホテルが電波が通じなかったとか、眠かったとか。宗谷岬のポストでも察しがつくとおり、稚内で泊まった。


日本最北端のバス停

Views: 36

「日本最北端の地」より「日本最北端のバス停」のほうがぐっとくるのは変だろうか。

まあ、宗谷岬は来るの三度目なので、岬自体にはそれほど感慨がないんだけど、バスで来るのは初めてで、なんか日本の東西南北のバス停を制覇しようかな、と考えた。東はわかるが、南と西はどこなんだろう。

f:id:Tenty-17:20040825170844j:image:w360


夏休み4日目

Views: 16

今日は秋田から一気に飛行機で北海道に飛ぶ。若者はフェリーや青春18きっぷを使った普通列車乗り継ぎで北海道を目指すというのに、秋田から飛行機かよ、と思われるかもしれないが、お金よりも時間が大事というジェネレーションになってしまったんですよ。秋田から札幌まで飛行機で行く人もあまりいないと思っていたが、ざっとみたところ搭乗率は80%を超えていた。

秋田中心部から空港まで秋田空港までバスで行ったのだが、駅に寄るはずなのになぜか駅に寄らなかった。二便出ていたのか。よってバスはそれほど混んでいなかった。

北海道は1年3ヶ月ぶり。時間があったので札幌の街を歩く。茶谷碁盤店がいつの間にかなくなっていた。知っている街の風景が変わっていくのは寂しさも禁じ得ない。

札幌から高速バスで一気に紋別まで行く。乗客は十人強。愛山上川インターチェンジというところまで高速道路が延びていた。上川よりはだいぶ手前にある。それでも、高速道路がけっこう延びていた。休憩はローソンでとる。コンビニエンスストアで休憩をとるというのも初めてだが、このローソンはトイレの数も多く、休憩してください、と言わんばかりだった。

そういうわけで、ほぼ移動で尽くした夏休み4日目。まあ、私の旅は移動が主だが。


夏休み3日目

Views: 17

花輪から秋田まで来た。詳細は後ほど。

東京から北に来て涼しいかと思ったら、今日も暑かった。


夏休み2日目

Views: 16

宮古から茂市乗り換えで岩泉まで。岩泉線初乗車。これでJRの未乗路線は広島県の二線のみ。茂市から乗る人は数人といった程度だったが、岩泉町内に入った後に高校生やら高齢者やらが乗ってきた。岩泉に着いて折り返しの列車を待っている人も多数。岩泉駅にも委託かどうかはわからないが、駅員がいた様子。岩泉線というと、並行国道が狭路で廃線を免れている超ローカル路線という印象があったが、なかなかどうして乗客は多かった。

岩泉でゆっくりする余裕はなかった。バスがすぐに接続しているからだ。乗るバスは小川タクシー。バスなのにタクシーなのは、タクシー会社がバス運行を請け負っているから。まずは安家洞に行く。日本でいちばん長い洞で奥行きは3Kmくらいあるらしい。安家洞に行くには岩泉駅から小川タクシーに乗るのだが、これが平日しかやっていなくて、土日休日は運休なのだ。公共交通機関に安家洞に行こうとすると、平日に行くしかないのだ。今日は平日だ。安家洞は8時からやっていると思ったが、9時になったらしい。バスで着いてから少し待ったが、9時よりも早めに入れてもらった。ヘルメットを被って入洞。中は寒いかとも思ったら、歩いているとそんなに寒さを感じない。けっこう歩きづらい部分などもあるが、それだけあまり人の手が入っていないということ。ただ、ニューミュージックのピアノソロがスピーカーで流れしているのはなんか違和感があった。沢田知可子とか今どきの子供は知らないよ。

安家洞を離れて今度は龍泉洞へ。こちらは有名で、観光客も多い。入ってすぐに川がごーっと流れている。地底湖なんかもある。安家洞よりも歩きやすいが、それだけ手を施している。ただ、高いろころに階段で上って、まだ下るというコースもあって、ここは自信がない人は昇るなという表示があった。

岩泉龍泉洞からはJRバスで盛岡まで移動。途中、大雨が降ってきてびびる。盛岡は小雨。今日は花輪で泊。鉄道で行こうとも考えたが、高速バスにする。そっちのほうが速くて安い。