雑記一覧

ユニクロ裾上げ

Views: 28

ユニクロで感動パンツという名前のズボンが売っていて、名前はなんだかなぁと思うが、ちょうど薄手のズボンが欲しかったので買うことにした。基本的にユニクロでは股下73cmのズボンを買っているのだが、これは73cmのものが売っていなくて、76cmしかない。試着してみるとやはり76cmではちょっと長い。そういうことで裾上げをしてもらうことに。試着して測ってもらうのも面倒なので、73cmでと指定した。試着しなくていいですかと念を押されたが、特に問題なく受け入れられた。裾上げは無料でしてもらえるというようなことも書いてあったが、感動パンツの場合、まつり縫いがおすすめでそうあると有料だという。300円ちょっとした。おすすめを拒むほどもないので、そうしてもらうことに。そうなると後日引き取りということになるという。池袋で買ったのでそれでも問題ないのでそうしてもらうことに。3日後の10時と指定されて、その日の仕事終わりに取りに行った。


日本は印度か

Views: 7

今日はインドカレーを食べた。インドカレーを初めて食べたのは数年前。今まではなんとなく敬遠していたのが、食べたみたら意外といいものだった。一時は職場の近くにインドカレーの店があったので週に一回くらいのペースで食べていたが、最近は食べる機会があまりない。

とはいえ、インドカレーの店はだいたいの街に一つはある。そんなに日本にインドカレーの需要があるのだろうかと思ってしまうほどだ。ついに日本は印度になったのだろうか。

そういえば、インドカレーといえばナンというイメージがあるが、インドではあまりナンを食べないらしい。タンドール窯がないと焼くことができないので。


Gmail招待制

Views: 9

昔々の話だが、サービス開始当初のGmailは招待制だった。当時一緒に働いていた人に、Gmailは便利であり、招待しましょうか?と言われたことがある。そのときは特に使うこともないだろうと思って、断った。それから十数年、今では私もGmailを使っている。って、いつの間にか使い始めていてそのときの経緯を忘れていたのだが、

http://d.hatena.ne.jp/Tenty-17/20091016/1255701056

ということがあったのだった。ガラケーの時代である。

それにしても、今やGmailはフリーメールサービスの最大手と言っていいサービスであるが、誰でも気軽に始められるGmailにも招待制の時代があったのである。


忖度

Views: 23

忖度って、この期に及ぶと、もはや使うのも恥ずかしい言葉になりつつあるが、上の者は何も言わずに下の者が上の者の言うであろうことを推し量って、発言したり行動したりすることが忖度、と自分は解釈していた。だから、忖度を要請する、みたいなことはあり得ないのである。要請している時点でもう言っちゃっているわけだから。何も言わずにさも言ったかのように動くという、組織の気持ち悪さみたいなものを表した言葉だと思っていた。

まあ、言葉の意味というのは固定化されたものではなく変遷していくものであるが、言葉がひらたくなることが、国の知力の低下につながっていくな、とは思いました。


無印良品めぐり

Views: 23

無印良品のカレーを食べる記事を書くようになって、MUJI Passportなるものに登録したのだが、そのスマートフォンアプリに全国の無印良品にチェックインするという機能があって、そうなると無印良品全店制覇みたいなことをやりたくなる。外国まで含めるとかなりの数がある。

http://www.muji.com/storelocator/

さすがに全店舗制覇は無理だが、日本の各都道府県にある店の一つは行ってみてもいいかな、とは思っている。今のところ、無印良品は全都道府県に所在している。個人的にはそこは守ってほしいなぁ、と思っている。


iPad活用法

Views: 10

一応、iPadを持っているのだが、軽いノートパソコンを買ったということもあって、あまり外に持っていかなくなり、活用できていない感がある。

活用法として、パソコンのサブディスプレイとして活用すればいいのではないかと思って調べてみると、iPadをサブディスプレイ化するアプリはあるようだ。ただ、当たり前ではあるが有料である。導入してみようとも思ったが、使い続けると重くなってくるという意見もあって、そういうものだようなぁ、と思って導入するのはやめた。

そもそも、iPadもコンピューターなのだから、サブディスプレイどころか、サブマシンではないか、と発想を変え、サブディスプレイ風味に配置して、パソコンとは独立して動かせばいい、という結論に至った。資料見たり、ネット上の動画見たりはできる。贅沢ではあるが、持っているんだから活用しなければしょうがない。


誕生日と四十代の目標

Views: 8

今日で40歳になりました。

一年の計は誕生日にあり。ということで、私面での今年というか、四十代の目標を立てることにした。

  • 日本全市町村制覇を目指す
  • 外国に行く

前者については、昨日のエントリーに詳しく書いた。

後者については、私は今まで外国に行ったことがなかったのだが、まず手始めに今年か、スケジュールの都合で来年にずれ込むかはわからないが、台湾あたりに行ってこようと思っている。他のケースで外国に行く可能性も僅かにあるのだが、ともかく数年以内に外国に行こうと思っている。

公面の目標はここに具体的に書くことではないが、仕事は新しい局面を迎えることになるので、それをよくやっていきたい。


2016年終了

Views: 10

今年も終わりですね。

個人的には来年激動の年になるような予感を感じる今年、といったところか。

この国としては、去年に続き、衰滅の方向に向かっている感はある。まあ、ゆるゆるとやっていけばいいんじゃないでしょうか。


スーパーデジラ

Views: 7

以前、帯域制限を食らったという短い記事を書いたが、今月からスマートフォンのプランを変えて、スーパーデジラなるものにしたんですよ。20GBまでは大丈夫というやつ。今までは8GBだったんだけど。それでいて、今までよりも安くなっているという。なんか落とし穴があるんじゃない?というと、来年4月まではテザリングが無料なのだが、それ以降は月に1000円かかる、くらいか。テザリングも不要な気がするが、保険のために必要という気もするし、無料期間が終わるまでに考えておこう。

8GBだと超えてしまうことがあったのだが、さすがに20GBもあれば大丈夫である。普段どおりケチらずに使って、昨日までで10GBちょっとだった。動画などもスマホの回線で見ても大丈夫そうである。


勤労感謝の日

Views: 8

今日は勤労感謝の日です。

みんな大好きWikipediaによると、1947年までは新嘗祭として祝祭日だったのが、GHQによって天皇行事と祝日を切り離すために改められたものが勤労感謝の日だという。その新嘗祭も1873年に今までは11月の二の卯の日に行っていたのを、旧暦から新暦に改めるのに際し、1873年の二の卯の日が11月23日だったのでその日に固定した、という経緯があるという。当然、二の卯の日は年によって異なる。

そういうふうに実は根拠が希薄な勤労感謝の日なので、別にハッピーマンデーにしてもよくない?11月、12月と祝日はあるがハッピーマンデーはないんだし、と思うのだが、1873年に「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」として定められた祝日、オリジナル8の一つなので、何がハッピーだ、ということなのろうか。