一覧

上越の旅 2日目

Views: 31

午前中は新潟市内をまわった。まず新潟駅からイオンモール新潟南までバスに行ったが、このバスの乗り場に行ったら長い行列ができていてビビる。立つ人も普通にいた。みんなイオンまで行くのかなと思ったら、そうでもない。駅に向かうバスが混んでいるのはわかるが、駅から出るバスが混んでいるのが意外であった。
あと、万代バスセンターのカレーを初めて食べる。けっこう並んでいた。安くて量が多いのはわかるが、そんな並んでまで食べるのもな、というのが感想。ノーウェイトでさくっとお腹を満たす、ということができれば食べてもいいが。
新発田に移動し、新発田市内を歩く。新発田城と清水園に行ったが、新発田城もそこそこ観光客がいて、清水園はけっこう観光客がいた。新発田から新津経由で長岡に移動し、長岡から新幹線で帰路へ。


上越の旅 1日目

Views: 29

軽く旅をする。
今日は伊勢崎、前橋、高崎、と、群馬県の街を回った。まず高崎線で本庄まで行く。グリーン車に乗ることも考えたが、けっこう座席が埋まっていてゆっくりできなさそうなので、普通車に乗る。上尾までは立って乗って、上尾でわずかに降りた客の後釜に座る。熊谷、籠原では客が減るどころか増えて、深谷で降りる人はまあまあいたが、本庄でも立ち客は解消されなかった。皆さん、どこまで行くのか。本庄からバスで伊勢崎に入る。
群馬県内を路線バスを主体に使って回って、高崎からは高速バスに乗る。新潟へ。乗客は6人だった。そういうわけで、ゆったりとした高速バスの旅。なんといっても、高崎市内が渋滞で高速道路に入るまでが時間がかかった。途中雨が降ったが、新潟は雨が降っていなかった。今日は新潟で泊。


和奈三の旅 3日目

Views: 28

今日は亀山から四日市経由で湯の山温泉まで行く。三重県の温泉に行こうということで、湯の山温泉がベターかなと思い、来た。湯の山温泉といえば、駅からバスに乗って行くイメージがあったのだが、駅から徒歩圏内にも温泉に入れる湯の山温泉湯元グリーンホテルがあったので、そこで入る。露天風呂などがわりと充実していて、けっこう客もいた。湯の山温泉で列車で来る人は多かったが、駅から歩いて温泉に入る人はあまりいないようだった。バスに乗ってロープウェイに乗る人が多いのかもしれないが、今日は御在所ロープウェイが強風が運休だったので、どうなったかはわからぬ。
四日市から桑名まで移動し、イオンモール桑名口から名古屋行きのバスに乗る。名鉄バスセンターまで20分に1本、栄まで30分に1本とバスが頻発しているが、バスは空いていた。
名古屋から新幹線で帰る。さすがに新幹線は混んでいた。自由席はかなりの混雑だったようである。


和奈三の旅 2日目

Views: 25

今日はまず和歌山線に乗る。奈良行きという列車に乗って、金橋まで乗る。和歌山線といえば、ボロい車両が走っているイメージだったのだが、ちゃんと今時の車両だった。なんなら東上線のほうがボロい。
奈良県に入ってやったのは、無印良品巡り、プレ始動している百貨店巡り、セブンイレブン巡り、スーパー巡り、昼ご飯を食べる、と、ここに特記するようなことはない。
近鉄で伊賀上野まで行き、伊賀鉄道に乗る。30分に1本で2両編成というのは尊い。このあたりは予定を事前を決めていなくて、関に寄ってもいいかなと思ったが、時間が遅くて資料館などが閉まるので、今日の宿泊地である亀山に直行することにした。上野市から伊賀上野までは伊勢鉄道ではなくバスに乗る。こちらのほうが安い。JRで亀山に移動。関で乗ってくる人が多かった。亀山ではとり焼肉を食べた。ホルモンをつまみながら飲むような感覚である。


和奈三の旅 1日目

Views: 25

今年最後の三連休、出かける。
今日は羽田空港から発つ。志木からバスに乗って空港に向かう。朝一の早い便だからか、それほど混んではいなかった。空港は混んでいて、飛行機も満席だった。
関西空港に着いて、JRを乗り継いで和歌山に行く。和歌山に荷物を置いて、御坊、湯浅、箕島を回る。御坊は紀州鉄道に乗る。湯浅は醤油資料館などを見た。古い街並みの区画は観光客がわりといた。箕島は行ったことがなかったので行ってみた。湯浅で1袋100円で売っていたミカンを買う。今日まわった沿線でもミカン畑が目立った。
今日は和歌山で泊。


緊急東北旅行 2日目

Views: 27

天童から寒河江経由で河北町に行く。天童からバスも出ているが、日曜日は運休である。東根からのバスは日曜日も運行しているが本数は少ない。寒河江に荷物を預けたほうがいいなと重い、寒河江から単純往復とした。寒河江からのバスも左沢線との接続はよくなく、トータルでみると案外時間がかかる。河北町では冷たい肉そばを食べた。店によっては行列ができているところもあったが、そんなに違うものだのろうか?河北町は山形県唯一の動物園があったり、山形県最大規模のプラネタリウムがあったり、なかなか侮れない。
あとは新幹線に乗って帰るだけ。帰りも隣に人が乗ってこなかった。どうしても米沢から福島の間が時間がかかる。


緊急東北旅行 1日目

Views: 26

先週の三連休に出かけられなかった分、今週出かける計画を立てた。当初は新潟に行くつもりだったが、コンサートがある影響からかホテルが全然空いていなかった。そういうわけで山形に行くことにした。切符は週末パスを利用。今日は雨の予報だったが、強行した。
まず新幹線で大宮から古川まで行く。朝一の新幹線でけっこう乗客はいたが、隣はずっと空いていた。古川から池月まで進み、あ・ら・伊達な道の駅でバイキングを食べる。カレーがメインだが、おかずも豊富であった。ちょっと、というかだいぶ食べ過ぎた感がある。10時台だったのでそんなに客はいなかったが、道の駅自体は混んでいた。
鳴子温泉で進み、滝の湯に入る。200円。洗い場もないストロングスタイルである。
鳴子温泉から新庄行きの列車に乗る。ツアー客もも同乗したが、それでも余裕がある車内であった。赤倉温泉で降りていってからはがら空きである。
新庄からは一応新幹線で天童まで移動する。自由席はだいぶ埋まっていた。その前にとれいゆつばさを見学。足湯もお湯を張っているところを見られた。
今日は天童の温泉宿で泊。


滋賀東海の旅 3日目

Views: 25

今日は名古屋、桜通線沿線をまわっていた。朝は雨という予報だったので傘を持っていったが、結果的には降られず、気温は上がって夏のような暑さだった。帰りに大須に寄ったが、活気があった。大須でもタピオカが流行っている。
名古屋から新幹線で帰る。明日は仕事が早いので、もう品川に泊まることにした。


滋賀東海の旅 2日目

Views: 27

今日はまず米原から大垣に移動。大垣からは樽見鉄道に乗る。本巣行き。1両編成の座席がほとんど埋まる混雑度だが、ほとんどの客が大垣からモレラ岐阜まで移動する客だった。大垣にもアクアウォークがあるのだが、やはりモレラのほうがいいということか。
モレラ岐阜からはバスで岐阜に移動する。大部分を名鉄揖斐線の跡を通るバスである。
岐阜中心部でランチを食べて、バスで更に移動し、岐阜公園に行く。ロープウェーに乗って金華山を登る。三連休ということもあるからか、人は多い。上に上っても人は多い。展望レストランは満席だった。城にも上ってみる。城内に展示品があるというよくあるタイプだが、初代城主の二階堂行政から取り上げらているのが興味深かった。
名古屋に移動して、今日は名古屋に泊。名古屋で少し時間があったので上飯田まで行ってみた。明日は地下鉄にたくさん乗る予定なので、地下鉄の24時間乗車券を買って今日の夕方前から使うことにした。ドニチエコきっぷより若干高いが、実質2日使えるとなると選択肢が増えるのはいい。


滋賀東海の旅 1日目

Views: 30

先週も出かけたけど、今週も三連休があるので出かける。
今週は新幹線に乗る。米原まで行くのでひかりに乗る。東京の時点では空いていたが、新横浜まででそこそこ乗り、小田原で満席になる。
米原で降りて、近江鉄道に乗って八日市まで行く。八日市から彦根に移動。彦根城と博物館をがっつり見る。城はさすがに人が多い。城の中は急な階段を上下するところがあり、そういうところは行列が発生することもあった。博物館は井伊の赤備えがあったり、庭園があったり、それが撮影可だったりして、なかなかいい博物館であった。あと、ひこにゃんタイムがあって、ひこにゃんショーみたいなのをやっていた。ひこにゃんは相変わらずの人気である。全部見るとけっこうな時間を要する。
今日は近江鉄道に何度も乗ったが、そんなに混んでいないが、利用者がまずまずいる感じであった。