社会一覧

ヱヴァ携帯、予約殺到

Views: 39

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news036.html

限定発売の”ヱヴァ携帯”が予約殺到。正規の値段で10万円近くするらしい。オークションサイトでは20万円くらいで取引されているらしい。どちらにせよ、高い。それでも買う人が多くいるわけだから、人気がありますね。

私は年齢的にはエヴァンゲリオンの世代のようだが、実は一回も見たことがない。でも、仮にエヴァンゲリオンを知っていて好きだったとしても、この携帯電話を買おうとは思わない。いくら出しても欲しい、というような執着心が希薄だからだ。こういう執着心が強い人が、マニアとか、おたくとか、そう言われている人なのだと思う。これはもう性分の問題だろう。


石川県がパソコンソフトを違法コピー

Views: 16

http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK200905240101.html

石川県庁内のパソコンで違法コピーされたソフトが使われたとのこと。PowerPointやPhotoshopなどのソフトが約550本分をコピーしたらいい。県庁全体での組織的な違法コピーではないというが、充分組織的なように思う。石川県のサイトを見てみたが、このことについては書かれていないようだった。あまり重くみていないのだと思う。それだからこういうことが起きるのか。お金を払って終わりではなく、意識を改めないと、また同じことを繰り返しそう。

お金を払って高いソフト買うのがいちばんなんだろうけど、役所で使う分に高価なソフトが必要なのだろうか、とも思う。OpenOffice.orgの導入事例は会津若松市が有名だが、四国中央市も導入する予定だという


マスクしていても感染したって

Views: 19

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090522-497464.html

アメリカで新型インフルエンザに感染した高校生は、滞在先でずっとマスクをしていたらしいが、それでも感染したらしい。東京でもこの時期にしてはマスクをしている人を多く見かけ、コンビニエンスストアではマスクが売り切れという貼り紙が貼ってあったが、マスク、あんまり効果ないんじゃない?

埼玉でも感染者がでたと言うが、久喜とか鷲宮だと、あまり同じ県という感じはしない。それにしても、未知の病気が出たときの世間の反応って、いつもこんな感じ。同じことの繰り返し。


新型インフルエンザが首都圏でも確認されたようです

Views: 15

http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200905200297.html

アメリカに行っていた東京都の高校生が新型インフルエンザに感染していると確認されたとのこと。関西から来るかと思ったら、アメリカから来たか。

首都圏の学校とかも休校になるのか。個人的な願望としては休校になってくれたほうが電車が空いて助かるのだけど、でもちょっと過剰反応な気もしている。


男の子牧場が示した問題

Views: 13

サイバーエージェントが運営した、男性情報共有サイト「男の子牧場」が批判にさらされ、結局1週間ももたずにサービス停止になった。「男性を家畜扱いしている」というのは、まあそうなんだろうけど、気分の問題だから私として重要性は高くないと思う。問題なのは、男性の情報を女性が勝手に登録することが可能であったという点にあると思う。でも、もっと問題なのは、ITベンチャー企業は、Webサービスのアイディアが出尽くしていると思われるこの現状においても、新しいサービスを作り出していかなければいけないことではないかと思った。インパクトがないと埋もれてしまうし、「男の子牧場」みたいにインパクトがあっても方向性が間違っていればすぐに終わることになる。こういう会社は日々新しいアイディアを出すことを要求されていると思うのだが、そういうのもたいへんだな、と思った。


日本国内でも新型インフルエンザの発生を確認

Views: 15

http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905160090.html

「水際対策をちゃんとしてます、えっへん」と言っても、こうなるのは時間の問題だったのではないかと。今回、神戸で発生が確認されたということで、神戸への修学旅行をやめたという学校があるらしいが、そうなるとそのうちどこにも修学旅行に行けなくなりそう。新型インフルエンザで対応で社会的な問題も持ち上がっており、過剰反応ではなく現実的な対応をしていったほうがいいように思う。今の日本社会で100%の対策をすると、本当に日本が動かなくなる。それが現実なのだ。


バッカじゃなかろかエコポイント

Views: 15

省エネに対応した家電を買った人に政府がポイントを付与するという、エコポイント制度が明日から始まる。詳細が決まってから記事を書こうと思っていたのだが、詳細が決まる前に制度が始まってしまう。見切り発車もいいところである。よって、この記事も現時点でわかっていることを元に書き散らす。

エコポイントの「エコ」は「ecology」の「エコ」のつもりなのだろうが、実際のところ「economy」の「エコ」なのではないか。環境負荷が高いであろう大型なもののほうがポイントがたくさんもらえるようになっている。「economy」に寄与した分だけポイントがもらえる格好だ。

そして、このもらったポイント、何に使えるのかがまだ決まっていない。私はまた家電を買うのに使えて、メーカーにとって一粒で二度おいしい制度なのかと思ったのだが、そうでもないみたい。もしかしたら、円天みたいになるかもしれない。しかもポイントのもらい方も、なんだかめんどうくさそう。

Q ポイントはどうすればもらえる?

A 3省が現在、制度を運営する事業者を公募している。制度の裏付けとなる09年度補正予算は13日に衆院を通過した。自然成立する6月12日以降、事務局が発足し、申請手続きを詰める。領収書と保証書、リサイクル券の控えを事務局へ郵送し、返送されるポイントと交換商品のリストを見て、欲しい商品を選ぶ方法が有力だ。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090514k0000m020120000c.html

確かに、これから大型家電を買い換える人には恩恵があるのかもしれないが、メインストリームから外れている私のような人は買わないので、単に税金を無駄遣いしているとしか思えない。こういう大衆迎合的なバラマキ政策は民主党の得意技だと思っていたのだが、最近は自民党もやっている。それだけではなく、最近はいろいろな面で自民党が民主党みたいになっている感じがする。

仮にエコポイントが功を奏して消費拡大につながったとしても、この制度はずっと続くわけではないだろうから、制度が終わったときに消費が冷え込む可能性がある。そのあたりもまだ決まっていないのだろうが。とにかく選挙に間に合わせるために駆け込みで制度という印象。

それにしても、「エコ」という言葉は完全に商売のための言葉に成り下がった感がある。「エコ(笑)」くらいにしてもらわないと、もう直視できない。


連休の分散取得の検討

Views: 16

http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200905110165.html

ゴールデンウイークは集中的に皆休暇をとるので混雑する、ということで、分散取得の検討に政府が乗り出したとのこと。集中的な混雑を低減させるという考えはいいのだが、それが実現するのだろうか。例えば、「埼玉県は5月1週目、神奈川県は2週目、千葉県は3週目」というように地域ごとに連休を分散する、というのは机上の空論だろう。お父さんが埼玉の会社に通い、お母さんが神奈川の会社に通い、子供が千葉の学校に通っていたら、家族皆休みがばらばらになる。あと、ゴールデンウィークは全国一斉に休みだから、我も休もう、という気持ちになることが大きいように思う。ゴールデンウィークという風に乗ってようやく休みをとることができるというか。もし、分散して休みをとるようになると、観光業界にとって全体のパイは小さくなるような気がする。


成田空港で新型インフルエンザの感染者確認

Views: 17

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090509/bdy0905090633003-n1.htm

自分が新型インフルエンザに罹っていなくても、同じ機内に罹っている人がいると、けっこうめんどうくさいことになる。やはり、不要不急の海外旅行はしないほうがいいみたい。

この新型インフルエンザに罹ったのは高校生と先生で、この前新型インフルエンザだと思ったら違った、というのにも高校生がいた。校長先生が泣いちゃったの。今日日の高校生はけっこうカジュアルに外国に行くのかね。自分が高校生の頃、外国に行った同級生なんていなかったと思う。月並みな意見だが、外国行く前にまず日本を識れ、と思った。


波照間島に倒せる風車を設置へ

Views: 16

http://www.asahi.com/eco/TKY200905040207.html

波照間島に、台風がきたときにやり過ごせる風力発電用の倒せる風車を設置するとのこと。与那国は風車があったが、波照間は風車がなかった。こういう計画があったようだ。沈下橋みたいな発想だ。

離島は概ね風が強いので、風力発電に向いているだろう。2基で島で使う電力の8割をまかなえるというが、そもそも都会なんかに比べれば電気に対する依存度は低いのだろう。