Tenty17一覧

JR北海道企画の日本縦断の列車の旅

Views: 9

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041119c3c1901b19.html

JR北海道は、若い鉄道ファンの申し込みを想定していたとのことだが、実際は60歳以上の人の申し込みが多いとのこと。鉄道ファンであれば、こういう企画は自分で立てられるから、あえてエイジェンシーを通すことはないような。1月23日出発の4泊5日の旅程ということになると、仕事や学校に行っている人には無理なわけだし。

この企画、冬の荒天で列車の運行に支障が生じる事態にならないかが心配だ。


旧JR上山田線のトンネル内のレールが盗まれる

Views: 22

http://www.asahi.com/national/update/1120/020.html

旧JR上山田線の熊ヶ畑トンネルにあったレールが盗まれていたとのこと。実は私も今月に通ったのだが、あれは盗まれていたのか。

山田市が管理していたらしいが、管理されているというよりは放置されているといった感じで、あんなところに置いておくのはもったいないからもらっていこう、と盗んだ人は思ったのかも知れない。


湘南新宿ライン特別快速

Views: 21

横浜高速鉄道にでも乗ろうかと思い、まずは東急に乗るために渋谷へと考え、池袋から湘南新宿ラインに乗って、ちょうどそれが特別快速で、南渋谷の北側に便利な1号車に乗り、車内が混み合って、そういえばこのまま横浜まで行けばいいのかと思い、だったらグリーン車に乗ってもよかったかなと思っていたら、新宿で大量下車があったので、結局横浜まで座って乗った私は、勝ち組なのか負け組なのか?

恵比寿通過は初体験。成田エクスプレスにも乗らないし。

東急は湘南新宿ラインができて苦しいのかな。関西もそうだけど、やはりJRがその気になると、民鉄は苦しい。


いつの間にか2004年流行語大賞がノミネートされていた

Views: 22

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200411/sha2004111301.html

長井秀和の「間違えない」がノミネートされなかったという記事を見て初めて知った。波田陽区がらみが3つもノミネートされているのに、「間違えない」はノミネートされなかったとか。波田陽区は今年から出てきたけど、長井秀和はけっこう前からやっているんじゃなかったっけ。あと、長井秀和のほうはあまり一般受けしていない。

私が考えた「間違えない」のパクリネタ、「間違えてる」を江頭2:50にやってほしい。両手で指さして「間違えてる」って言うというネタ。

本題に入ると、60の語がノミネートされているうち、野球に関係する語が多いと、サンケイスポーツの記事ではわざわざそれを青い字にしてあるのだけど、「ライブドア」って野球関連語と言っていいのか?まあ、そうなのか。あと、アテネオリンピックに関連する語が多い。「マグロ一筋」もそうなんだね。最近デビューした漁港がもう流行っているのかと思った。

正直、このうちの半分くらいは流行語としてはふさわしくないと思う。「真逆」とか初めてきいたよ。


山崎拓氏に二つの「辞めろ」

Views: 11

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004111616.html

自民党若手は補選への出馬を辞めろといい、山崎派は補選に専念するために首相補佐官を辞めろという。昔から二兎追うものは一兎も得ずというから、どちらかは辞めたほうがいいかも。

ただ、今度選挙に負けるともう終わりなので、山崎氏個人のことを思えば、選挙に専念したほうがいいように思う。


富士急行、都留文科大学前駅が開業

Views: 12

http://www.fujikyu.co.jp/topics/bundai.html

ついに、都留文科大学前駅が開業。昔、自分が住んでいたところの最寄り駅も都留文科大学前駅、ということになるのだが、もし自分がそのときにいたとして、都留文科大学前駅を使うかというと、使わなかったように思う。というのは、大月から谷村町までが450円なのに対し、都留文科大学前までは530円なのだ。その差は80円。1.5往復の差分で学食でカレーうどん1杯(当時230円)が食べられるではないか。

教授らは大月から学校が用意したバスに乗るので富士急はあまり使わない。ただ、文大は女子学生が多い上、夜道は暗くて危ないということで、谷村町からタクシーを使う人もいたので、80円差で目くじらを立てる男子学生はおいといて、普通の学生はけっこう使うかもしれない。

それにしても、特急も停まるのはどうかと思う。都留市駅利用者は怒らないのだろうか。

これで都留文科大学の知名度は少しはあがるかもしれない。都留文化大学ではないということは強調しておきたい。


川島令三さん、やまなしに想う

Views: 21

山梨県在住の交通アナリスト、川島令三さんがやまなしに想っています。たとえば、この文章によると

「豊橋鉄道は終日15分毎に走らせることによって、乗客が増え黒字に転換し、周囲の道路の渋滞も減った。山梨では韮崎-塩山間や、身延線も15分間隔で走らせるべきだ。富士急行も15分間隔で走らせるべきだ。」

えー。富士急が15分間隔って…。

余談だけど、今月中に都留文科大学前駅に行ってみる予定。



群馬JFL2チームがJ1チームを揃って破る

Views: 20

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20041114017.html

サッカーの天皇杯で昨日、群馬ホリコシFCが柏レイソルを破ったのに続き、今日はザスパ草津がセレッソ大阪を破り、揃って5回戦に進出した。次戦はホリコシが磐田、草津が横浜、と強豪との対戦となる。両チームが決勝戦までいって戦ったら群馬県は盛り上がるだろうけど、さすがにそれはないか。


大和が南種子-西之表間に路線バスを開設

Views: 17

http://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041111_3.htm

大和温泉のレストランでインギー鶏を食べた者としては見逃せないニュースだ。

種子島交通(いわさきグループ内の改組で種子島・屋久島交通になったらしい)のバスもそんなに客がいないらしいというのに、新規参入するをあえてするというのは、市丸の船に種子島交通のバスが接続しないからなのかな。

途中の停留所はどうなるのか。中種子にも野間くらいは停まりそうなものだが。船が欠航したときは更に人が乗らなさそうだ。島間まで行ってフェリー太陽に接続すれば個人旅行者には便利なのだろうけど、タクシー業者が文句を言うだろうな。