交通一覧

PASMOサービススタート

http://www.asahi.com/life/update/0318/011.html

やはりJRと民鉄が一枚のカードで乗り降りできるようになったというインパクトは大きい。

早速、東武志木駅からJR大崎駅までのSuica定期券を買うことにした。最初は大宮駅の券売機で買おうと思ったのだがこのカードは取り扱いができないので窓口で買えという。大宮駅の窓口は長蛇の列だったので、北朝霞駅の窓口で買う。無事買えたのだが、でてきた定期券は「大崎⇔志木」になっていた。これは起点がJRの駅でなければいけないということか。

その後、そのSuicaを使って東武東上線に乗る。定期券は明日からなのでチャージしてあるお金で乗ったわけだが、問題なく使えた。

SuicaかPASMOかというのは迷う人は迷うのだろうが、私は東武線沿線に住んでいるとは言え、職場はJR沿線、JALカードSuica利用、JR西日本もたまに乗る、というわけで、Suica利用を変えるつもりはない。



13号線の路線名が副都心線になる

http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/index.html

今さら新宿に副都心はないと思うのだが。充分都心だろう。違和感ありありな名前だ。個人的には池袋線にしてほしかったのだが。

名前はともかく、存在自体には期待をしている。東京の地下鉄は東に偏りすぎだと思う。西側に一本できて、JRの並行路線の混雑が緩和されることを期待する。実際に乗るかと言われると、私が乗る機会はあまりなさそうだが。

また、千川、要町にも駅ができるとのこと。千川、要町の人は嬉しいだろう。



山手線で運転見合わせ

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200701160354.html

18時50分から40分くらい止まったらしい。今日は22時頃帰ったのだが、まだ湘南新宿ラインに遅れがでていた。結果的にタイミングよく乗り継ぎができたが。今日に関して言えば、帰りが遅くなったのが受ける影響が少なくてすんだと言えるか。

昨日も品川駅で人が立ち入ったとかで遅れた。湘南新宿ラインとか運転本数が少ない列車で通っている人はたいへんだと思う。


鹿島鉄道が廃止決定

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000612250005

トラベルプランニングオフィス(TPO)といえば、たのしいかしきりを思い出すのだが、神岡鉄道といい、鹿島鉄道といい、単に手を上げているだけという気もする。

この記事のコメント「これまで全国の廃線になる路線に足を運んできたけど、鹿島鉄道は地元の人が乗っていないひどい状況。私鉄の灯がまた一つ消えてしまうのは残念だけど、やむを得ないのかもしれない」という言葉の通りなのだと思う。地元の人が車で移動しないで鉄道に乗るということを意識的にするくらいでないと、ロースペックの地方鉄道は生き残れないであろう。


京福電鉄駅名変更

http://www.asahi.com/business/update/1202/026.html

・三条口→西大路三条

・太秦→太秦広隆寺

・車折→車折神社

・嵯峨駅前→嵐電嵯峨

・高雄口→宇多野

・御室→御室仁和寺

・竜安寺道→龍安寺

太秦はJR太秦と離れているし、嵯峨駅前は昔はJR駅が嵯峨だったけど今は嵯峨嵐山で、駅前というほど駅前にはないし、高雄口も実際に高雄からは離れているということで、他はちょっとわからないが、まあ妥当な改称なのだろうか。それでも20駅あるうちの7駅をいっぺんに変えると言うことは珍しいように思う。


有楽町線池袋行き

新線でないほうの池袋。

永田町から有楽町線に乗ったのだが、それが池袋行きだった。この時間帯には池袋行きがあるのかと思ったら、西武線が信号機故障で直通をやめているので池袋止まりになっているとのこと。池袋止まりなんて珍しいと思ったが、確か最終は池袋止まりだったはず。よく考えれば毎日走っており、珍しくない。


東急東横線通勤特急

久々に平日に東横線に乗ったら、通勤特急という見慣れぬ種別があったので、特急との違いはどういうものかと思ったら、日吉、馬車道、日本大通りに停まらないのが特急、停まるのが通勤特急ということで、要するに横浜市の話であった。

日吉は地下鉄が通るようになるが、東急の停車駅はそのままかな。「隔停」と言われた急行に近づいてしまう。


三代目おけいはんは京都出身

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610250046.html

京阪電鉄といえば、「京阪乗る人おけいはん」だが、そのキャラクターが代替わり。新しく起用された神農幸さんは京都出身で、京都でクラシックを学ぶ音大生「森小路けい子」 にふんする。「京都の上品なイメージをアピールし、沿線の旅客誘致につなげたい」 というが、森小路って大阪の駅ではないか。

まあ、あと京都に上品というイメージはないなぁ、とかそれは個人的な主観だが。