参議院議員選挙

Views: 23

先日行われた参議院議員選挙について、思ったことをざっくり書く。

今回の1つのテーマに「野党共闘」すなわち、今まではだいたい1人区の選挙区に自民党、民主党、共産党の候補が立候補していたけど、共産党の人が出なかったりして、自民党に対抗する候補を絞りましょう、というものである。個人的には妥当な判断だと思う。自民党と言っても実際は自民党+公明党で、それに対抗する勢力が割れたらまず勝てないのは目に見えている。制度に合わせた戦い方ということで、割り切って導入するくらいの気持ちでいればいいと思う。

その野党共闘であるが、東日本では一定の成果を収めたと言っていいだろうが、西日本では1人区で勝てたのは大分と沖縄のみ。民進党現職がいる滋賀でも自民党の候補が当選した。また、複数人区でも大阪、兵庫では1議席も「野党共闘」系の政党が議席をとれなかった。地域的に苦手を作っている現状は克服しなければならないと思う。

自民党も1人区のほとんどをとれると思っていたのかもしれないが、青森、宮城、新潟あたりは誤算と言えるのではないだろうか。

比例区は、思ったよりも共産党が伸びなかったという印象。これはやはり選挙区に候補を立てなかった影響があるのだろうか。数字を精査していないので何となくではあるが。あと、Twitterにも書いたのだが、落選候補の中で最大得票数であった山田太郎候補、おおさか維新の会から比例区で立候補をすることを希望していたのだが、埼玉選挙区からの立候補を打診されて、蹴って、新党改革から立候補したという経緯がある。単純計算だが、もし山田太郎候補がおおさか維新の会から比例区で立候補したと課程して得票数をあてはめると、山田候補当選、おおさか維新の会の議席1増、という結果だった。その代わりに当選できたのが生活の党と山本太郎となかまたちの青木愛候補である。生活の党と山本太郎となかまたちは議席獲得が難しいと思われ、現職の谷亮子議員が立候補しないという判断をとったが、いくつかのあやを経て青木氏は国会議員に返り咲きである。

生活の党と山本太郎となかまたちも前回よりも票を伸ばしたのだが、前回比例区に候補を出したみどりの風にあたる政党が今回存在しなかったため、その分の票が流れてきたのかもしれない。なお、前回の緑の党グリーンズジャパンにあたるのが、今回の国民怒りの声になる。結局、小政党に関しては、票を分散させずに集約させるのがいい結果につながることになる。力を持たない者がしゃしゃり出て支持を広げるためにやっていると言っても、詭弁でしかないだろう。

結果以前に、非拘束名簿式の比例代表制や、1人区の多さや、鳥取・島根、徳島・高知の合区や、制度的にかなり歪になっている感がある。違憲の問題もあるし、抜本的な選挙制度の改革が必要になっているのではないだろうか。


新座市長選挙

Views: 26

今日は新座市長選挙について。

まず投票率。52.33%。前回が36%ほどなので大幅な増である。言うまでもなく、参院選とのダブル選だったからであるが、ともあれ、投票率は上がっている。

しかしながら、実際の選挙は与党系vs共産の一騎打ちで、前々回、前回と比べると盛り上がりに欠けた。一度は立候補を表明した嶋野加代氏が降りたことによる影響は否めない。朝賀英義候補も共産系候補の中では過去最高得票数となったが、当選した並木傑候補にダブルスコアをつけられている。

過去最高得票で当選した並木傑新市長。どのように市を運営していくか、これからが大事である。


週末日記ーわたらせ

Views: 38

昨日は雨模様ということで、作業をしたりしていたが、池袋にも行ってきた。池袋は人が多い。あと、この日に期日前投票をしてきた。選挙の話は明日以降にでも。

今日は天気もよいということでわたらせ渓谷鐵道に乗りに行った。いろいろ細かいトラブルがあったのだが、なんとか予定通りに相老に着けた、と思ったら、自分が乗った特急列車の次の普通列車に乗っても間に合ったことに現地で気づく。まあ、仕方がない。

わたらせ渓谷鐵道に乗ったのは約6年ぶり。って、そんなに前だったか。案外混んでいるわたらせ渓谷鐵道、1両編成ということもあるが。今日は沢入であじさい祭りがあって、その影響もあった。足尾まで行って、引き返して水沼で温泉に入って帰る。相老駅でフリー切符を買って、温泉は2割引で入れた。帰りの神戸ですれ違ったトロッコ列車はたいそう客が乗っていた。足尾は相変わらずで、銅山観光のあたりが少し賑わっているくらいで、あとはひっそりとしている。

帰りは諸事情で桐生から高崎経由で帰った。湘南新宿ラインの特別快速だからか、思いの外混んでいた。



今日の参院選&市長選(160707)

Views: 19

朝、志木駅南口。共産党の人たちが活動していた。市長候補の朝賀英義氏がたすきを掛けて活動していた。

朝、北朝霞駅ロータリー。民進党の人たちが活動していた。自党の埼玉選挙区候補である大野元裕候補への投票を呼びかけていた。


今日の参院選&市長選(160705)

Views: 22

朝、志木駅南口。共産党の人たちが活動をしていた。朝賀英義市長選候補が「市長候補」と書かれたたすきを掛けて活動をしていた。他にも数人くらいの人がいた。


今日の参院選&市長選(160704)

Views: 12

朝、志木駅南口。公明党の人たちが活動をしていた。川上市議や白井市議がいた。オレンジの服で固めている。ポスターには「比例は公明党に」、呼びかけは西田実仁候補への投票を呼びかけるスタイルである。


今日の参院選&市長選(160703)

Views: 13

昼、志木駅南口。共産党の人たちが活動していた。11時から参院選候補の伊藤岳氏、新座市長選候補の朝賀英義氏が揃って駅前で演説するという。また、15時からは小池晃書記長が志木駅前に来るとのこと。

夜、志木駅南口。おおさか維新の会の人が車の上からマイクを使って演説をしていた。「沢田良」と書かれた車の上に乗っていて、候補者本人か。また、「高橋英明」と書かれた車も近くに泊まっていた。高橋英明元川口市議(埼玉県議選に無所属で立候補して落選)がおおさか維新の会から比例区で立候補している。

今日は新座市長選の告示日で、午前中の時点で、家の近くのポスター掲示板には並木傑候補と朝賀英義候補のポスターが貼ってあった。


dailyTmusic始めました

Views: 15

http://dailytmusic.tumblr.com/

1日1回ミュージックビデオを貼って紹介するというTumblrサイト、dailyTmusicを7月から始めました。

最近の日本の音楽シーンはわりと盛りあがってきていると思うんだけど、アラフォーのおっさんの悲しさで、あまりついていけてない。そういうわけで、こういうサイトを作れば多少はわかってくるかな?と思った次第。

ジャンルなどの偏りが出ないように曜日ごとに方向性を決めて挙げていく。

月曜日)フェスによく出ているアーティスト(バンド、ユニット)の楽曲

火曜日)アイドルの楽曲

水曜日)フェスによく出ているアーティスト(ソロ)の楽曲

木曜日)その週のオリコン週間チャートベスト20に入っていたCDに収録されている楽曲

金曜日)フェスによく出ているアーティスト(バンド、ユニット)の楽曲

土曜日)自分が音源を買った/ライブを見たアーティストの楽曲

日曜日)月~土で紹介できなかった、話題になっている楽曲

こんな感じで。アイドルは詳しくないんだけど、以前も書いたとおり、人材が集まっている印象がするし、プロデューサー、コンポーザーも実力者が集っている感じがするので、他のアーティストもそうだけど、知識を広げる感じでやっていこうと思う。

そういうわけで、幅広くというスタンスなので、半年は同じアーティストは重複しないようにする。毎日21:00頃、更新予定。


今日の参院選&市長選(160701)

Views: 12

朝、志木駅南口。駅の入口から少し離れた場所で、共産党の辻市議、朝賀元市議など数人が活動していたので何かと思ったら、駅に近い場所では公明党の人たちが活動していた。川上政則市議、白井忠雄市議、野中弥生市議、他に何人かいた。オレンジ色の服で揃えていた。ポスターもオレンジ色が背景色のものを掲げていた。